最終更新:

76
Comment

【7324467】私立小人気に陰り

投稿者: 闇深い   (ID:4g9rm.hPgDk) 投稿日時:2023年 10月 21日 16:33

近頃、エデュ内において保護者による私立小学校に対する不満、愚痴が散見されます。
しかし、学校側に都合の悪い書き込みは何故か削除される。

私立小志願者数も一昨年をピークに減少しているとの事。

中受は過熱する一方、お受験熱が下火になりつつある原因は何なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 10

  1. 【7325868】 投稿者: というか  (ID:Avfp3dezDQo) 投稿日時:2023年 10月 23日 12:13

    すべては受験者数がキッチリ判明してから、ですよね。

    推測の数字でどうこう言っても不毛です。

  2. 【7325872】 投稿者: 一般人  (ID:cqSvuWFRGpw) 投稿日時:2023年 10月 23日 12:17

    殆どの学校が、中学受験で簡単に入れるからね。わざわざ、お金をかける必要もない。

  3. 【7325887】 投稿者: いやいや  (ID:rGZ1hlE9DKs) 投稿日時:2023年 10月 23日 12:43

    既に出願者には続々と受付時間の案内が送られてきていて、その案内を見れば出願者数がはっきり分かるか、狭い範囲で推測することができます。

    大手の幼児教室だと、そうした情報を日々保護者から集めているので、この時期の情報はある程度確実なものと考えていいと思いますよ。

  4. 【7325894】 投稿者: 風物詩  (ID:P97k4mNGDNg) 投稿日時:2023年 10月 23日 12:55

    毎年この時期になると、小受批判、小学校批判みたいな書き込みが増えるのは風物詩。

    受験シーズンが終わると、その後半年ぐらいは静かなんですよね。

    また、いずれ、今年の正確なデータも出てくるので、そこで答え合わせが出来るでしょう。

  5. 【7325896】 投稿者: その通りだけど  (ID:.W4vng7rpcE) 投稿日時:2023年 10月 23日 12:58

    確かに中受で入れる学校がほとんどで出口は変わらないけど、小学校6年間で得られるものには興味ないのかなー?そこに重きを置くか否かが受験タイミングの分かれ目なのかなと思う。中受する人は中高6年に重きを置くわけで、どこから入るか競わなくても良くない?

  6. 【7325978】 投稿者: 遅楽  (ID:MUmtEeXCcFo) 投稿日時:2023年 10月 23日 15:56

    エデュって中学受験が主な層だし、金持ちアピが多いから、余裕がある人が多いと思いがちだけど
    昔っからオール国公立の塾なし、教育費を最低限で学歴は最大限の結果、を賞賛するドケチな人の集まり。

    だから私立の教育環境とか教育理念、情操教育とかそう言う、可視化、数値化し難いモノは無いのと一緒。
    偏差値とか学校名とかでしか判断出来ない。

  7. 【7326004】 投稿者: 小盛ライス  (ID:Vi4WUi7cWd2) 投稿日時:2023年 10月 23日 16:39

    政治家や芸能人と、地元老舗とか開業医で代々慶応や学習院って家庭を除けば受験は不要かなって思う。

    他の人も言ってたけど、小学校から入って東大って割合が少ない気がする。
    ましてや幼稚園出たばっかだから近場の学校で選ぶけど
    中学受験は子供が気に入ったとか、校風と子供の性格が
    合ってるとか選択肢が広がるんですよね。

    それなら中学受験もすればって言うけど、そもそも電車通学してて、さらに塾だと体力的になーって見てて思った。
    しかもほぼほぼ、下のクラスに私立小の子は落ちてってるし。

    英語とか先取りと思ってるのは気のせいで中1で既に巻き返されたりするし、お受験出来るレベルや経済力あっても受験しなかった子も沢山いるので、幼稚園から英検持ってる子も普通にいるんだよね。金持ちもゴロゴロ。

    国立小も所詮は進度おそいし、高校の入口で落とされるのが多数

    学校側は受験勉強をさせてないから落ちるよね。
    今回は親族がお受験して合格貰ってるけど
    中学受験からで言いっていう父親と小学校お受験させる事で
    対立して離婚したけど、強く生きてって欲しい。

  8. 【7326027】 投稿者: 勘違い  (ID:N4dM69BJHIs) 投稿日時:2023年 10月 23日 16:54

    小中高と異なる入口がある学校に関して、出口が同じだから入りやすい中学から入るのが最もコスパが良い、のような議論は少し違うと思います。

    例えば、ある学校の例で言えば、難関大学への合格実績を作るのは主に偏差値の高い高校入学組だそうで、一方で中学校入学組は学力低い層を形成し、小学校入学組の学力は大きくバラつくという傾向があると聞きます。

    小学校受験は学力以外の要素が大きく求められますし、そもそも未就学の時点で学力面のポテンシャルは未知数です。だから、系列中学・高校の進学実績を期待するのではなく、あくまでもその小学校の教育環境を買うという目的で受験した方が良いと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す