最終更新:

31
Comment

【203276】考える事が間違えですか?

投稿者: 父   (ID:Dd6HUIBRxSs) 投稿日時:2005年 10月 22日 23:15

現在年中の息子には足に障害があり車椅子です。
しかし、頭は普通の子と全く変わらず、入試問題もすいすい
解きます。ほとんどの事は自分でしますが、人の手が必要な事も
あります。私学は公立と違って余分な人件費はかけれないですよね。
やはりどこも、希望しても門前払いなんでしょうかね?
仕方ないと思う部分もありますが。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【204169】 投稿者: トレビューン  (ID:aQQgPd71ci.) 投稿日時:2005年 10月 24日 02:13

    以前、ひばりが丘の自由学園を見学した際に、学校紹介ビデオで 
    車椅子で生活しているお子さんの一日を紹介したものを流していました。
    たしか、このお子さんのために、トイレも改造したと紹介されていました。
    あちらの学校は、木造平屋建てですから、融通が利くのかもしれませんね。
    大学部まである一貫教育ですし、一度見学されてはいかがでしょうか?

    学習面で問題がないのでしたら、私は私学をお勧めします。
    特に、一貫校でしたら、かけがえのない一生の友を得ることが出来ると思いますし、
    それが、お子さんの力になって心豊かな人生を送ることができるのではないでしょうか?

  2. 【204187】 投稿者: 教師です  (ID:nNo/6/y9vPQ) 投稿日時:2005年 10月 24日 06:11

    公立学校の教員です。

    バリアフリーといいながらも、依然ハード面が整っていない学校は多いです。
    中には門前払いもあるかもしれません。
    ハード面が整っていないことを理由に、断られることもあるかもしれません。
    けれど、みなさんがおっしゃっているように
    何か働きかければ変わることも多いと思います。


    「五体不満足」の著者、乙武洋匡さんは高校まで公立で、早稲田大学に合格されました。
    彼が子どもの頃は、まだまだバリアフリーなど遠い時代だったでしょう。
    けれど、仲間たちとともに楽しい学校生活を送られたようです。
    一度読んでみられたらいかがでしょうか。

    「父」さんのお子さんの校区の学校にもよると思いますが、
    障害のあるお子さんの場合、「地域との繋がり」も捨てがたいと思います。
    周りの子どもたちが助けていってくれれば、
    お子さんも将来的に住みやすい街になるでしょう。

    正直申しまして、知的にハンディがないのであれば受け入れ先も多いように思います。
    将来的に乙武さんのように、電動車いすで自力移動も可能でしょうから。

    私学も考慮されるのでしたら、説明会や見学会も行かれるとよいでしょう。
    仕事で行ったことがありますが、公立から見ると羨ましい施設を備えた私学もあります。
    公立の場合でしたら、学校にもよるかもしれませんが
    事情をお話すれば、時期を問わず見学もしやすいと思います。
    可能であれば子どもさんを連れていかれれば、車椅子で動く動線もわかりやすいでしょう。

    総合的な学習などで、障害児・者や高齢者との関わりについて学ぶ学校も多い時代です。
    選択肢はたくさんありますよ。いい知らせがお聞きできる日を楽しみにしています。

  3. 【204211】 投稿者: アフタヌーンティー  (ID:j61ADrj3CXw) 投稿日時:2005年 10月 24日 08:01

    私も「教師です」様がおっしゃるように小学校は地元の小学校も
    いいのではないか、と思います。

    地元に友達が増えれば、それだけ普段の生活や学校への送り迎え、
    帰宅後や休みの日の遊びなど手助けしてくれる方が増え、地域に密着した
    サポートが実現する気がします。友人のお子さんも障害がありますが、
    校区の学校でひとつひとつ問題をクリアにしながら、楽しい生活をしています。
    親が学校を一日に何度か往復することもあるため、近いと助かる、とも
    聞きました。

    子供はどんどん成長して、「自分たちだけで行く」「ついて来ないで!」
    と言い出します。「父」様のお子様は賢そうですから、きっと
    精神年齢も高いのでは、と推察します。小学校に入ると子供だけで
    遊びたがるようになるでしょう。

    うちの子供は電車通学していますが、どうしても地元の友人は少なく
    長期休みや放課後の遊び方は、校区の小学校へ行っているお子さんのほうが
    うらやましい環境にあります。

