最終更新:

31
Comment

【203276】考える事が間違えですか?

投稿者: 父   (ID:Dd6HUIBRxSs) 投稿日時:2005年 10月 22日 23:15

現在年中の息子には足に障害があり車椅子です。
しかし、頭は普通の子と全く変わらず、入試問題もすいすい
解きます。ほとんどの事は自分でしますが、人の手が必要な事も
あります。私学は公立と違って余分な人件費はかけれないですよね。
やはりどこも、希望しても門前払いなんでしょうかね?
仕方ないと思う部分もありますが。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【209570】 投稿者: 前例あり  (ID:96k9h.530S.) 投稿日時:2005年 10月 29日 14:48

    過去にも、現在にも、障害のあるお子さんが在校しているカトリックの私立小です。
    エレベーターはあります。
    ただ今在学中のお子さんは補助具を使ってゆっくりながらご自分で歩行が可能な方です。
    過去に在学していらした方は、車椅子だったかどうかわかりませんが、手も口の咀嚼も少し不自由な方でしたので、お手洗いの後始末(男児)や食べこぼし等のことも、同級生がしっかりお世話していたと聞いています。上級生になってくると、校外活動の時のおんぶも、同級生がしてくれていたそうです。
    中学進学も校長先生同士のお話し合いで受験可能な学校、条件付で受験可の学校など、いろいろ当たって下さっていたように聞いていますので、受け入れ数は少ない(数年に一人かも)けれども全力は尽くしてくださるように思いました。
    そういう学校もありますので、門前払いばかりだと諦めずに情熱をかけて何度も交渉される価値はあると思います。
    ただ、障害児の受け入れがあるから受験したい…というスタンスで行くのか、この学校の教育方針に共鳴したので是非受験させたい、でも障害があるんです…というスタンスで行くのかで、学校によっての対応も分かれてきそうな気がします。

  2. 【243922】 投稿者: ある特別な子の母  (ID:GhK1XVkjIg2) 投稿日時:2005年 12月 08日 01:57

    スレ主様は閉じられたようですが、似たような環境ですので、こんな親子も居ますと・・ご参考までに・・。、
    子供は小学校の高学年で車椅子。地域の公立小学校、普通学級に通っています。
    私も子供が就学前、私学や国立小学校受験を考えましたが、保育園時代に沢山のお友達やそのご家庭からとても仲良くしていただいたのでそのつながりを断ちづらく、学区域の小学校に通わせました。
    就学相談では担当の方はおそらく気づかれなかったのでしょうが、かなりひどいことを言われ、結果は「養護学校が適当」でした。スレ主さまのお子様と同じように、体が不自由な分、知的にはかなりしっかりしていた子だったと思います。
    親の希望で地域の学校に、今は介助者をつけてもらって(学校の施設が階段のみなのです)通学しています。保育園時代のお友達のつながりもあり、学校は子供にとってとても楽しいところです。が、さすがに高学年になると誰かに助けてもらってばかりの生活も本人の自立の妨げになると思い、今は中学受験を目指しています。目指す学校はもちろんバリアフリーの設備のあるところです。何校か見学し、単刀直入に受け入れ可能かどうかお聞きしましたが、(人権問題で受験は拒否出来ませんが、受け入れが消極的な学校に入れることはこちらも望まない訳です)結果は設備的に整っているところは選抜試験さえクリアできればどうぞ・・というお返事でした。つまり健常な子と横並びで考えてもらえます。あたりまえの事ですが、全部の学校がそうでないことは、残念ながら反面事実でもあります。
    さて、受験につきものの進学塾通いですが、これは案ずるほどでもなく大手進学塾でも通塾さえ親が送り迎えすれば(昨今、皆さんそうされているように)難なく入塾できます。
    本人も1人で学校生活を送りたいという希望をもち、勉強に励んでいます。
    クラスも上位クラスです。
    我が家の場合は地域の学校が比較的落ち着いた環境でしたので、恵まれていたのですが、そういったことも考慮すべきところですよね。比較的落ち着いているといっても、低学年のうちは子供の安全を守るのはなかなか大変でした。(廊下を走る子がいたりです。これは何処でもありますね)
    スレ主さまもお子様の将来のために一番よいと思われる環境を選んで差し上げてください。
    長くなって申し訳ありません。
    お子様やご家族のご活躍、ご健康をお祈りいたします。

  3. 【243953】 投稿者: もも  (ID:LfDMlM0Zcgw) 投稿日時:2005年 12月 08日 07:20

    私の知ってるのは都内だと和光、関西だと関学(私の頃は中学から。もうすぐ小学が開校です)
    は障害者の受け入れあります。
    一度、HPをよかったらご覧下さい。
    障がい者って言葉は好きではありません。まだハンディキャップの方が
    私の友達でパラリンピックの金メダリストがいます。
    彼女をみてるとそういった事を超越してて、ある意味尊敬してます。
    ひとつの個性です。
    どうかお子様の素地を伸ばせる学校に巡り会えますように

  4. 【243957】 投稿者: 障害児を持つ親  (ID:OilnHqOmzuE) 投稿日時:2005年 12月 08日 07:45

    障害に対して直面している人と、そうでない人では、意識の差があると感じております。
    今年度の某国立附属小学校入試の中で、指導教員の中にも、障害に対する意識の低い方がいることが分かり、これからの初等教育プログラムについて疑問を抱いております。
    低レベルの争いをするのでは無く、今後の日本を支える子供達への温かい支援として、教育プログラムの検討を実施して頂けることを祈っております。

