最終更新:

18
Comment

【1400019】学区について(学芸大学附属大泉小学校)

投稿者: あきらめきれず   (ID:8MdVUjt/e6s) 投稿日時:2009年 08月 18日 18:19

まだ説明会を行っていないので詳しいことは分かりませんが、学芸大学附属大泉小学校の学区について、ご存知の方お教え下さい。


通学時間40分とは朝の通学時間帯の電車の時刻表を見なければならないのでしょうか。また、乗り換え時間を乗り換え案内に出ているものより短縮することは可能でしょうか。
在校生に通われている実績があれば40分を多少出ても出願可能と聞きますが、心配しています。


駅は国立、西国分寺、恋ヶ窪を利用出来るのですが、中央線沿線の駅からバスだと時間的に完全に無理なので、西国分寺から新秋津、秋津経由で西武線か恋ヶ窪から西武線になると思うのですが、どちらも40分では厳しいです。
朝のラッシュ時でなければ乗り換え案内で恋ヶ窪から西武線で大泉学園まで30分、大泉学園から徒歩8分で、自宅から徒歩2分、かバス2分とすれば(本当は自宅から駅まではもっとかかるのですが)なんとかなりそうです。


もしくは西国分寺~新秋津~秋津~大泉学園まで、乗り換え案内で30分、大泉学園から徒歩8分で38分、自宅から最寄り駅までを2分とする。(新秋津、秋津間の徒歩の時間を少し短縮もありか)


または恋ヶ窪から上石神井に出てバスというルートなら恋ヶ窪から上石神井まで25分、上石神井からバスで学校の前まで10分なので、自宅から5分とすれば40分可能となります。
バス停までの時間やバスの待ち時間は入れず。


ただ、いずれも朝の通学時間に最寄り駅を出発すると40分では通えません。
40分をちょっとオーバーしますが、乗り換えもさほどないですし、都心のJRを利用してくる子に比べたら楽に通えるのに・・・と諦められない気持ちでいます。


大泉のHPに国際学級の編入の案内が出ていて、高学年は通学に60分までと書かれていたので、40分のしばりもそんなにきっちりでもないのかなぁと思うのですが、どうなのでしょうか?
国分寺市から通われている方はいらっしゃるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1400039】 投稿者: 残念でした  (ID:CAs3.h1hAok) 投稿日時:2009年 08月 18日 18:52

    乗り換え時間やバス停までの時間を計算に入れていませんが、
    学校の言う「40分」はそこも含めてますよ。
    ですからどちらにしても無理があるので、残念ですが諦めましょう。

  2. 【1400064】 投稿者: 在校生母  (ID:7a5p5vEsjEE) 投稿日時:2009年 08月 18日 19:40

    学校サイドで、ここらへんの区域でといった範囲を
    設けていると聞きます。
    ご居住されている地域からお越しの方は、今までお聞きした
    ことはありません。
    だめもとで出す方も折られるようですが、知り合いで
    受検される前に問い合わせた方が過去におられますが、
    そこの地域は難しいですといわれたかたは、板橋区の在住でした。
    (たまたま大泉学園まではバス、電車と時間的にも乗り継ぎの利便性
    を考えても悪い場所だったようです。)
    バスや電車の利便性で、学校の判断も変わってくるでしょうが、
    結局のところ、常識の範囲内だと思います。
    ご参考までに。

  3. 【1400167】 投稿者: みどり  (ID:WCCftcUySJ6) 投稿日時:2009年 08月 18日 22:04

    逆方面になりますが、「山手線だったら、大塚駅(隣の駅)は入った実績がある」「有楽町線は、護国寺駅(池袋から2つめ)は駄目」と、幼児教室で言われたことがあります。
    願書を出して抽選に参加するだけなら、受け付けてもらえます。でも、運よく抽選に通ったとしても、2次考査の合否は、テスト結果だけでなく、住所を地番まで含めて確認した「通学時間」も判断材料のようです。地域外とみなされると、一律に不合格ですから……なんてことも、言われましたっけ。

