最終更新:

65
Comment

【106417】小学校受験、迷っています

投稿者: 眠りたい母   (ID:33Uy5d4UcEw) 投稿日時:2005年 06月 08日 22:59

年少女児の母です。
我が家は至って普通の家庭です。
収入もさほど多くありません。家柄も特によくありません。
私自身は高卒です。

ですが、公立小学校の教育・その他いろいろ部分で不安を感じており、娘には小学校受験をさせようか迷っています。
ですがこちらの掲示板で拝見させていただいて、学費はもちろん、合格までの通塾に莫大なお金がかかると知りました。
現在、娘には3つのお稽古をさせており、本人はどれも辞めるつもりはないようです。
でも、私立の小学校に「憧れ」のようなものもあるようです。(制服かな?)
お金ももちろん、自宅学習にも不安を感じています。
合格まで、心にゆとりを持って、娘と頑張れるだろうか…。
イライラして、子供達にあたってしまわないか…。考えると不安です。

こんな家庭・状態では、やはり受験は無理な話なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【108120】 投稿者: アメフラシ  (ID:Nn00tZs0Nwc) 投稿日時:2005年 06月 11日 01:30

    > ご家庭にあった環境を頑張って探してみてください。

    この一言につきますが・・
    私的には「暮らしを切り詰めてよい教育環境を与える」というのは
    幼稚園・小学校受験に関しては違和感を感じます

    「愛されて育った子が集まる場所だから」というお言葉もありましたね
    確かにその通りですが、それに付け加えれば
    「一生愛されて大切にされる環境が保証されているお子さん」も多いのではないでしょうか
    その環境から出る必要がなければ、そういう人間関係しか知らなくても
    そういう価値観でもよいでしょうけれど、小中高大まで親ががんばって温室の中で育て
    大人になったとたんに「後は自分でがんばって稼いで社会の荒波を生きていってね」
    というのは違和感を感じるのです

    ケリーバックというのは、本来お財布を持って買い物するような人が
    持つものではないという話がありますね
    道端で開け閉めするようにはなっていないんです
    ミンクのコートで満員電車に揺られるのもおかしな話。
    今の日本には、そういうことは理解しないで、がんばってお金を払い
    ケリーバックを持つことに意義があると勘違いする人が多いです

    財産は残せなくても教育をつける・・美しい言葉ですよね
    これは中学以降の受験については当てはまるかも知れません
    学問としての教育を買うという意味で。
    でも私立小学校で学問は買えないと思います
    素敵なものが欲しい、良い環境が欲しい、その気持は誰にでもあるけれど・・
    身の丈という言葉を出された方に共感します

  2. 【108136】 投稿者: いいや  (ID:gWzFaYQA1ds) 投稿日時:2005年 06月 11日 02:19

    >財産は残せなくても教育をつける・・美しい言葉ですよね
    これは中学以降の受験については当てはまるかも知れません
    学問としての教育を買うという意味で。
    でも私立小学校で学問は買えないと思います
    素敵なものが欲しい、良い環境が欲しい、その気持は誰にでもあるけれど・・
    身の丈という言葉を出された方に共感します

    中学受験のほうが実際に学力に即した判断が出来ると思うけれど
    小中高一貫の学校でも内進者と中学受験して入ってきた子との差が無くなるようにかなり勉強させられるみたいです。
     小学受験では併設の中高の偏差値、進学状況を良く見て考えた方がいいと思います。






  3. 【108155】 投稿者: 費用  (ID:t/SjLWBc8Ao) 投稿日時:2005年 06月 11日 05:04

    スレ主様

    アメフラシ さんやいいやさんの意見に頷けます。


    >「一生愛されて大切にされる環境が保証されているお子さん」も多いのではないで
    しょうか。

    娘の為に結婚後家を立ててあげる、娘の老後の為にある程度の資産は残しておける家庭が
    多いのも事実です。
    私立にも色々ありますからそのような価値観でない私立を選べば良いですが、仮に選ばれた私立がそのような価値観の場合は、お嬢様ご自身が価値観のギャップに悩みどういう価値観を形成していくかは他人ですが危惧致します。

