最終更新:

23
Comment

【1519398】横国附属横浜小学校 

投稿者: 抽選   (ID:Ea/FtbKFtuQ) 投稿日時:2009年 11月 25日 22:23

22日に附属横浜小学校の3次試験に参加しました。
ピンと張りつめた空気のなか進められました。
新型インフルエンザに注意しながら、やっと辿り着いたこの日。
結果はハズレ。
自分なりに、やれることはやってきた 絶対合格!
と思って強気で臨んだつもりなのですが・・・
今更なのですが、やっぱり無欲が良かったのだろうか、それとも
祈りが足りなかったのか、風邪気味だったから?・・・とか
情けないかな、いつまでもそんなことを考えています。
このくじというものは、そんな精神論みたいなもので、多少左右されるものなのでしょうか、
それとも、ただの確率なのでしょうか。
めげずに下の子の時も附属横浜小にチャレンジしてみよう、と思っています。
くじで合格された方,残念でらした方、どんなお気持ちであの場に臨まれましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【1589930】 投稿者: 抽選!?  (ID:wv5aMsA6Ws.) 投稿日時:2010年 01月 27日 20:37

    3次試験が抽選なんて、どう考えても納得できませんね。。。
    最後まで決めないのは、学校側が責任逃れをしたいからなのでしょうか?
    2次試験で、すぱっと合格人数を出せばよいのではないでしょうか?
    抽選なんて無意味だと思います!馬鹿げてます!

  2. 【1590330】 投稿者: 抽選は  (ID:M9JSkIM80QM) 投稿日時:2010年 01月 28日 00:33

    確か、抽選があるのは、国立附属小の受験競争が激化するのを防ぐために、国が定めたものだったと思います。
    学校側は本音ではやりたくないでしょう。
    ただ、昔は抽選が先だったような記憶があります。
    抽選が先だと、ペーパーなどの勉強をしてきても試験をする機会さえもらえない場合があったので、今のほうがまだ少しましのように思います。
    少なくとも、ある程度粒がそろってからの抽選ですから。

  3. 【1590836】 投稿者: でも  (ID:D25Dby1XHh6) 投稿日時:2010年 01月 28日 11:34

    みんな当たり外れの確立は一緒。
    ある意味とても公平でしょう。
    学校がその方法を取ると決めていて、
    尚且それでもその学校に行きたいと受験するなら、
    批判するべきではないと思います。
    学校側が生徒を選べるように、少なくとも受験する側にも選択権はあるわけですから。

  4. 【1591019】 投稿者: 横国横浜小  (ID:TKc2uiSZuK2) 投稿日時:2010年 01月 28日 13:29

    余りがっかりしない方が
    良いと思います。お気持ちは、察しますが…。
    小学校からでは無いのですが、
    横国横浜中の卒業です。進学率を考えるのであれば、
    決してお勧めできる学校ではありません。
    ご存知の通り、学区の№1高校に
    入学するには、入学するには
    上位20名に入って入っていなければ、進学は無理です。
    なぜなら、内申点がみんな低いのです(相対評価だから)。
    気持ちを改め、中学受験でリベンジ下さい。もっと素晴らしい学校沢山あるはずです。

  5. 【1591340】 投稿者: アタリとハズレ  (ID:YzLXr1vxkbM) 投稿日時:2010年 01月 28日 17:02

    上の子が抽選はずれて、併願していた私学へ行きました。
    下の子は上と同じ私学を併願したのですが、リベンジと思い抽選には私の思いを込めて引き今通ってます。
    兄弟で逆パターンは悔やんでも悔やみきれない、なんとも言いがたい思いがあるようです。
    実際、私学も中途半端なところだとまた中学受験しますし、附属小上級生も塾で中学受験のような勉強をしてます。
    中高一貫へと男女問わず考えるご家庭は多々ありそうです。
    附属中はほとんどのお子さんが塾通いです。
    附属小から附属中は節目がすべて受験なので、習い事やスポーツに力を入れたいご家庭には少々キツイと思います。

  6. 【1591910】 投稿者: 違います  (ID:IZ0hw55Vf5I) 投稿日時:2010年 01月 28日 23:44

    >進学率を考えるのであれば、決してお勧めできる学校ではありません。
    >ご存知の通り、学区の№1高校に入学するには、入学するには上位20名に入って入っていなければ、進学は無理です。
    >なぜなら、内申点がみんな低いのです(相対評価だから)。

    違いますよ。
    誤解が誤解を呼ぶといけないので説明しておきます。
    附属横浜中も、他の公立と同じ絶対評価です。
    ただし、求められるレベルが高いと思うので、内申点が悪くなる可能性があると言われています。

    それから、現在は学区はありません。全県区です。

    もう一つ。附属横浜中の上位層は、県立狙いではありません。
    学附、開成、早慶等の難関国私立を狙います。それらを狙っている生徒は学力も高いために、滑り止めとして、内申の関係ない後期二次枠という制度で県立上位校に受かるケースが結構あります。

    なお、現在の附属横浜中の1年生からは、県立光陵高校への連絡進学が始まります(40人枠)。
    この制度が取り入れられることによって、最上位層は難関国私立へ、2番手グループは県立トップ高3校へ、3番手グループは光陵高校へ、という形になるかと思います。
    中学校の中位レベルまでに入っていれば県立光陵高校への連絡進学が可能になるので、かなり楽になると思います。

  7. 【1592273】 投稿者: z01SCsRuFBE様  (ID:TKc2uiSZuK2) 投稿日時:2010年 01月 29日 09:41

    ご指摘ありがとうございます。
    私の古い知識を掲示板で書いてしまい
    申し訳ありませんでした…
    ひとつ質問ですが、内申書(内申点)ですが、
    いつから絶対評価→相対評価に変わったのですか?
    「最上位層は難関国私立へ、2番手グループは県立トップ高3校へ、3番手グループは光陵高校へ、という形になるかと思います。」の
    コメントですが、最上位層は男女合わせて10名、2番手も各10名程度、3番手40名…という人数枠でしょうか?
    1学年135名ですから、この比率位ですか?
    しかし、県立光陵高校へ入学をせず、
    難関国立、私学を目指すなら
    やはり上位20名(男女)に入っていなければ、
    かなり厳しいという状況は変わりは無いのでは?

  8. 【1592496】 投稿者: 違います  (ID:DPxbSZZzZa.) 投稿日時:2010年 01月 29日 11:59

    >いつから絶対評価→相対評価に変わったのですか?

    おそらく、「いつから相対評価→絶対評価に変わったのですか?」と書きたかったのかと思いますが…。
    前のレスにも書いたように今は絶対評価ですね。
    私もいつからかはわかりません。子供が入学したときにはすでに絶対評価でした。
    記憶があやふやですが、確か神奈川県公立で絶対評価が導入されたのは21世紀に入ってからだったと思うので、おそらくそれと時を同じくして附属横浜にも導入されたのではないかと思います。そうでないと、公立と同じ土俵での高校入学制度に参加できませんから。

    >やはり上位20名(男女)に入っていなければ、
    >かなり厳しいという状況は変わりは無いのでは?

    上位という意味が、学校の内申の意味ではない、ということを書きたかっただけです。
    内申の上位20位に入っていても、難関国私立等に行くことはできませんので。
    傾向を見ると、学校の成績が悪くて内申が取れない優秀層が、がんばって難関国私立を目指す傾向が強いと思います。
    そういう意味の書き込みでした。
    言葉足らずですみませんでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す