最終更新:

92
Comment

【215800】日出学園の受験について

投稿者: リッキー   (ID:Y1FQu6aOO/I) 投稿日時:2005年 11月 05日 10:52

日出学園の受験について教えてください。
娘は半年ちょっと前から私立小学校受験のために某大手幼児教室で受験準備をしています。
当初は都内の学校も視野に入れ、こちらの大手幼児教室にしたのですが、
子供の通学時間やそれに伴ういろいろな負担を考慮した結果、やはり今現在の居住地から
子供が負担なく通える距離の学校にすることに最終的に決めました。
日出学園は学校見学等に伺ったり、在校生のご父兄(とはいっても高校生の方ですが)に
お話を伺ったりして主人共々とても気に入り、受験を決めました。
それで肝心のお試験&面接に関してなのですが・・・。
娘の通っているお教室では、「日出は毎年傾向が読めない!」と言われてしまいました。
(やはり大手なので都内名門校受験がメインのようです)
今まで進めてきた受験準備を継続させていけば大丈夫といわれたのですが・・・。
やはり不安です。なにかお分かりになる範囲で結構ですので、どなたかご存知の方は
おられますでしょうか?また、日出の面接は片親のみ、特に母親が望ましいと伺ったの
ですが・・・。幼児教室が言うには、昨年までは面接の欄に「父親か母親」だったのが、
今年は「保護者」になっているというのですが・・・。結局お教室に相談しても、
「まあ、最終判断はご両親が・・」と結局なにもわからずじまいです。
こちらに関してもどなたかご存知の方がおられましたら教えてください。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 12

  1. 【231072】 投稿者: リッキー  (ID:cPCPZOsri7Y) 投稿日時:2005年 11月 22日 08:35

    まるこ様:
    どこのお教室が良いかはわかりませんが、学校近辺にあるお教室(市川付近)であれば、
    こちらの学校に関する対策はとっていらっしゃるのではないでしょうか?
    我が家は市川市に在住しておりませんものですから、某大手幼児教室に通いました。
    そちらは千葉県内の私立というより、どちらかというと都内の有名校受験に力を
    入れておられたように思います。千葉県内の私立小学校入試直前には県内私立校直前講座はありましたが、日出向けということではなく、あくまでも千葉県内3校合同
    (日出・国府台・昭和学院)という形でした。日出に絞るのであれば、「アリス様」の
    申されている通り、市川のまさき会や同じく市川のめぇでるなどはいかがでしょう?

    ところで・・・。このたび日出に合格された皆様、おめでとうございます。
    昨夜しみじみと合格書類を見ていました。制服を始め、いろいろと揃えるものが
    ありますね。我が家は一人っ子で初めて子供を学校へ行かせるので、なにから手を
    つけてよいか戸惑っております。ランドセルはお祝いにいただける予定なので、
    業者さんにお願いして学校の刻印だけ押してもらおうかと思っています。
    制服なのですが、とりあえず一揃いそろえればいいのでしょうか?夏服などは
    後日入学後の夏前になったらお知らせがあるのでしょうか?
    それと筆箱なのですが、女の子は無地の赤とありますが、こういったものは
    どこで購入できるのですか?無地の下敷きはわかるのですが、友人のお子さん
    (今年1年生)を見ていると筆箱は最近とてもかわいらしい柄物が多いように
    思われるのですが・・・。まあ、24日の説明会に行けばわかりますかね・・・?
    すみません、なんだかつまらないことを言ってしまいました。
    子供以上に舞い上がってしまっているのかもしれません。

  2. 【231165】 投稿者: ミルク  (ID:cPCPZOsri7Y) 投稿日時:2005年 11月 22日 09:50

    横レスで申し訳ございません。このたび日出学園より合格をいただきました。
    お伺いしたいのは、金銭的なことで申し訳ないのですが寄付金のことです。
    こちらの寄付金は任意のように受け取りましたが、そうなのでしょうか?
    寄付をなさらないご家庭もあるのでしょうか?
    例えば寄付をしなかった場合、なんらかの影響があるのでしょうか?
    また、一部の他の私立校では全保護者向けに「寄付者名簿」なるものが公表される
    と伺いましたが、こちらはいかがなのでしょう?
    お金のことで大変恐縮ですが、ご存知の方がおられましたら何卒よろしくお願い
    申し上げます。

