最終更新:

93
Comment

【1163605】どうしたら…

投稿者: 心   (ID:At867gJX0Qw) 投稿日時:2009年 01月 29日 16:01

姉が在学中の国立小に弟が落ちてしました。
いっしょに受けたお友達は合格して‥抽選がありますが。
直前まで、『難しかったから落ちるゎ』なんて言ってた人で‥励ますのはわたしの方だったのに。 素直に喜んであげられない自分がいて‥悔しいのか‥プライドが許せないのか‥気持ちのもって行き方がわかりません。
このままでは、息子の入学を心から喜んであげられない気がして‥
心が狭い自分がイヤになりました。
どうしたら…合格したお友達のお母さんとわだかまりなく、以前のように仲良く付き合えて‥公立でもいいという希望がもてるのでしょうか。
明日から幼稚園を休んでしまいたいくらいです。辛くて悲しいのは、わたしの単なる見栄や意地なのは分かってるだけに、この性格がイヤになります。
同じように、お友達に対してひがんでしまった方いらっしゃいますか?
自分が情けない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 12

  1. 【1165117】 投稿者: 心  (ID:At867gJX0Qw) 投稿日時:2009年 01月 30日 15:30

    もうクヨクヨするより、先を見据えて行かないと、ですね。
    皆々様のお言葉を一つ一つ読みました。
    有難うございました。
    本当に。
    楽しい小学校時代にさせてあげたい。
    希望が持てました。

  2. 【1165151】 投稿者: 我が家は  (ID:ad1iY.DMRvU) 投稿日時:2009年 01月 30日 15:52

    〆られた後ですが・・・


    上の子が難関と言われる私立にまぐれ合格でした。
    でも、下の子は男子だし、公立に行かせようと思っています。


    とてもお受験に向いているとは思えない性格ですし、下手に受験してショックを
    受けそうだから(笑)そして心底私立がいいとも思えず。学費の問題や中学
    受験との絡みで、男子なら多少苦労した方がメリットありと思うからです。


    本当、公立でよかったと思われる日が来ると思いますよ。

  3. 【1165184】 投稿者: 心  (ID:At867gJX0Qw) 投稿日時:2009年 01月 30日 16:14

    ちゃんと読ませていただきました。
    まぐれ、だなんて(笑)
    そんなお考えができる方が本当に羨ましい。
    子どものことを第一に考えるようになりたいです。
    わたしの見栄だけで動いてきました。
    これからは賢くありたい。
    公立に堂々と行って、いつか皆さまが言われるような、心底よかった、って感じるようになりたい。
    昨日のわたしと少し違って、前向きです。

  4. 【1165393】 投稿者: ゆうき  (ID:ArrZDQATJl6) 投稿日時:2009年 01月 30日 18:41

    どうしても言いたくて出てきてしまいました。
    私の子供は現在高校生ですが、幼稚園のときに同じ思いをしました。
    なぜ家の子供が駄目だったのに、何もしていないあちらが受かったのだろうと
    ずっと悩んでいました。
    (今では、その国立が欲しかったのは、受験に染まったような大人っぽい子では無かったのだと分かります)
    ですが、幸い地元の公立小学校は評判のいいところで
    息子はその後親が期待した中学受験はしてくれず、やはり評判のいい
    地元の公立中学に行きました。
    そこで、突如勉強に燃え出し、都内では最難関と言われる高校に入学しました。
    その時に、子供の人生はこうだったのだと、やっと分かりました。
    心さん、私は逆にその時に受かった幼稚園での友人ママから疎遠にされてしまいました。
    (話をしづらかったのかな)
    色々な人がいますし、色々な人間関係がわずらわしいでしょうが
    お子さんはきっと、お子さんにとって一番良い学校に行きますよ。
    今でも公立で知り合った地元の友人たちは、息子の宝物になっています。

  5. 【1165437】 投稿者: 明日は明日の風が吹く  (ID:t2l75zYofpU) 投稿日時:2009年 01月 30日 19:08

    心様
    心中お察し致します。
    我が家も紆余曲折あり、なかなか平静心を保てなくなる事がありますが、
    子供にはそれぞれに人生があり、親はそれを捜してサポートするのが
    仕事だと思うことにしています。
    将来子供の親友となるお友達がいる学校に縁があるのだと、子供には説明しました。そして、その通り、今は素晴らしい友達に恵まれた学校生活をしています。
    親が切望した学校に合格し通っていたら、そのお友達はいない訳です。
    ほんの少しの辛抱です。夢をもって、入学式を迎えて下さいね。
    失礼な方はスルーしましょう!

  6. 【1165476】 投稿者: 心  (ID:At867gJX0Qw) 投稿日時:2009年 01月 30日 19:42

    ゆうき様
    いま、わたしが味わってる心情と似てます。過去問をちょっとだけやっただけの子が合格したと聞いたときは、なんで?!といままで頑張ってきたことに無意味さを感じました。
    やはり、あとで推測すると、子どもらしく、素直らしい子が求められてたんだと思いました。
    わたしも、娘のときは、疎遠になったお友達、おめでとう、を言ってくれず『うちは受験してもっといいとこ狙う』と言った人もいました。
    ご近所なのに、寂しい思いをしたので、わたしは、こんな風にならないようにしてました。
    子どもって、成し遂げてくれる時期があるのかな。 ゆうき様みたいに、ゆったりゆっくり待てるかな。自分の子を信じて、何年か待ってみます。本当に性格が、醜くなった日もありました。
    主人にちょっと泣き言言ったら、先ずわたしのその人のことが気になる性格を直し、鈍感力を身に付けないと、なんて厳しいこと言われ、修行のように頑張ってました。
    でも、昨日から心の内をさらけ出して聞いてもらえて、ひがんだ性格も否定せずに聞いてくださって、ありがたいと思ってます。
    わかってるんだけど、本当にわかってるんだけど‥人は人だし、長い目でみたらこれでよかったんだって。
    主人は、27歳になったときに答えがでてる、って言うんだけど‥20年も待つの?(笑)27歳という根拠はなんでしょうね(聞かなかったんです;)

  7. 【1165482】 投稿者: 愛  (ID:ysH1NztkdUk) 投稿日時:2009年 01月 30日 19:45

    心様
    大丈夫、大丈夫。
    どこの学校に行くのかよりも、行った学校で何を得るのか。

    ですよ。母は子の太陽です。
    貴重な経験をそして頑張りを褒めて、
    暖かく抱きしめてあげてください。

    私もそうします。(^^)

  8. 【1165487】 投稿者: 心  (ID:At867gJX0Qw) 投稿日時:2009年 01月 30日 19:56

    明日は明日の風が吹く様携帯をひらきっぱなしにして気付かなくてごめんなさい。
    明日は明日の風が吹く!いい言葉ですね。いまのわたしに身に染みます。
    将来に続くいい人間関係を作って欲しいです。

    わたしも視野を広げて、まだまだ人生勉強しなきゃ。
    感謝します。
    明日は明日の風が吹く!明日から肝に命じたい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す