最終更新:

49
Comment

【7471155】小学校受験に関する悩み色々

投稿者: 必死ママ   (ID:2iqsu3yPKfQ) 投稿日時:2024年 05月 14日 22:50

小学校受験をする予定ですが、子供があまりペーパーに興味なく、私も受験勉強やしつけなどでどうしても子供にイライラしてしまいますので、色々悩み始めました…
幼児期は思い切って遊ぶことが最も発達に良いとどこかで読んだことがあります。
なのに、受験教室に何日も通いながら(特にスパルタ式教室は長い目で見て子供の成長に本当にいいのか)、普段お家でも親にイライラされながらお勉強するのは本末転倒のような気がしてきまして。
お家は子供が1番安心する場所であるはずなのに、親が受験でピリピリすることはいいこととは思えません。もちろんイライラせず指導できる親もいらっしゃると思いますが、私にはとてもできる気がしません。
そこまで一生懸命頑張って倍率の高い小学校に入れることって本当に子供にとっては幸せなのか…
教室できちんと躾されて、指示通りにテキパキ動く子供達を見ると、どうしたらそこまで素直に従ってくれるか不思議で仕方ありません。
どうしてもモヤモヤして皆さんのお考えを伺いたく。受験の意義、入学後の様子、幼児教室諸々、何でも結構ですので、伺えるとありごたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 7

  1. 【7472481】 投稿者: ザッパ  (ID:Cdn2ssFnqgE) 投稿日時:2024年 05月 17日 07:55

    >子育ての本は何十冊も読んでますが、
    >そもそも子育て本を読んでいるから今の熾烈な小学校受験に疑問を持つようになったので。

    ココだけでも、必死ママさんはすごいお子さん想いだなと。
    親の理想をたよりにガーッと小受戦争に突入していく家族も多いなか、立ち止まってじぶんを客観視されていますよね。

    見習いたいなと思いました。
    子どもに勉強させているんだから、親も勉強せねば…。

  2. 【7472918】 投稿者: 人事とは思えない  (ID:6j5Q4e73ERQ) 投稿日時:2024年 05月 18日 02:52

    すでに話題に出ていたら申し訳ありません。
    お子様の性別はどちらですか?また月齢はどうですか?

    4〜6月生まれでしたら申し訳ありません、早生まれの我が家も同じような状態でしたが、ある時からスッと他の子のように素直に先生の話を聞けるようになりました。
    月齢的な問題だったように感じています。

    男の子と女の子でも、違うように感じています。

    また、すでに対応されているかもしれませんが、ベタですが何故勉強しているのかをしっかり話すのも効果があったように思います。ただこれも月齢によって響き方は違いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す