  3. 【231509】 投稿者: 京成電車(お疲れさまでした)  (ID:RZxYv65/JH2) 投稿日時:2005年 11月 22日 17:27

    リッキー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ところで・・・。このたび日出に合格された皆様、おめでとうございます。

    こちらこそどうぞ宜しくお願いいたします

    > 昨夜しみじみと合格書類を見ていました。制服を始め、いろいろと揃えるものが
    > ありますね。我が家は一人っ子で初めて子供を学校へ行かせるので、なにから手を
    > つけてよいか戸惑っております。ランドセルはお祝いにいただける予定なので、
    > 業者さんにお願いして学校の刻印だけ押してもらおうかと思っています。

    我が家もひとり息子なもので心配です。しかも体が小さく園でも前から一桁です

    > 制服なのですが、とりあえず一揃いそろえればいいのでしょうか?夏服などは
    > 後日入学後の夏前になったらお知らせがあるのでしょうか?

    松坂屋さんのJR市川駅前のお店でしたら、常時制服が置いてございますので
    お店のかたから伺ったお話では、緊急でお買いになるかたもいらっしゃるとか

    > それと筆箱なのですが、女の子は無地の赤とありますが、こういったものは
    > どこで購入できるのですか?

    無地のものは、スーパーで置いてありました。

    それより、我が家の大問題が電車にありました。
    学校では、京成の「特急」に登校時に乗車できない決まりになっているそうです
    京成の時刻表をHPから見てみましたら、予想していた時刻より早く自宅を出なければ
    間に合いそうもなくなりました。
    幼稚園のときより2時間も早く家を出なければなりません

  4. 【231535】 投稿者: リッキー  (ID:YqVsiuTBV8Q) 投稿日時:2005年 11月 22日 18:05

    京成電車様:

    いろいろと情報をありがとうございます。
    我が家も京成電車を利用するのがいいかなと思っていたのですが、時刻表を見ると
    かなり早い電車に乗せなくてはならなくなりそうです。
    そのかなり早い各駅停車に乗せるか、どこかの駅で各駅停車に乗り換えるか・・・。
    でなければ、JRを利用するか・・・。実際、お通いになってらっしゃる方の
    お話が聞ければ良いのですけれど。我が家の娘も体が小さい、というか細いので
    いろいろと心配です。もし同じ方面からの通学でしたら、どうぞよろしくお願い致します。

  5. 【231568】 投稿者: リッキー  (ID:YqVsiuTBV8Q) 投稿日時:2005年 11月 22日 18:30

    昇る日出様:

    いつもいろいろと教えていただきありがとうございます。
    なにからなにまで初めてのことで、いろいろと心配もありますが、
    がんばりたいと思います。

    ところで、過去スレの中に寄付金についてあったように思いますが、
    実際にどうなのでしょうか?お金のことをお伺いするのは恐縮なのですが、
    気になりましたので、恥を忍んでお伺いさせていただきました。

  6. 【231741】 投稿者: くろシ  (ID:kYWHxUKVeLw) 投稿日時:2005年 11月 22日 22:35

    横レス失礼致します。

    京成電車様、リッキー様へ
    この度は日出学園合格、おめでとうございます。
    これから過ごす6年間が、お子様にとって素晴らしいものになることをお祈り致します。

    さて、私は近年の卒業生のものですが、学校側が登校時「特急」による乗車通学は認めていない、という校則は確かにありました。
    ですが、実際には1年生のお子さんでも八幡まで特急に乗っていらっしゃる方は多くみられました。確かにラッシュ時刻なので体力的に辛いと云うことはあるかもしれませんが、上級生になると比較的慣れるようで、私の友人でも特急を利用していらっしゃる方が多かったと記憶しています。
    もしくは、急行を利用して八幡で乗り換える、という手段も良いかと思います。



  7. 【231756】 投稿者: 111  (ID:eq6LQzyz4o2) 投稿日時:2005年 11月 22日 23:07

    333

  8. 【231797】 投稿者: 横山  (ID:SMPsGOpZlPA) 投稿日時:2005年 11月 22日 23:45

    補欠通知書を頂いております。補欠から入学の情報を、ご提供戴けませんでしょうか?
    「補欠」は、精神的に宜しくないものですね。ご協力お願いいたします。



学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す