最終更新:

92
Comment

【215800】日出学園の受験について

投稿者: リッキー   (ID:Y1FQu6aOO/I) 投稿日時:2005年 11月 05日 10:52

日出学園の受験について教えてください。
娘は半年ちょっと前から私立小学校受験のために某大手幼児教室で受験準備をしています。
当初は都内の学校も視野に入れ、こちらの大手幼児教室にしたのですが、
子供の通学時間やそれに伴ういろいろな負担を考慮した結果、やはり今現在の居住地から
子供が負担なく通える距離の学校にすることに最終的に決めました。
日出学園は学校見学等に伺ったり、在校生のご父兄(とはいっても高校生の方ですが)に
お話を伺ったりして主人共々とても気に入り、受験を決めました。
それで肝心のお試験&面接に関してなのですが・・・。
娘の通っているお教室では、「日出は毎年傾向が読めない!」と言われてしまいました。
(やはり大手なので都内名門校受験がメインのようです)
今まで進めてきた受験準備を継続させていけば大丈夫といわれたのですが・・・。
やはり不安です。なにかお分かりになる範囲で結構ですので、どなたかご存知の方は
おられますでしょうか?また、日出の面接は片親のみ、特に母親が望ましいと伺ったの
ですが・・・。幼児教室が言うには、昨年までは面接の欄に「父親か母親」だったのが、
今年は「保護者」になっているというのですが・・・。結局お教室に相談しても、
「まあ、最終判断はご両親が・・」と結局なにもわからずじまいです。
こちらに関してもどなたかご存知の方がおられましたら教えてください。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 12

  1. 【241826】 投稿者: 間違っていませんか?より  (ID:K4ZWwG5AmSg) 投稿日時:2005年 12月 05日 09:49

    リッキー様へ:

    色々と冷ややかな言葉がたくさん出てきますが
    合格した時の喜びを忘れずに4月に向けて頑張りましょう!
    私のお世話になった幼児塾の先生はこんなことを仰っていました。
    「日出に限らず、例えば慶応でも、暁星でも、良い学校です!と私がお答えする事は
    できませんよね。それはお子様の性格と、お父様お母様の価値観・・・
    これは全て違うのですから。
    ただ、日出は本当に「色々」な方が集まってくる学校です。
    その中で切磋琢磨し、自分の考えで進んでいける学校だと思います。」と。
    この「色々」は、良いも悪いも・・・ですよね。
    ただ、「悪い」の部分が今はとてもクローズアップされ、不安になってしまう状態
    なのではないでしょうか?
    でも、実際に私が知っている多くの日出ママは「良い学校だよ!」
    と色々なお話を聞かせてくださいましたし、私も自分の感触を信じています。
    息子が、「色々」なお友達との関わりの中で、自分の居場所や仲間を見つけて
    たくましく、楽しい小学校生活が送れるよう、応援したいと思います。
    そうして見つけたお友達の中に、リッキー様のお子さんも居たらいなぁとも思います。
    それから、私は心配な事は学校に問い合わせてみるのも良いと思います。
    不確かな情報で不安を抱えるのはもったいないですよね!
    ちなみに、幼児塾の先生ですが・・・
    長々とお話した最後に、
    「私の価値観で言わせてもらえば、日出は良い学校ですよ。」
    との事です(笑)

  2. 【241920】 投稿者: 1年生の母です  (ID:RwofY1pTiN6) 投稿日時:2005年 12月 05日 12:24

     興味深く読ませていただいております。中学受験については、私も興味があり、皆様実際どのようにお考えなのかしらと思っておりました。中学受験をするにせよ、しないにせよ、小学校がよき学びの場であり、先生やお友達とのよい出会いの場であって欲しいと思っております。
     入学して日も浅く、これまで発言された方々に比べますと情報も少ないのですが、子どもを通じて感じますのは、先生が大変愛情深く、よく見てくださっているといううことです。本人の力を伸ばすことによく心を砕いてくださり、周りを見ると本当にできるお子さんも多いようですのに、いいところを見つけて其々の子どもを励まし、みなの中で発表できるようにしてくださっているようです。
     入学当初、知り合いもなく、緊張して通っておりましたが、毎日大変喜んで通っております。先ほど「色々な」お友達とありましたが、見聞した限り、本当に目の覚めるような素晴らしい能力をお持ちなお子さんや、多分そのお子さんにはご家庭の教育力もおありなのだと思いますが、私などはいつも感心したり、驚いたりしながら勉強させてもらっております。授業参観の際も、お友達のお母様と共通の悩み?(どうやって宿題をつつがなくさせるかとか)(すみません、レベルが低くて)を相談させてもらったりと、親の私も一緒に勉強している毎日です。
     受験も選択肢としてそれぞれのご家庭の考え方としてあると思いますが、その基本には、百ます計算の蔭山先生も書いておいでですが、日中の大半を過ごす小学校が充実した場所であって欲しいと思います。
     取り留めのない文章になってしまい申し訳ありませんが、来年ご入学される皆様にとってよい出会いの場となりますように。

