最終更新:

64
Comment

【1667147】お受験ってかわいそう

投稿者: 保育園ママ   (ID:Tbu9SQMB.xY) 投稿日時:2010年 03月 21日 11:11

うちは公立に行くから、そもそも受験なんて関係ないんだけど一言!
保育園が卒園なので謝恩会しました。一人のママが知ってる店予約して貸し切りで。
子供達は食べたら遊びたくてみんな店の側のマンションの入口広場で走り回って楽しそうでした。
ところが女の子一人店の中でぽつんと泣いている。仲間外かと思ったらそのママが外で遊んじゃダメだと言ってました。結局その子だけ一人最後まで店の中にいたんだけど。
あげくの果て、お店でお菓子食べだしたよその子供にも店で食べるなとか、出たり入ったりするなとか、ここから先は入るなとか、うるさすぎる。店予約してくれたから知り合いかもしれないけど、お金払ってんだから私たち客だよね。
なんかお受験して一人だけ私立に行くらしいけどかわいそう。
卒業式もお受験服でケチ、ママもパパもいつもスーツ着ているのに。
お受験する人なんて誰もいない保育園で馬鹿みたい〜
みなさんあまり子供をがんじがらめにしないでね。忠告です!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【1669991】 投稿者: でも、いるんです  (ID:fz/PL2Vo2b6) 投稿日時:2010年 03月 24日 00:20

    「よくわからん」さんの文章は、「いるんです」さんへのご意見なのでしょうか?


    私は、「いるんです」さんのご意見を読んで、思わず頷いてしまいました・・・。

    わが子を保育園から受験させて、近所の国立にラッキーにも入学できました。
    保育園は本当に、良いお友達に恵まれ、受験するしないでミゾができるようなこともなく、問題なく楽しく過ごすことができました。
    住まいは、少なくとも学力レベルでは都内でも上位に位置するエリア、公立学校が荒れているという話は聞きません。


    しかし。
    学童に入れてびっくり。
    まさに「いるんです」・・・、今まで接したことのないような躾のなっていない子どもたちと、そんな子どもを叱ることもしない親が。
    しかも、多数派。
    この学童には、同じ保育園からの子どもはごく少数。
    ただ、他の学童に行った同じ保育園の子の親の中にも、学童にはめんくらっている(同じ意味で)と言っている人がいるので、保育園が特殊だっただけかもしれませんが…。


    話がそれましたが、いまさらながら受験させて良かったと思います。
    抽選による運が大きく物を言う国立とはいえ、やはり、「足きり」がある以上、ある一定のレベルは保たれています。


    これを選民意識と言われれば否定できません。
    しかし、あんな集団に子どもを放り込まずに済んだことを、今の時点では良かったと思ってしまいます…。

  2. 【1670094】 投稿者: オメダイ  (ID:mlHWuIx9FMc) 投稿日時:2010年 03月 24日 06:15

    >いわゆる難関小しか受験しなかったので、失敗しても良いように、一般的には良い学区といわれる
    >エリアに住むことも、先が見えてる大人だと思うよ。




    先が見えてる大人?
    自己満足は幸せな事だと思いますが
    ちょっとオメデタイというか、単純すぎませんか?
    一概にエリアの問題とは言えないと思います。
    良いとされるエリアに住めば問題はないと??
    そんな事ないです。
    幼稚園を選び、更に価値観が合うお母様とお付き合いしないと
    色々大変だと思います。

  3. 【1670252】 投稿者: よくわからん  (ID:zh64Xowq.RI) 投稿日時:2010年 03月 24日 09:55

    オメダイさん
     
    住んでるエリアは一例でしかありませんが、住んでるエリアで4割位 解決すると思うよ。

  4. 【1670480】 投稿者: 見苦しい  (ID:K3gfY10YuRE) 投稿日時:2010年 03月 24日 13:48

    同じコミュニティに属しているのに選民意識...
    見苦しくない?
     
