最終更新:

32
Comment

【346235】いじめの始まり?

投稿者: ショック   (ID:sxZg2tUCH6I) 投稿日時:2006年 04月 14日 20:05

今年から一年生になった女児の母です。

去年受験し、地元の私立小に4月から通っていますが、気になる事があります。

子供が言うには、学校が始まってこの3日間毎日クラスの友達に足をひっかけられて

転んでいるのだそうです。

確かに、膝や、肘に青あざを作っています。

それも、いつもするのは同じ子だそうで・・・。

 また、他の子には、「あんたって本当にばかだね。」

と耳元でささやかれ、さらに「誰にも言っちゃだめだよ」とねんをおされ

たそうです。

子ども自身、今までに無い出来事なのか戸惑っているようです。


 学校や、先生の姿勢に感銘を受け、信頼して入学式には「本当に良い学校に入れて良かった」

と喜んでいたのに、入学早々こんな事がつづくとは・・・(涙)

 子供には「悪口を言う子の事はほっておくように。」「足をかける子には強気でやめるように言うように。それでも
さらにやめなかったら先生に言うように。」と教えました。

こんな時、親は先生に相談をした方が良いのでしょうか?

 お互いの子供の成長を信じて、もう少し様子を見てもいいかとも思うのですが・・・。


ご意見よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【346331】 投稿者: もも  (ID:1ut4mUxhTjI) 投稿日時:2006年 04月 14日 22:35

    読ませていただき、同じ子供ももち母としてお気持ち、よく分かります。
    やはり早いうちに担任の先生に相談するのが一番だと思います。
    もし電話なり抵抗があるようなら、最初は連絡帳などに書いて先生の意見を伺って様子をみてはいかがでしょう。
    それでも続くようなら、学校へ出向き、直接先生にお話されたほうがよいのでは。

  2. 【346400】 投稿者: ショック  (ID:fP8qdp/qJdE) 投稿日時:2006年 04月 14日 23:56

    皆様、たくさんのレスありがとうございました。

    家の場合、相手のお子さんが皆、女の子との事で、私自身よけいに戸惑っています。

    遠くの学校で、子供が泣いているのかと思うと、親としてはつらいのですが、

    これも成長の為の経験?、なのかも知れませんね。

    社会に出たらそれこそいろんな人がいますから・・・。


     明日、あさってと学校はお休みなので、週明けてまだ状況が変わらないようでしたら

    先生に学校での様子を伺ってみようかと思います。

    早く仲の良いお友達が見つかるといいのですけれど^^;

     
    なれない生活で戸惑っているのはうちの子供だけではないという事に、皆さんの

    レスを拝見して気がつきました。

    ありがとうございました。

    まだまだ先は長いので、冷静でいる事に私自身勤めてがんばります^^

     
     わが子はもちろん、クラスメイトそれぞれが、皆、本来の良さを発揮出来るようなそんなクラスに

    早く、なって欲しいものですし、その為の、お手伝いが親として出来るのなら

    協力して行きたいと思っていますが、口下手なので上手く言えず先生との会話に自信がありませんでした。

    ですが、皆さんのアドバイスを参考に、言葉を選んで行こうと思います。

     重ね重ね、ありがとうございました



  3. 【346454】 投稿者: 環境  (ID:A6gdqEnqLCw) 投稿日時:2006年 04月 15日 01:14

    低学年ですと いじめ という感覚でやっているのではないかと思います。
    最初誰かがふざけてやった事を、面白がって周りもし始める…という感じではないでしょうか?
    我が子もそういう事を受け、担任に連絡ノートで相談をしたり、直接電話をしてご相談したりしていました。 やんわりと…誰々が悪い!という感じにではなく… 勿論自分の子にも何かあってされている事もあるでしょうし…。
    親身になって担任の先生に聞いていただいておりましたが、我が家は退学を致しました.
    そのことに、私の方が疲れてしまった事が一番の原因でしょうか…
    退学する事に、かなりの決意と悩みがありましたが、今元気に他の学校に通っている我が子を見ると、辞めて良かったなと思っています。
    やられるのは、おとなしいからだけじゃないと思います。
    我が子は決しておとなしくはありませんし、かといって攻撃するタイプでもありません。
    どちらかと言うとマイペースで自分で何かをしたい時は1人で居たい性格…無理して人に合わせるのが下手な性格だったからかな?と…
    環境ではないでしょうか?
    今の学校では自分のペースでやっていてもそういった事はなく、本人は居心地がいいようです。
    自分の子がそういう立場でいるのを、親としてたまらない気持ちは本当に良く分かります.
    私は長い目で見とどけていけず辞めてしまったので偉そうな事は言えませんが、最初に「学校生活の中で何かありませんでしょうか?」という感じからお話なさってみてはどうでしょうか?それから「こういう感じで帰って来るもので…」とご相談といった感じで…
    せっかく合格された学校ですもの 我が家の様に負けないで頑張って下さいね。
    うまくお話できずすみません。 