    地図に赤鉛筆で、認めている通学範囲を囲んでいるんだとか。
    基準にするのは、乗換案内でも、自己判断でもなく、学校が決めた所要時間です。○駅で○線から○線の乗り換えは何分とするとか。

  4. 【1401094】 投稿者: 昔は…  (ID:1UMMAgO5Jng) 投稿日時:2009年 08月 19日 22:51

    中学生になった娘の時代ですが、三鷹市でも吉祥寺寄りの地域で、吉祥寺駅までバス 吉祥寺駅から附属前までバスの方が乗り換え1回でもギリギリと言ってらした様に思います。

    確かその方は両方合格なさって小金井に進まれたと聞きました。

    我が家も大泉の受験を考え附属小に確認の連絡をとりましたが、近所で大泉小の生徒を見かける様なら大丈夫な確率がありますが、見ない様なら難しいと思います。と、チョット曖昧な返事でした。

    結果、小金井小のみの受験でしたが、我が家からは小金井よりも大泉の方が乗り換えも時間も少なく済むのに出願は諦めた次第です。小金井小は○○市○○町○○番地迄とハッキリ示していたので、出願しやすかった事を覚えております。

    確か新秋津と秋津の乗り換えも、少し歩きますよね。子供の足で上手く乗り換えが出来たら良いですが、朝のラッシュ時はそんなに甘くないですよ。低学年で悪天候の場合も考えて、確か40分と聞きました。高学年ならもう少し長くても体力も多少ついて来たし、まして帰国枠は選べる学校が限られる為の通学時間設定なのかなと解釈します。

    ハッキリ教えて頂けるか判りませんが、大泉小に連絡をし判断するのが確かだと思います。

    我が娘は、小学校受験をし中高一貫校に受験無しに進みましたが、今になると果たして良かったのか悩むこの頃です。小学校受験が終わっても気を抜かずに勉強させて行かないと、本当に大変だと言う事が判りました。中学から入って来られる方は優秀な方が沢山いますので…。小学校受験で終わりでは無いので、与えられた環境で頑張ってください。

  5. 【1401118】 投稿者: 昨年は・・・  (ID:FMJYtyG/HjE) 投稿日時:2009年 08月 19日 23:22

    昨年の説明会にてお話を聞きましたが、
    印象として、学校側は通学40分以内ということに
    かなりこだわりを持っているように感じました。

    説明の中では、「子供の足で本当に40分以内かが重要」
    「心配な方はお子さんと一度8時頃を目安に
    駅やバス停まで平日に通学体験をしてみてください。」
    「通学途中に何かあった場合、学校から自宅まで
    40分というのが子供にフォロー出来る限界だと
    思ってます」・・・といったような話がありました。

    実際、在校生の方には毎日の通学で数分前後する
    微妙な時間の方もいるのかも知れませんが、
    まず学校として、願書を出す段階で通学時間を
    クリアしていなければダメです・・・といった感じでした。
    ご参考になさってください。

  6. 【1401147】 投稿者: 私も伺いました  (ID:wUJFCoB2hac) 投稿日時:2009年 08月 19日 23:53

    学校の言う「40分」は、スレ主が考える、「本当はもう少しかかりますが」みたいな適当なものではないようですよ。全ての乗り換え時間や常識的な待ち時間なども全部含め、本当に子供の足で「40分」を指しているのだなと理解させられましたが。

  7. 【1401299】 投稿者: むむむ  (ID:8UHUTXRJ6sc) 投稿日時:2009年 08月 20日 08:06

    自宅からの駅距離も、今は住所から簡単に検索できますからね~。
    二次出願の時、後ろでパソコンを使い通学圏内か調べる係の先生が何人もいましたよ。
    二次出願の時はじかれるのを覚悟で、一次抽選だけしてみたらどうですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す