    もちろん、私立小ならではの良さも沢山ありますから、一概に言えないのですが。

    前述の乙武さんは、確か本人が幼稚園の頃、江戸川区から世田谷区へ
    引越ししたのではなかったでしょうか。理由は受け入れてくれる区立小学校が
    用賀にあったから、だったと記憶しています。地域に密着していたため、
    お友達もたくさんできたようですね。今も、乙武さんが通っていた幼稚園、
    小学校は大変な人気校で、とても環境がいいようです。

    地元の校区の小学校は見学したことはありますか?
    最近公立でも、トイレや玄関などバリアフリーが進んでいます。
    冷房が完備されていたり、「これが公立?」というような学校もあります。

    息子さんに合った学校で、楽しい小学校生活が送れますよう、
    祈っています。




  4. 【204218】 投稿者: 聞いた話ですが  (ID:hk0HE944WTI) 投稿日時:2005年 10月 24日 08:14

    聞いた話で申し訳ないのですが、主人の知り合いのお子様で同じように車椅子の生活のお子様がいらして私立の小学校から中学受験もされて頑張っていた方がいたそうです。
    地域がわからないので参考になるかどうかわかりませんが、小学校は大船の山の上の学校です。中学は山手にあるトップクラスの私学ですが、そのお子様のためにエレベーターが作られたそうです。学力に問題がなければ門戸は開かれているところが多いと思います。
    親戚の子供で今年小学校を受験するこどもがいますが障害を持っております。
    車椅子ではないのですが脊髄の障害で下半身の感覚がないそうです。歩けても痛さ寒さがわからなかったり、排尿なども時間を決めて今は親がしていますが大きくなれば自分でやらなければなりません。そんな状態でも試験を受けさせてくれる私学は何校かあったようです。
    また地域の公立に相談に行った時も随分親切に相談に乗ってくださり、通う場合には全面的にバックアップしてくださるということでした。
    いま年中とのことですが、なるべく早めにいろいろみて相談されてはいかがでしょうか。
    がんばってください。

  5. 【204837】 投稿者: 聞いた話ですが2  (ID:8.xewc.VTpI) 投稿日時:2005年 10月 24日 19:20

    キリスト教系の学校では、障害の方の枠があると聞きました。
    私立学校フェアなどに行かれて、リサーチされたらいかがですか。

  6. 【204862】 投稿者: 通っていますよ  (ID:sY7R5s2/q86) 投稿日時:2005年 10月 24日 19:45

    私の友人のお子さんは車椅子を使用していますが、
    小、中、と普通学級で過ごしました。現在は高校に
    通っています(私立か公立かはわかりませんが)
    お母さんが付き添った時期もあるそうです。

    特殊教育から特別支援教育に移行している現在、
    それをタテにとって門前払いはできないはずです。
    希望をするならば、どんどん今から動いていって
    ください。特にこういう交渉の場合は父親の出番!
    ですから。あきらめないで、がんばってくださいね!

            発達遅滞児の母親より

  7. 【204899】 投稿者: 父  (ID:Dd6HUIBRxSs) 投稿日時:2005年 10月 24日 20:16

    みなさん、どうもありがとうございます。
    車椅子で私学に通学など前例がないと思っていましたが、
    そんな事はないと初めて知りました。
    私たち家族は息子の事で色々考えさせられ、人の優しさに触れ
    価値観も随分変わり、そして強くなりました。
    まだまだこれからですが気持ちはつねに前向きです。
    壁は高いと思いますが悔いないようにチャレンジしたいです。

  8. 【209208】 投稿者: TOKI  (ID:brUEkZOe7IE) 投稿日時:2005年 10月 29日 04:08

    私の子供が保育園のころの話なのでかれこれ
    7年前くらいになります。
    車椅子の女の子のお母さんからきいたのですが、
    ある小学校(公立です)に、車椅子なのだが入学させたい、と
    話にいったところ、特別な職員をつけなければならないなどと言われ、
    渋い顔をされたそうです。
    その公立小は、その年に大幅に改装(っていうのかな?)され、
    きれいになり、エレベータもあったのに、です。
    #エレベータがある、というのでその学校に足を運んだそうです。

    で、その隣の学区の古い小学校のほうに、足を運んだところ、
    職員を配置し、スロープを設置するなど約束してくれたそうです。
    このふたつの小学校は隣同士の学区で、そのお子さんの自宅からは
    通学距離はさほど変わらないそうです。
    同じ公立小でも、これだけ対応が違うのに驚きました。
    校長先生の裁量ってあるんでしょうか。

    時間がかかりますが、これはと思う学校があれば
    働きかけてみるのがいいのかもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す