最終更新:

204
Comment

【112384】ワーキングマザーのための小学校受験掲示

投稿者: コイシカワ   (ID:NGzC5PpiYho) 投稿日時:2005年 06月 16日 11:06

こんにちは。
こちらでお聞きするのも失礼ですが働く母親同士で子供の受験・早期幼児教育について語り合える掲示板をご存知ありませんか。
有職者なりのスケジュール面の苦労・キャリアウーマンとしての教育に対する考え方、語り合える場を探しています。
結構探しましたが登録制のものが多く開いてみないと様子がわからないサイトばかりです。
こちらでもワーキングマザーは多く「働いているので・・・」というトピにはたくさんレスがついていますのでいつも読ませていただき励みになっております。
ご存知の方、教えて下さい。
サイトの頭文字だけでもあるいは検索方法でも結構です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 26

  1. 【687272】 投稿者: 年長  (ID:ZjTw2ialaW2) 投稿日時:2007年 07月 25日 20:10

    朝2時間、夕2時間。枚数は問題の種類や難易度によって異なります。
    50枚位こなせば良い方かな?
    でも、ちゃんと勉強しようと思うと2時間位はあっという間。これ以上はやらないようにしてます。
    あとは運動、工作の練習、夏休みなので絵日記(何もない日は読んだ本の感想など)をつけて
    います。
    夏期講習のある日は、ペーパーは宿題だけにしています。
    ちなみにうちは中堅ねらいなので、難関校を目指す方には参考になりません。。。

  2. 【687273】 投稿者: 年長  (ID:ZjTw2ialaW2) 投稿日時:2007年 07月 25日 20:14

    ワーキングマザーのためのスレだったんですよね。ごめんなさい!
    参考にならないどころか、スレ違いでした。失礼いたしました。

  3. 【687281】 投稿者: 年少から  (ID:EjenWvxljyI) 投稿日時:2007年 07月 25日 20:18

    ペーパーを毎日こなすってすごいなと思いました。
    年長までもつのかしら・・・。年少の時期は時間が許す限り家族でなるべくかかわり、色々な体験をさせ、感性を磨いていくことが大事かと・・・。ペーパーはそのうち追いつかれますし。終了組でした。

  4. 【687327】 投稿者: 夏休み  (ID:9tOiWBdr6sU) 投稿日時:2007年 07月 25日 21:35

     キッズベースキャンプは区域外なので無理ですが、エルフィーは今度問い合わせしたいと思いました。
    夏休みさんへ
    とても有意義な情報ありがとうございます。
    みなさんのプリントなどの勉強時間にただただびっくりしています。少しあせりもでてきました。子供は決してできるほうではないです。うさぎとかめならかめに近いです。
    始めたスタートも遅かったです。仕事をしてるから当然のごとく近所の公立に入るものと
    真剣に考えていなかったものです。
     4月から始め、お教室でも間違えてばかりでついていくのがやっとでしたが、この何日か○の数が増えてきているのです。子供も○が何個もらえたかすごくうれしいらしく、私もものずごくおおげさにほめています。絵も描写力が急についてきたようで上手になってきたと思います。
    もしかすると、今が我が子ののびる時期かもしれません。
    お教室にまかせきりでなくできることはやってあげたいと心から思ってます。
     うちは習い事を他に3つもさせています。時間がないので今は全部休むようにお教室から言われましたが本人は楽しいらしく続けさせています。

  5. 【687340】 投稿者: え、年少さん・・・?!  (ID:ldNPXw.K.mY) 投稿日時:2007年 07月 25日 21:56


    「新年中」さんですよね?

    今はまだまだ 親子で遊んだり、季節の行事を楽しんだり
    する時期ではないでしょうか?
    勉強するにしても 具体物から取り組むとか・・・

    ペーパーはまだはやいのでは????

    ちょっとびっくりしました。

    フルタイムWMで、今秋受験予定ですが ようやく朝1時間、夜一時間の
    勉強時間が確保できるようになってきました。
    体力のある子なのも幸いです。
    春うまれなので、うちも「急なのび」は期待できそうにもありません。
    中堅校志望ですが、模試ではよくて二桁、偏差値55くらいといったところです・・・

    地道にこつこつ弱点をつぶしていくべくがんばります!!!

