最終更新:

1757
Comment

【7201374】小学校受験って損なのでは?

投稿者: トミン   (ID:wib9oUQsJWU) 投稿日時:2023年 05月 07日 08:24

都内で子育てをしております。
子供の将来を見据えて、小学校受験をさせる価値はあるのでしょうか。

私立小学校で付属中学が難関なのは早慶だけですよね。
子供が小学生になって中学受験したいと言えば、させてやりたいです。
だったら、名門公立小学校で中学受験した方が良のかなと。
3S1Kから第六中学に進んで、高校で早慶目指しても良いのかなと。

金銭面の不安はありません。私立小学校はコストに見合う価値がありますか?
幅広くご意見お聞かせ下さい。

ちなみに、親の趣味なら共学にしたいな、お嬢様すぎるのは嫌だなと思っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7213890】 投稿者: え  (ID:373lk/CfJHs) 投稿日時:2023年 05月 18日 15:12

    >小受は面接や願書で親も試験を受けます。
    大学に進学する権利がほしいという動機では、早慶はもちろん、ほとんどの学校に合格できないと思います。

    動機がそれでも、願書や面接でそれを言う人なんかいないでしょ。

  2. 【7214227】 投稿者: 私立小  (ID:xDl5MpF1Tpw) 投稿日時:2023年 05月 18日 21:04

    幼稚舎不合格、、、
    幼稚園のママたちにはお受験することがバレちゃってるし、お稽古やお受験塾にあんなにお金と時間をかけた。
    今さら公立なんて恥ずかしくて外を歩けない。
    せめて制服着せて歩かせないと…

    という感じが多いんですかね?

  3. 【7214266】 投稿者: 可愛い制服  (ID:PqIuzPEwqKA) 投稿日時:2023年 05月 18日 21:47

    せめて制服を着せてって
    どこでも良いわけじゃないよ
    周りはどうせ「あーあそこなんだ」みたいに思われるし絶対に陰で言われてる
    そうやって言ってる周りの子が中学受験して慶応や上の私立中に合格しちゃったりするのよね。あっさり抜かれて更に笑われる
    潔く公立の方が「幼稚舎なんて記念受験よー無理無理」って言える。

  4. 【7214269】 投稿者: 終了組  (ID:lQppZXE1omM) 投稿日時:2023年 05月 18日 21:49

    「方針や理念に惹かれて志望しました」は面接での回答例であって、本心かどうかは別ですよね?就職活動で「人気があって給料高いし転職の際にも有利そうだから…」とは余程自分に自信がないと言わないのと一緒では?

    我が家は早慶に縁なかったら公立小って決めてましたが、「公立なんてありえない」とか「折角準備したんだから、どこでも良いので私立」って家庭も周りにはいらっしゃいましたよ。「我が家と考え方違うな」と思っただけで、聞き流していましたけど…(小学校に入ってからは付き合ってないし…)

    なぜ、皆さん自分と違う価値観の家庭を攻撃するのかな(笑)

  5. 【7214302】 投稿者: 慶應  (ID:ft2zYg3z8.s) 投稿日時:2023年 05月 18日 22:17

    スレ主さんご希望の共学で言えば、学習院、青学、成城、玉川、早実などありますが、やはり慶應幼稚舎には到底及ばないんじゃないかと。

    幼稚舎は学歴、教育内容、ステータス、人脈、どれをとっても最高峰ですよね。学費も最高峰ですが、それを補って大きく余りある価値だと思ってます。

  6. 【7214319】 投稿者: 終了組  (ID:6WNtJFgpzgc) 投稿日時:2023年 05月 18日 22:33

    >幼稚舎は学歴、教育内容、ステータス、人脈、どれを
    >とっても最高峰ですよね。

    これは外野の印象では?
    学費もそんなに飛び抜けて高い訳じゃないと思うけど…
    無理して崇める必要ないと思うわ(笑)

  7. 【7214349】 投稿者: うーん  (ID:ZNaYXsfEuFU) 投稿日時:2023年 05月 18日 22:57

    やっぱり私立小のトップは幼稚舎かと…
    それが世間一般の印象のような気がしますね。

  8. 【7214364】 投稿者: もも  (ID:eWfhrN9QbWI) 投稿日時:2023年 05月 18日 23:22

    言わずと知れた 当たり前の事

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す