    >小中高大まで親ががんばって温室の中で育て
    > 大人になったとたんに「後は自分でがんばって稼いで社会の荒波を生きていってね」
    > というのは違和感を感じるのです

    その通りです。日本の社会で女性が家庭を持ちながらお金を稼ぐというのはとても
    大変です。
    社会状況はもっとシビアになるでしょう。また皆長生きします。
    生きる為の資金(収入の減少、長生きによる老後の生活費の増加)をある程度予測して
    教育費に分配することをお勧めします。

    小学校生活はその子の生きるベースにもなりえます。
    公立も良い面がたくさんあると思いますよ。それ以上の付加価値を見出せるなら
    私立も選択されると良いと思います。公立も画一的と言われていますが、地域によっては
    所得層が異なりますし、今は少子化で都内の25%は中学校受験をします。
    地域によっては80%するところもあります。









  4. 【108169】 投稿者: 迷った母  (ID:63o4nrU/9kQ) 投稿日時:2005年 06月 11日 06:27

    アメフラシ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 「一生愛されて大切にされる環境が保証されているお子さん」も多いのではないでしょうか
    > 大人になったとたんに「後は自分でがんばって稼いで社会の荒波を生きていってね」
    > というのは違和感を感じるのです

    確かに、ここの部分は私も非常に迷いました。今でも、本当に私立に入れたことが子どもにとって良かったのか、考えることがあります。

    幼少期は、その人の基礎的な人格形成の場です。人に愛され、人間が好きになっていくことが人格形成にとって重要だ、との言葉を聞いて決めました。大人に愛され、安心して日々を過ごしている友達との学校生活は、本当に貴重だと思います。人間社会に様々な汚い面があることは、もう少し大きくなってから学んでいって欲しいし、教えたいと思っています。

    > ケリーバックというのは、本来お財布を持って買い物するような人が
    > 持つものではないという話がありますね
    > 道端で開け閉めするようにはなっていないんです

    私立小学校は、それほど敷居が高いものではないと思います。
    学費を捻出することで、本当に困窮してしますような家庭の方にはお勧めできないですけれど、今の日本の中流家庭では、学費分ぐらい捻出することは何とかできるのでは?お母様がパートに出てもいいでしょうから。私は、お金があってもケリーバッグやミンクのコートは馬鹿らしくて買いませんが、私立小学校への出費は、金額以上の価値を見出しています。

  5. 【108177】 投稿者: バイラ  (ID:WFPd57fHhyI) 投稿日時:2005年 06月 11日 06:59

    スレ主様、ご主人様も賛成して下さってよかったですね。うちは私学全滅して
    公立小ですが、公立でも中学受験を考えていたり、公立の教育に不安があると、
    結構、かかります。塾、お稽古で月10万は軽いです。私立小ほどではないにしろ、
    子供にはお金はかかります。スレ主様の学区の小学校が荒れているということ
    ですが、是非、学校公開日などに行って、ご自分の目で確かめて下さい。公立小
    は試験で入るものではないので、たしかに問題のあるお子さんもいます。でも、
    入ってみるときちんとした子もいますし、問題を抱えるお子さんも優しいところ
    やかわいいところもあります(そういう私も公立小にはすごい偏見を持っていました)。
    でも、スレ主さんが立地的にお住まいが受験できるということは、近所の方も受験
    しますよね。全員が合格というわけではないので、私立・国立にご縁のなかった
    お子さんが公立ということもあります。公立は本当に一くくりでは言えません。
    これもご自分の目で確かめてみて下さい。中学受験率の悪い小学校って、言っても
    年によって違います。たまたま、おできになるお子さんがいた年は確かにその学校の
    評判は上がりますが、特に学校がいいわけではありません。家でどれだけ見てあげて
    いるかです。とにかくご御自身の目でリサーチして下さい。人の意見や噂に振り回され
    ないことも大事です。

