最終更新:

65
Comment

【106417】小学校受験、迷っています

投稿者: 眠りたい母   (ID:33Uy5d4UcEw) 投稿日時:2005年 06月 08日 22:59

年少女児の母です。
我が家は至って普通の家庭です。
収入もさほど多くありません。家柄も特によくありません。
私自身は高卒です。

ですが、公立小学校の教育・その他いろいろ部分で不安を感じており、娘には小学校受験をさせようか迷っています。
ですがこちらの掲示板で拝見させていただいて、学費はもちろん、合格までの通塾に莫大なお金がかかると知りました。
現在、娘には3つのお稽古をさせており、本人はどれも辞めるつもりはないようです。
でも、私立の小学校に「憧れ」のようなものもあるようです。(制服かな?)
お金ももちろん、自宅学習にも不安を感じています。
合格まで、心にゆとりを持って、娘と頑張れるだろうか…。
イライラして、子供達にあたってしまわないか…。考えると不安です。

こんな家庭・状態では、やはり受験は無理な話なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【107751】 投稿者: 私立ですけど  (ID:d/hGBzzVWqc) 投稿日時:2005年 06月 10日 17:51

    私も「周囲は全て私学育ち」様は、別に自分の育った環境を自慢したかったわけでなく、
    どちらかというと、私学といってもいろいろあり、もっと身近に感じるところもあると、
    スレ主さんを応援したかったのではないですか?

    書き込みの受け取り方って人それぞれだと、驚きました。

    それと、最近若い子たちの間できく「はぁ?」という言葉づかい。
    「理解できないわ?」という意味なのでしょうか?
    私たち親はつかいたくありませんね。

  2. 【107755】 投稿者: はぁ〜  (ID:cPNuxw79PnE) 投稿日時:2005年 06月 10日 17:57

    自分達に合う学校があっても、向こうがセレクトしてくれるかわからないし、何よりも、経済面で不安がある。
    子どものために、できるだけのことはしてあげたいけど・・・
    というのが、一般的でしょう。
    一般的な経済感覚を把握していないで不用意な発言をすると、周囲のお母様がたに思わぬ反感を買いますよ。


  3. 【107780】 投稿者: 安全  (ID:GagkWbXMCsc) 投稿日時:2005年 06月 10日 18:43

    子供の通っている小学校は今度{親の相談窓口}が出来ました。
    「学校や先生等にも相談しにくい事はこちらで御相談下さい」との事でした。

    私学だから文句を言えないというのはおかしいですよ。
    些細なことでも先生にお聞きしてます。

    良いことも悪いこともです。

  4. 【107798】 投稿者: 周囲は全て私学育ち  (ID:W6GB6sHZAkk) 投稿日時:2005年 06月 10日 19:11

    はぁ? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 自分の育った環境が、一般的ではないということが理解できないのですか?
    > 良く考えて、発言をしないと浮きますよ。

    同じ環境で育った者しか発言を許されないのですか?
    異なる経歴を持つ者の考えも、若干ではあれ何らかのお役に立つのではと思っての発言でした。
    不愉快になられた方には、お詫び申し上げます。
    ですが説明不足だった箇所を補足させていただきたく、再びの発言お許しください。

    確かに私達が学校をセレクトする選択権があるように、学校側にも選択権はあります。
    スレ主様が、既に希望校を決めになっているのなら、はぁ?さんがご指摘されている通り、次の段階、すなわち学力や学費・交際問題等について悩まれればと思います。しかし、スレ主様はまだその段階には至っておられないように感じられましたので、まずは色々な学校の存在をお知りになる事をお勧めいたしました。
    学費もピンからキリまで、父兄の雰囲気・家庭環境も学校毎に違いますし、その中から様々な面において御家庭に合った学校を選ばれたら如何でしょう。希望される学校により、通塾期間や費用も異なってまいりますし、学力や経済問題を心配されるのは、それからではないかと提言させていただきました。

    また学費に対する考え方は、たとえば年間60万円と考えず、お月謝月5万円と考えると受け入れやすいような気もいたします。

    P.S.
    ちなみに私も高卒ですし、午前中はパートで働いております。
    一般的な経済感覚とは、誰がどのように判断するんでしょうね(笑)

  5. 【107861】 投稿者: 憧れる学校  (ID:UjHq0zpjU4s) 投稿日時:2005年 06月 10日 20:42

    眠りたい母さまへ

    我が家も経済的には決して余裕がありません。
    主人も私も、大学以外はずっと公立ですし、家柄もよくありません。
    ただ、通わせたいと思う学校があるので、小学校受験を考えております。

    しかし、余裕がない中で無理に塾に通わせると、
    「無駄になっては」との思いで、子供にも無理をさせる結果になってしまいそうなので、
    塾には通わせず、家庭学習のみでがんばっています。
    合格は難しいかもしれませんが、塾に通わせないと合格できないのであれば、
    我が家の環境とわが子には小学校受験が合っていなかったということと、
    覚悟して臨んでおります。

    本人の努力だけで合格できた場合には私がパートに出て、学費は何とか捻出するつもりです。
    お子様自身が憧れる学校、ご両親が良いと思われる学校があるのであれば、
    初めから断念してしまわず、無理のない程度に受験する道もあると思います。
    私もこれから受験をする立場なので、あまりご参考にならなくて申しわけありません。

  6. 【107950】 投稿者: 費用  (ID:vrtZOcZWn/6) 投稿日時:2005年 06月 10日 22:11

    眠りたい母 さんへ

    文部省の調査によると、
    一人当たりの年間支出額は
    公立小学校でさえ
    学校教育費は6万円、
    学校給食費は4万円、
    学校外活動費は20万円で
    計30万程度はかかるようです。
    (授業料は無料です。)

    公立中学は年間44万程度、
    私立中学は年間122万程度、
    公立中学は年間51万程度、
    私立中学は年間101万程度
    国立大学(自宅から)は4年間で537万程度、
    文系私立大学(自宅から)は4年間で732万程度かかります。
    人によってはそれ以上かかる方も当然います。

    先は長いですよ。

    子供が人生でつまづいた時に、親が資金面で援助できるなら私立小学校でも良いと
    思いますが、自力で立ち上がって欲しいのなら公立のほうが良いと思います。
    上手く言えないのですが、小学校の価値観がその子の生きる価値観になる事もあります。
    親の教育方針と子供の環境が一致していないと後々親子で苦労しますよ。

    環境が違う為、持たなくても良い劣等感を持ち、性格が歪む事だってないとは言えません。

    ご家庭にあった環境を頑張って探してみてください。











  7. 【108060】 投稿者: 費用2  (ID:gWzFaYQA1ds) 投稿日時:2005年 06月 11日 00:19


    >小学校の価値観がその子の生きる価値観になる事もあります。

    確かにそうだとおもいます。
    費用が公立よりかかってもその分その子の生きる価値観になるのであるならば
    パートに通って、学費を払っても、親が子供に与えてあげる大切な財産になるということです。

    はるかに海外旅行や別荘なんかを所有する以上の価値観は高いと思います。



  8. 【108097】 投稿者: 色々な価値観  (ID:OX/AbzY224g) 投稿日時:2005年 06月 11日 00:53

    私学ではないのですが・・抽選のある国立小受験を考えている方で
    年収についてのスレが以前ありました。国立は経済的には
    私学よりも楽だと思っていましたが、なんだか考えさせられました。
    参考までに・・
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?103,80755

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す