    自分の子だけ良い子にしてても、所詮は、ちびっこギャングと放置
    ママの「仲間」と第三者からはみられているわけですよ。
    「理由つけてその場にいない」位のことも出来ずに、他人批判は
    どうかと思うよ。もうちょっと言うと「私立選択したママは、皆
    そんな風にみてる」と思われるの迷惑です。
      
    どんだけカジュアルなのか知らないけど、一緒にいたら最低限の
    マナーを、できていない親と子どもに注意、ないしは、押し付ける位の
    気概がないなら、コミュニティの一員として失格です。
    注意していることが大多数に受け入れられないなら、そのコミュ
    ニティの中に入らず、一匹狼で過ごす位のことするか、それを
    受け入れてくれるコミュニティのあるところに移るかですよ。
       
    そんなコミュニティに中にしかいられない ご自分の立場をわき
    まえた方がよいのでは?
      
    私の属するコミュニティではそういうことなかったです。
    やはり、住むエリアとか民度とか、あると思いますよ。
    (これぞ、選民意識かもしれませんけど(笑))
     
     
     

  5. 【1670538】 投稿者: オメダイ  (ID:rR9oupFGwtw) 投稿日時:2010年 03月 24日 14:37

    色々なエリアに住んだ事がないので何ともいえませんが・・・
    私がママ友に恵まれていたのは地域のおかげなのかなぁ・・・
    まぁとにかく、どこに住んでも価値観の合う親子と付き合えばいいんですよ。
    何回かお付き合いしたけれど、どうも違うと思い疎遠になった親子、
    何組かいます。
    無理です。
    でも世の中「合わなくても辛くても、いないよりはマシ」
    と考える人が結構いるんですよね。
    理解し難いですが。

  6. 【1670622】 投稿者: 地区の話  (ID:CnXK3498k8o) 投稿日時:2010年 03月 24日 16:08

    公営住宅(都/県営・市/区営)=低所得者の為の住宅 と考えると
    これらの住宅が中学圏内にある学区は、民度低い可能性大では
    ないかと想像できます。
    我が家は、新居を構えるとき、そこまで考えてエリアを絞って
    探しましたよ。

  7. 【1670640】 投稿者: と  (ID:AIgoVi4RHdk) 投稿日時:2010年 03月 24日 16:21

    私も思っていましたが、書き込むのはちょっとはばかられたので・・・。
    ↑住居のわりに高級車に乗っている方おられますよね。
    うちの園ではそういう方のほうが浮いていました。

  8. 【1671243】 投稿者: 出席  (ID:gua7KAooXqs) 投稿日時:2010年 03月 25日 00:37

    お受験の方は、出席しなければよかったのに。
    保育園の、躾もしない親の元で育てられた子供達との食事会なんて。
    保育園卒なのに、私立に行くからって、躾にうるさすぎる、という観点はおかしい。
    保育園卒でも、きちんと躾はしたい親もいます。保育園=野放しではないです。

    卒園時の謝恩会が、最初で最後のお付き合い、の様な食事会だったのでしょうか。

    普通は、躾として、子供を止めます。
    止める方が、常識的ですよ。
    貸切ならば、店内にいさせればいいと思います。どうして、外に出してしまうのでしょう。野放しにしすぎです。

    だけど、保育園児だからといって、野放しOKなんて親がいるから、しつけがなっていない子供が大人になって、困るんですよ。成人式を迎えても、まだまだ精神が子供の人、多いですよね。
    野山に行ったのなら、走っても大声出しても構わないでしょう。でも、貸切の場を超えて、外で迷惑かけてるのは、やっぱりおかしい。保育園だろうと、幼稚園だろうと関係ないですよ。
    保育園ということに、実は、負い目や、劣等感があるようにもみえます。
    子供だからいい、と思って育てるより、子供が大人になったときにに困らないようあげるほうが、愛情だと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す