  6. 【687482】 投稿者: WM  (ID:rTcAH0PjTvA) 投稿日時:2007年 07月 26日 08:48


    ありがとうございます・

    やはり 圧倒的な使える時間の差 は幼稚園児とは比べようもありませんね・・・
    こればかりは 親子ともども(特に親ですが)の体力でのりきっていくしか
    ないですね。

    こどもが「〇〇小学校にいきたい!!!」とよく希望校のことをいうんですよね。
    親子ともども本当にすてきな学校だなあと気に入ってまして、
    結果のことはどうしても気になりますが、とにかく目の前の小さい山をひとつ
    ひとつ乗り越えていきたいと思います。

  7. 【687614】 投稿者: ただいま年少  (ID:Wc.XlJypuZE) 投稿日時:2007年 07月 26日 13:25

    え、年少さん・・・?! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    これは私に対するコメントですよね?
    いいえ。現在年少です。(現在3歳3ヶ月)
    11月からですと「新年中」になりますが・・・。

    > 今はまだまだ 親子で遊んだり、季節の行事を楽しんだり
    > する時期ではないでしょうか?
    > 勉強するにしても 具体物から取り組むとか・・・

    これからお教室も夏休みに入るため、この夏には夏祭り(実家の町内会が山車を持っているので山車を引く予定です)、料理教室、クラシックコンサート、ミュージカル。。。といったものを予定していますが他に何かオススメなものがありましたら教えてください。

    プリントなどは本人は迷路やパズルなどの延長で遊び感覚でしているのですが、年中・年長なるとどのくらいの量をこなさないとならないのかと親が不安に思っているわけです。
    具体物での取り組みはお教室昨年11月(2歳6ヶ月)ごろはやっていましたが、今年からはペーパー中心に変わってきました。
    もちろん授業中ずっとペーパーということではなく具体物での授業もたくさんやっています。


  8. 【687831】 投稿者: 終了組みです  (ID:K3XhlTqNdSs) 投稿日時:2007年 07月 26日 22:30

    私もフルタイムでした.専業主婦の方と比べて時間がないのは,嘆いてもしかたありません.4時間5時間は当たり前の方もいらっしゃいます.周りを気にせず,与えられた時間の中で,いかに効率よくやるかを考えましょう.私の経験で,とても重要だと感じたことを書きます.
    ?今秋受験の方は1日を3つ(朝,昼,夜)に分けた予定表を作って,こなすべきプリント,テキスト,過去問を具体的に割り当てていきます.これにより,定量的にどのくらいこなさなければいけないかがわかります.割り当てはプリントのほか,行動観察,体操,個別なども割り当てます.朝は自分が出勤前に教え,昼と夜も必要な場合は祖母にお願いしました.(祖母は教え方がわからないので,子供に与えるだけです.間違っていたものは,翌朝私が教えます)お願いできるかたがいらっしゃらなければ,シッターさんでも大丈夫だと思います.
    ?過去問は大変重要です.いろいろな出版社から同じ学校のものが出ているので,いくつか購入し,わかりにくいものは手作りで,追記したり,作り直したりします.4回程度はやりました.1年分をまとめて行い,配点は適当に自分で割り当てて,合計得点をみると良いです.
    ?試験はプリントだけではありません.行動観察や体操で「おともだちと仲良くやりなさい」「大きな声で」「振りは大きく」といっても子供はできません.お母様やご兄弟がお友達や先生になって,実際ロールプレイングすると効果的です.このとき,親が悪い子役をして,どこが悪いのか,そういうお友達がいた時どのように振舞うのかも,体験させておくのが良いです.
    ?勉強内容は前日の夜にすべてそろえておきます.段取り8分といいますが準備の時間の方が,実際の勉強時間より長かったかも..
     偉そうに書いてしまいましたが,わが子は早生まれであまり出来も良くなかったのですが,何とか第一志望校に通っています.受験日は「出来る範囲で出来る限りのことはやったのだから,結果はどちらでも後悔しない」と本気で思いました.皆様のご健闘を心から応援しています.頑張って下さい.

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す