  4. 【346495】 投稿者: 強く育って  (ID:frZLOOn3WL6) 投稿日時:2006年 04月 15日 06:49

    子どもが同じような経験をしました。担任の先生に相談したところ、注意してみますが、一番よいのは本人が強くなること、と言われました。子どもによく話をきいてみると、子どもは何をされても絶対に言い返したりやり返したりしてはいけないものだと思っており、まったく抵抗しないので馬鹿にされていた面もあったようです。家でいろいろなケースで言い返す練習などを重ね、また先生からも注意していただくうちに、数ヶ月かかりましたが、いじめのようなことはなくなりました。やさしいお子さんですと言い返すのも大変でしょうけれど、理不尽なことを言われたりされたりしたらただ黙って耐えている必要はないのだということを、お母様の方から教えてあげるのもよいかもしれません。いい方向に解決しますように!

  5. 【346847】 投稿者: さくらの  (ID:W2D8ui1MePQ) 投稿日時:2006年 04月 15日 17:44

    私立小中学年男の子の母です。はじめてのクラス替えがあり、前のクラスから悪いと評判のお子さんと一緒になってしまいました。
    言葉の暴力がひどく毎日のように「死」「殺してやる」などといわれて帰ってきます。
    大人の前ではとてもいい子でとてもそんなことを言うようには見えないのですが、たくさんの子供が被害を受けています。
    わが子も決しておとなしいというわけではありませんが、マイペースで人にあわせたり強い子の子分になるようなタイプではありません。被害にあっているのは今はわが子だけのようですが以前はほかの子が標的だったようです。
    無視しているようですが、そうすると輪ゴムをあててきたりほかの嫌がらせをするようです
    私としてはやはりとても辛いです。そういうお子さんが少ないであろう・・という期待をこめて入学させた学校です。「死」「殺してやる」は・・やめて欲しいのですが・・
    今、どのように先生にお話しようかと考えているところです。
    先生のタイプは40代半ばのお子さんもいらっしゃる明るい感じの方です。どんな風にしたら解決できるでしょうか?

  6. 【346944】 投稿者: お気の毒ですね・・  (ID:PQLt2giyTpY) 投稿日時:2006年 04月 15日 21:09

    私立小といえども、いますね。こういう言葉の暴力のお子さん。
    上にお兄ちゃまがいて、家庭の中でも荒れた言葉づかいをされているのでしょうか。


    クラスがえをしてまだ一週間くらいで、様子をみたいところですが、
    とにかくまず「不快だから、やめて。」と、はっきり言うこと。
    それでもしつこかったら、まったく相手にせず、
    まずは「お子様から」担任に報告して、注意をしてもらうこと。
    それでも改善されなければ、「お母様が」連絡簿か面談などで担任にご相談する。
    子供さんのいうありのままをお伝えすればいいのではないでしょうか?


    ご承知でしょうが、くれぐれも相手の親御さんに直接クレームはつけず、
    必ず担任を通すようになさるといいでしょう。
    常識的な親御さんとは限りませんから。(自分の子の悪さに無関心だったりします)


    担任まで届けば、とりあえず「ご注意」はありますし、
    班や席をはなしてくれるような、配慮もあるかもしれません。











  7. 【346966】 投稿者: 先手必勝  (ID:vpHnmqqAFt2) 投稿日時:2006年 04月 15日 21:41

    やり返したらいけませんか?
    わざと足を引っ掛けられて転んだら、「なにするのよ!」って足を蹴るくらいの事をしてはダメでしょうか?
    まだ1年生ですよね!言葉で全てわかる年齢ではないと思います。
    幼稚園での経験がなかったのでしょうか?
    乱暴かと思いますが、なるべく小さいうちに叩く・蹴る・髪の毛を引っ張る…など怪我がない程度なら卑怯な相手にはしても良いと感じています。
    攻撃は最大の防御です。
    もちろん先にやってはいけません!暴力はいけないものです。
    でも、あまりにも卑怯な相手に対して気を使いすぎている気がします。
    「叩かれると痛いでしょ!」と言えたら、相手の腕でも叩いて言ったほうがいいと思います。

    一つの意見です。気にされたらすみません。

  8. 【347152】 投稿者: 皆さん  (ID:bAm25geJNDc) 投稿日時:2006年 04月 16日 08:45

    私立に行ったらこういう問題が無いかも・・・と期待し過ぎですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す