  3. 【242325】 投稿者: 横山  (ID:fTmJ.HFa3lA) 投稿日時:2005年 12月 05日 22:31

    補欠通知書を戴いております。
    本日、千葉大付属合格者の日出辞退が有り、学校よりご連絡を戴ける日かと
    楽しみにしておりました。
    しかし残念な事に、長い一日も終わりました。
    本日の情報をご存知の方がございましたら、ご提供のほど宜しくお願いいたします。

  4. 【242504】 投稿者: 残念。。。  (ID:y8KIQ/72Exs) 投稿日時:2005年 12月 06日 07:18

    横山 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 補欠通知書を戴いております。
    > 本日、千葉大付属合格者の日出辞退が有り、学校よりご連絡を戴ける日かと
    > 楽しみにしておりました。
    > しかし残念な事に、長い一日も終わりました。
    > 本日の情報をご存知の方がございましたら、ご提供のほど宜しくお願いいたします。
    >


    友人は過去に千葉大附小合格を辞退して、日出に入りました。
    もしかするとそういう人がいるのかも・・・・。

  5. 【242515】 投稿者: 京成電車  (ID:RZxYv65/JH2) 投稿日時:2005年 12月 06日 07:41

    横山 様

    附属の発表は2日の午後ではなかったでしょうか
    3(土)4日(日)でしたので辞退なさる方でも5日に連絡なさるのでは?
    ですので、ちょっと時期が早いのではないでしょうか
    今秋辞退経験をいたしました我が家では、日出からの「入学許可書」を教育委員会への
    提出をもって辞退のご連絡をさせていただきました。
    発表即辞退連絡という行動は、国府台女子さんを受験なさったかた以外聞きません

    また、思った以上に附属への合格は厳しいのではないでしょうか
    知り合いのかたは、ペーパーでは通ったものの抽選で漏れてしまいそのまま日出へ進学
    いたします
    また、日出を押さえになさり附属を第一志望の方が、今回日出が残念な結果になっております。
    お聞きした話で恐縮ですが、附属は今年女子7倍位、男子10倍位と聞いております
    その中での合格者で日出を辞退できる方の人数はそう多くはなさそうです

    日出補欠の知人は、明日お隣昭和学院さんの2次試験に臨みます

  6. 【242657】 投稿者: リッキー  (ID:cPCPZOsri7Y) 投稿日時:2005年 12月 06日 11:01

    スレ主でございます。皆様からいろいろと参考になるご意見をいただき、ありがとうございます。厳しいご意見もございますが、真摯に受け止め、参考にさせていただいております。
    しかしながら、一言だけ申し上げさせていただければ「リッキー様」様が【241302】でおっしゃられているような”日出信奉”などといった考えはございません。ご意見をいただいた方々に対して、「とても参考になりました」的にお礼を申し上げることがなぜ”日出信奉”と捉えてしまわれるのか、私の方が理解ができません。また、「こちらの学校の中学受験状況やその他の事柄に関しても受験するなら知っていて当然、今更なにを・・・」というような趣旨のご発言に関しても、いささか戸惑いを感じます。学校説明会などを通して、日出学園の方向性のようなものは把握した上で受験をしたというのはもちろんでございます。こちらにご意見をくださる方々のほとんどがそうでしょう。しかし、子供が今後学ぶ学校を事前に少しでも知っておきたい、現状を把握しておきたいという姿勢は「今更・・・」というものなのでしょうか?私個人の考えでは、そういったお考えのほうがかえって”私立校信奉”的で危険なように思いますが・・・。どちらかの掲示板にもございましたが、「公立校に任せるのは不安、私学だから任せて安心」とはいかない時代だと思いますが・・・。


    「間違っていませんか」様:


    お励ましのお言葉、ありがとうございます。
    娘もこちらの学校に行くことを楽しみにしております。
    ご縁があり、「間違っていませんか」様のご子息とお仲間になる機会がございましたら、
    何卒よろしくお願い申し上げます。

  7. 【243135】 投稿者: 横山  (ID:fTmJ.HFa3lA) 投稿日時:2005年 12月 06日 23:26

    今日もまた、一日が終わりました。
    明日が良い日でありますように。
    おやすみなさい。

  8. 【243443】 投稿者: りんご  (ID:XVIvosq0yyk) 投稿日時:2005年 12月 07日 12:45

    国府台も日の出も、勿論昭和も東京人は誰も知らないって悲しい〜

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す