  5. 【243974】 投稿者: ぶんぶん  (ID:g84mVje9U7c) 投稿日時:2005年 12月 08日 08:10

    初めて拝見させて頂きました。参考になるかわかりませんが、息子の通う私学は車椅子のお子さまがいらっしゃいます。器具等をつけている別のお子さまもいらっしゃいます。確か・・現在三名くらいのお子さまがいるかとおもいます。なので受け入れ態勢がかなりととのっていると思います!息子に学園生活はどうしているのか聞くと先生が階段をおぶってお教室までいくそうです。運動会も一緒に参加してますよ。新校舎も建つ予定なのでエレベーターがつくかと思います。ちなみに幼・小・中・高ありますので一貫教育がうけられます!門前払いの学校もこちらのスレをみているとありそうですが、受け入れ態勢万全のところもありますので頑張ってください!私学のお子さまと言い括るのはよくないかもしれませんが・・体に対して中傷したりすることもなくお手伝いをすすんでおこなっています。昨年は金メダリストの成田さんも来校し子供たちとふれあったようです♪息子は成田さんを尊敬しテレビにうつると大騒ぎして見入っています。

    小学校入試は親も全面協力しなければ成し遂げられませんから今が逆にチャンスかと思います。
    来年の今頃お父さまの新しい板が立ち上がっていること楽しみにしております。

  6. 【248466】 投稿者: たま  (ID:Euf4rJodeY2) 投稿日時:2005年 12月 15日 02:29

    私立に限らず、とおっしゃっておられますが、
    私立に通うというのは入学まえの準備から入学後の通学、経済的負担などのいろいろなハードルもあると思います。たとえばペーパーなどをがんばらなければ自分は社会に受け入れてもらえないのではないか、親が悲しむのではないかというプレッシャーをかけないようにと余計な心配をしております。子のためと思いきや傷つけてしまう受験もあるのです。
    うちの近所の公立小では障害者受け入れ校となっており、4階までスロープになっています。ご近所の顔見知りの子供たちとあたたかい地域の目もあり、もし、大地震や事件などが起きた場合や体力的な問題では近所が一番よいと思います。環境は大事とはいえ、ぬるま湯につかった学生生活が本当にお子様のためなのかと問われている時代でもあります。親友とは近所であったほうが人生をとおして長くつきあえるし、お金をかけるのは大学に入ってからでもいいとおもいます。
    親としていろいろしてやりたい気持ちもわかります。でも神経質になってもいけません。
    ありのままの君でよいという意識が、みにくいアヒルの子にならないと思いますがいかがでしょう。心配しないで、堂々と見守ってみるのもよろしいと思います。幅広い視野でお選びになってあげてくださいませ。
    余計なことをかきました申し訳ありません。
    楽しい小学校生活を送れるといいですね。かげながら応援いたしております。

  7. 【250838】 投稿者: 同級生に  (ID:5Np0vrUY0Jk) 投稿日時:2005年 12月 19日 00:14

    同級生に車椅子の子がいました。
    公立小学校での事です。
    彼女は大変な人気者で車椅子を押してあげたい子は
    いっぱいいてなかなか彼女の車椅子を押すことは出来ませんでした。
    教室移動の時荷物を持つのも持ってあげたい、と思っている子が多く、
    内気な私はなかなかきっかけを掴めず卒業してしまいました。
    とても優しい話し方をする子で私もいつも話をしたいなと思っていました。
    憧れの気持ちで遠くから時々見ていましたが
    世話を焼きたいお節介の感情では無く、
    みんな彼女に話を聞いて欲しくて集まっていて
    いつも人だかりが出来ていたように思います。

    本題ですが、毎日お母様がついてきていました。
    エレベーターなど無かったので教室移動でも階段を使う時は
    さり気なく現れ抱っこしていました。
    ずーと一緒という訳ではありませんでしたが
    通学は必ずお母様が付き添っていたと思います。
    ですが普通にお友達と下校したり、
    家を行き来していて、どの子も
    車椅子だから、という偏見なくただ彼女が好きで
    集まっていたと思います。
    私立を目指すのも良い事かも知れませんけれど
    公立も悪くないと思います。
    合格して通学するも良し、
    縁が無く公立に行ってもそれはそれでとても楽しい生活が待っていると思います。

  8. 【251422】 投稿者: あまぐり  (ID:qXAkogfEaFs) 投稿日時:2005年 12月 19日 22:18

    ももさんへ

    本題から逸れるのですが、気になったので書きます。
    「障がい者」という言葉に抵抗感があるのは構わないのですが、
    ハンディキャップという言葉を簡単に使うべきではないのです。
    私が学生時代(リハビリを学んでいました)に「ハンディキャ
    ップ」の語源を習いました。帽子(キャップ)を手に(ハンディ)
    持つ、つまり「物乞い」に由来しているそうです。

    今でも貧しい国では、収入を得るために親が子供の手や足を切って、
    見世物にし、観光客相手に物乞いをしています。生活のため、とは
    言え・・・・。世界中から、そんな悲しいことがなくなるといいの
    ですが。

    余談でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す