最終更新:

1757
Comment

【7201374】小学校受験って損なのでは?

投稿者: トミン   (ID:wib9oUQsJWU) 投稿日時:2023年 05月 07日 08:24

都内で子育てをしております。
子供の将来を見据えて、小学校受験をさせる価値はあるのでしょうか。

私立小学校で付属中学が難関なのは早慶だけですよね。
子供が小学生になって中学受験したいと言えば、させてやりたいです。
だったら、名門公立小学校で中学受験した方が良のかなと。
3S1Kから第六中学に進んで、高校で早慶目指しても良いのかなと。

金銭面の不安はありません。私立小学校はコストに見合う価値がありますか?
幅広くご意見お聞かせ下さい。

ちなみに、親の趣味なら共学にしたいな、お嬢様すぎるのは嫌だなと思っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7205368】 投稿者: そもそも  (ID:RnxInVCLPtU) 投稿日時:2023年 05月 10日 20:34

    スレ主さんが
    「子供の将来を見据えて、小学校受験をさせる価値はあるのでしょうか。」
    「私立小学校で付属中学が難関なのは早慶だけですよね。 」
    「だったら、名門公立小学校で中学受験した方が良のかなと。」
    と書き込んで、国立小、私立小の方が本音を書き込まないですよね?

    真剣にアドバイスを求めているとしたら異常ですし、こんな感覚を持っている方は小学校受験でどこも受からないですよ。

  2. 【7205375】 投稿者: 村を  (ID:Ih1KX88oGI.) 投稿日時:2023年 05月 10日 20:42

    焼かれた人ですねw
    お疲れさま

  3. 【7205384】 投稿者: 中学受験スレで  (ID:2UmncFWyaHY) 投稿日時:2023年 05月 10日 20:47

    開成でも半分は東大に受からない!と息巻いてる公立推しにそっくりですね。
    皆さんがどこの私立小学校に行かせたとしてもあなたにケチを付けられる筋合いありませんよ。

  4. 【7205388】 投稿者: え〜  (ID:n3srk35XJfs) 投稿日時:2023年 05月 10日 20:54

    中学受験でも青山、立教、学習院はY55〜60のゾーンだから「低い」ってほどじゃないよね?成城、成蹊はY50だから一段下がる感じではある。

  5. 【7205391】 投稿者: アナタは  (ID:Ih1KX88oGI.) 投稿日時:2023年 05月 10日 20:57

    堂々巡りさせるのに必死ですねw
    そこまで言うならアナタの素晴らしい私立小経験をもとにメリデメをご披露してみては?

  6. 【7205406】 投稿者: 本題に戻ると  (ID:373lk/CfJHs) 投稿日時:2023年 05月 10日 21:18

    スレ主の、

    >金銭面の不安はありません。私立小学校はコストに見合う価値がありますか?

    に対する私の回答としては、

    最終学歴を東大を狙うなら、中受で御三家狙い。小学校は公立。
    (附属小分の学費を中受塾に使って余りある)
    最終学歴を早慶でよしとするなら、小学校から附属に入れた方がいい。
    (高い学費を払って、16年間の自由と早慶卒の学歴が手に入る)
    最終学歴をMARCH以下でよしとするなら各校の附属小に入れてもいい。
    (高い学費を払って、16年間の自由とMARCH卒の学歴が手に入る)
    最終学歴を早慶以上という可能性を残しておきたいなら公立小から中受でよい。
    (附属小分の学費を、中受以降の塾に使って余りある)

  7. 【7205450】 投稿者: 結論  (ID:tb3g646V.sA) 投稿日時:2023年 05月 10日 21:53

    スレ主にとっては価値はない、でオケ?

  8. 【7205487】 投稿者: 価値基準はそれぞれ  (ID:hgUJPkgmFb2) 投稿日時:2023年 05月 10日 22:20

    本題に戻るとさんと、かなり違います。
    曽祖父、祖父、父親東大卒、院も東大かアイビーリーグです。この前提がまず学校選びの価値基準と結果に影響すると思っています。
    子たちは私立小中高から東大複数と国立医学科。小学校受験時、既に名門私立一貫校もグローバルが好きな時代になっていましたので、友人家庭も海外大院卒のご家庭は珍しくありませんでした。都内伝統校ですが、進学する意味をこちらのスレでは疑問視されている私立小学校に第一志望で入学しました。


    最終学歴を東大を狙うなら、立地が良く、性格の安定した生徒の多い私立小学校。
    (複数いる司書の先生の指導をいただきつつ読書量を増やし、難度の高い体育の授業で集中力を養う)
    最終学歴を早慶でよしとするなら、小学校から附属に入れた方が良いでしょう。
    (16年間の自由の元、語学力、資格試験、スポーツに打ち込み人格を鍛える)
    最終学歴をMARCH以下でよしとするなら各校の附属小に入れるのが良いでしょう。
    (事業の跡取りや地主など、継承者として生きる仲間がいっぱいできる。学力含め、色々な人への理解あるリーダーシップを学ぶ)
    最終学歴の可能性を本人任せで良いと思えるなら公立小。本人のポテンシャルが高ければ、実際大丈夫と思います。
    (勝ち残った場合、学力面でのプライドが意味不明に高く、人を否定することで自己肯定感を得るタイプになる覚悟が必要。)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す