  6. 【108220】 投稿者: 梅雨入り  (ID:L98duuT4OQ2) 投稿日時:2005年 06月 11日 08:30

     受験のためのお教室代、入学してからの月の授業料の約2倍強の費用が子どもにかけられ、なぜこの学校なのかという強い思いがあれば挑戦してみたらどうでしょう。周囲を見ても選択肢のひとつとしてこの学校を選び、合格したという方結構いますよ。がんばりすぎているよりもあまり肩肘を張りすぎない方がいいのかななどと思っています。もちろん皆さん合格したからこその自信はお持ちですが…。持ち物や学歴は気にすればきりがありません。割り切ってさらっと考えることがいいのではないでしょうか。ただし、私立にいけばすべてがバラ色で、公立はすべてが灰色ではありません。私立は校風が合わなかったら最悪です。いじめで学校を去る方もいます。お母様の熱心さが別の方向に向かう場合もあります。信念を持って進んでください。

  7. 【108426】 投稿者: 公立でもかかる・・・  (ID:xJ2nMt.zHZE) 投稿日時:2005年 06月 11日 14:31

    費用の点・・・難しいですね。
    うちは小2の一人娘を公立に行かせていますが
    小学校に入った頃から、新しく習いたいことがいっぱい出てきてしまったんです。

    合唱団・乗馬・実験教室・・・

    幼稚園から、ピアノや英語も習ってるし
    幼稚園のときからの続きの幼児教室も行ってます。
    子供はやりたいやりたいといいましたが、とてもぜんぶは無理!
    実験教室だけ通うことにしました。
    合唱団は、海外遠征もあるそうで、とてもよさそうだったけど・・・

    それに、キャンプに行くようになったので
    長期休みごとに、数万かかります。
    インターナショナルスクールのサマースクールにも入れたかったけど
    10万超えるというのであきらめました。

    公立小学校は月5000円くらいしかかからないけど
    習い事で・・・結構かかってます。
    うちは一人っ子なのでなんとかなっているけど
    兄弟のいる家庭は大変。
    上の子だけ習わせて、下の子はってわけにもいかないし。

    私立小学校でも、中学受験するのでしたら結局塾代もかかってきますし。
    うちは、とてもとても私立は無理だった。と思っています。

    学校の費用だけで、あっぷあっぷで、やりたいことがでてきても
    やらせてあげれない・・・となったら、大変じゃないかな・・・
    と思いますが・・・

    設備、先生の質などは私立のほうが断然いいに決まっていますけどね。
    勉強は、塾で力をつけるので、学校には期待してないから、構わないと思ってます。
    私立は、学力ではなく、環境を買うところ。ですよね。
    その、環境に、それだけのお金を出せるかどうかだと思うのです。

    それから、いけないことを友達がして、巻き込まれる・・
    などのお話ですが、そこの公立の子供がすべてそのような悪いことばっかりしているのですか??
    公立に行かせているお母さんに噂を聞くと、悪いことしか言わないんで、私も怖くなって
    絶対私立に行かせよう、と思っていたのです。
    でも、色々聞いているうちに私立でも中学受験する場合は塾が必要だと言うし
    私立は宿題が多く通学時間が長い分、塾との両立が大変だと言うし・・・
    (うちの場合は、附属に行かせるつもりがなかったので)
    勉強面では、断然私立が有利というわけでもないと言う話を聞きまして。
    また、経済面でも不安がありましたので、受験は中学に見送りました。

    公立、行かせて見たら噂と全然ちがってました。
    確かに、ちょっと困った子供や親もいるようですが、ほんの少数です。
    だいたい、うちの場合、住んでいる地域が閑静な住宅地なので、そんなにヘンな人ばかりが
    いるとも思えなかったので、おかしいなぁとは思っていました。

    近所の公立についてもっとリサーチしたほうがいいと思いますよ。
    かなり偏見はいってるんじゃないですか・・・?
    公立の場合近所の子供と誘い合って遊べる、というのが何より良いです。
    噂に惑わされないよう、その上で、公平な目で判断されますよう。

  8. 【108452】 投稿者: 参考になりました  (ID:CHMtxRReOxs) 投稿日時:2005年 06月 11日 15:07

    公立でもかかる・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 近所の公立についてもっとリサーチしたほうがいいと思いますよ。
    > かなり偏見はいってるんじゃないですか・・・?
    > 公立の場合近所の子供と誘い合って遊べる、というのが何より良いです。
    > 噂に惑わされないよう、その上で、公平な目で判断されますよう。


    ””何より良い点””が、近所の子供と誘い合って遊べること  か・・・。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す