最終更新:

65
Comment

【106417】小学校受験、迷っています

投稿者: 眠りたい母   (ID:33Uy5d4UcEw) 投稿日時:2005年 06月 08日 22:59

年少女児の母です。
我が家は至って普通の家庭です。
収入もさほど多くありません。家柄も特によくありません。
私自身は高卒です。

ですが、公立小学校の教育・その他いろいろ部分で不安を感じており、娘には小学校受験をさせようか迷っています。
ですがこちらの掲示板で拝見させていただいて、学費はもちろん、合格までの通塾に莫大なお金がかかると知りました。
現在、娘には3つのお稽古をさせており、本人はどれも辞めるつもりはないようです。
でも、私立の小学校に「憧れ」のようなものもあるようです。(制服かな?)
お金ももちろん、自宅学習にも不安を感じています。
合格まで、心にゆとりを持って、娘と頑張れるだろうか…。
イライラして、子供達にあたってしまわないか…。考えると不安です。

こんな家庭・状態では、やはり受験は無理な話なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【108477】 投稿者: 通りすがり  (ID:KrLbUS8X0z6) 投稿日時:2005年 06月 11日 16:09

    安全様

    すべての私学が学校に対して文句が言えない状態であるとは申してはおりません。
    ちゃんと、「そうでない学校もありますが」といった内容の文章も加えて書いてあります。
    ただし、最近の私学がすべて安全様の学校のような窓口を設けてある訳ではありません。
    そのような私学も出てきた、という事です。
    そのあたりには注意が必要かと存じます。

  2. 【108508】 投稿者: 公立でもかかる・・・  (ID:xJ2nMt.zHZE) 投稿日時:2005年 06月 11日 17:10

    ””何より良い点””が、近所の子供と誘い合って遊べること  か・・・。>

    そうです。それって大変、大きいですよ。
    学校でお友達と遊ぶというのと、家に帰ってから自由な時間に遊ぶというのは
    質的に大変違うと思います。
    子供が自主的に、他の子とかかわって遊ぶということですから。

    引っ込み思案で過保護気味だった我が子が
    小学校にはいって、近くにやっとお友達が出来て
    (少し遠い私立幼稚園にいってました)
    歩いて友達と誘い合って遊んでいる姿、びっくりするほどいきいきしています。
    友達から学ぶことは多いと思います。

  3. 【108519】 投稿者: 公立でもかかる・・・  (ID:xJ2nMt.zHZE) 投稿日時:2005年 06月 11日 17:17

    公立のほうがいいといってるわけではないですよ。
    うちの子の場合だけです。

    うちは子供の社会性にちょっと難ありと感じていましたので、
    うちの子供には公立のほうがあっいたなと思ってます。
    経済的な問題、近くの公立が噂ほど荒れていなかったこと
    中学受験して行かせたい学校があったこと
    色々総合して、うちは公立と判断しました。

    どうも、私立小の掲示板では公立をえらく偏見もって書く人が多いので
    それほどでもないかもしれませんよと言いたくて書き込みました。

  4. 【108774】 投稿者: お邪魔します  (ID:KmkvQJmyIfU) 投稿日時:2005年 06月 12日 00:18

    公立でもかかるさんの仰る事、画面を見ながら思わずそうそう!って言ってしまいました(笑)
    近所のお友達と遊べる。公立の良い所のひとつですよ〜。

    我家は私学にお世話になりたくて、何とか学費を捻出しなくては…。と共働きでやり繰りしております。庶民なので(笑)
    私の周りにも小学校は公立で中学から私立にってパートに出て頑張っているお母様が結構いらっしゃいますよ。
    私自身が公立の学校で先生に馴染めず登校拒否に陥り私学に編入したものですから、漠然と自分の子供は私学に…。と決めてかかっていまして、公立の悪いところばかり探して良い所は見ようとしなかったのですが、子供が幼稚園に上がり色々なお母様と触れ合うようになると私自身の視野がとても狭かった事に気が付きました。

    それぞれに良いところがありますよね。
    でも、我家は私学を希望します。(矛盾しているかもしれませんが)すっかりオバサンになった今でもあの時の先生の一言が忘れられなくて、何度も胸が締めつけられた事、忘れられなくて
    自分の子供に同じ思いをさせたくなくて(親ばかです)
    私学に行けば悪い教師はいない!なんて事はないんですけどね。

  5. 【108901】 投稿者: アメフラシ  (ID:yNpBpXAbS1k) 投稿日時:2005年 06月 12日 09:05

    迷った母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ケリーバックというのは、本来お財布を持って買い物するような人が
    > > 持つものではないという話がありますね
    > > 道端で開け閉めするようにはなっていないんです
    > 私立小学校は、それほど敷居が高いものではないと思います。
    > 学費を捻出することで、本当に困窮してしますような家庭の方にはお勧めできないですけれど、今の日本の中流家庭では、学費分ぐらい捻出することは何とかできるのでは?

    通じなかったようなので、しつこい解説を。
    ケリーバックでもミンクのコートでも今の時代は
    普通のOLでもがんばればローンで買う事ができます
    でもそのバックを店先や駅で開けたり閉めたりすることのない環境は
    パートやローンではとうてい買う事ができないのです
    私立小に子どもを入れるということにも似たような面があると考えます

    ただ敷居が高い私立とそうでない私立はありますよね
    ただスレ主さまは憧れでおっしゃっているようなので敷居が低いところでは
    意味がないのではないでしょうか
    敷居は低くても学費は高いですからね

  6. 【109155】 投稿者: ?  (ID:lnB52Ghh/F2) 投稿日時:2005年 06月 12日 17:14

    アメフラシ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ケリーバックでもミンクのコートでも今の時代は
    > 普通のOLでもがんばればローンで買う事ができます
    > でもそのバックを店先や駅で開けたり閉めたりすることのない環境は
    > パートやローンではとうてい買う事ができないのです
    > 私立小に子どもを入れるということにも似たような面があると考えます

    そんなに敷居が高い私立小学校なんかありますか?
    なんか、アメフラシさんのほうが私立小学校に偏見があると思いますが。

    幼稚舎に超有名映画監督と女優の子どもが入る時代ですから。

  7. 【109199】 投稿者: いいや  (ID:gWzFaYQA1ds) 投稿日時:2005年 06月 12日 18:38

    敷居が高い=授業料が高い???

    いいや
    授業料に関しては高いところと安いところがあります。

    安いところは19000円(一ヶ月)

    高いところは80000円(一ヶ月)

    家の娘は間を取って
       一ヶ月40000円

    因みに今まで通っていた幼稚園は一ヶ月40000円
    (地域では一番高かったようですが、医者、歯医者の子息多く通っていました)

    月に19000円のところは私立幼稚園より安い授業料でよくやっているなあってかんじです。
    因みに他のトピで話題になった名門女子小学校です

     ケリーバック一個で2年半通える事になりますね。

  8. 【109220】 投稿者: アメフラシ  (ID:g6EYWswU1zY) 投稿日時:2005年 06月 12日 19:18

    ・・・比喩ということを理解されない方もいらっしゃるのですね・・

    道端でお財布をださないような暮らしでなければ私立小に入れない
    という意味ではありませんし
    ケリーバックを買う話でもないのですが。

    それから敷居が高い=授業料が高いとも言っていません

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す