最終更新:

71
Comment

【235018】埼玉大附属小の検査はこれで公平なのか?(男子)

投稿者: う-   (ID:t5DJJQl3aIM) 投稿日時:2005年 11月 26日 21:45

今日 一次検査を受けてきました。
当日の抽選で検査番号がきまり、我が家は
6グループのうち 後半でした。
10時半の受付開始より、昼食をはさみ
13時検査開始。(第一グループ)
これだけでも 充分な待ち時間です。
にもかかわらず、後半のグループは
前のグループでトラブルがあったとかで、
2時開始 3時半終了が
2時に行ったきり 子供が戻ったのは
4時50分すぎです。
前半のグループはそのようなことは
なかった様子です。
何があったのか知りませんが、5.6歳児の
しかも男の子です。
前半と後半では、あまりに条件がちがいます。
果たして これは公平なのでしょうか?
あまりにモヤモヤしているので、投稿してしまいました。
これも受験生の親の不安定な気持ちから来る
甘えなのでしょうか。
私立も受験して、その手際の違いに
驚くばかりでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 9

  1. 【245019】 投稿者: 子供の記憶って  (ID:yyhLjgmMdKM) 投稿日時:2005年 12月 09日 18:32

    何言ってるの? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そのような過敏な意識こそ、問題なのではないですか?
    > それらに対する正しい知識は大切ですが、この場合に
    > 問題視することではないと思います。

    意識のもち方については、千差万別ですね。
    ただ、これから教育を受ける方にとっては、このような事について、
    真剣に考えることも重要なことだは思いますよ。
    特に、幼少期の入学試験というものは、末永くお子さんの記憶に残る
    イベントである事は、事実ですからね。
    頑張ってください。

  2. 【245317】 投稿者: 学校の特色ですか?  (ID:2X4zJVEFg6.) 投稿日時:2005年 12月 10日 07:05

    なに言ってるの? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 埼玉大学附属小学校試験内容を振り返っ・さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > 1.運動における色覚異常の判断
    > > 2.教員による、子供への人権同和に触れる発言
    > >
    >
    > あなたはこれらが選考の手段として実施された事案であると、
    > どこでお知りになったのですか?

    今年受験されたお子さんからの情報を元に、発言されているようですね。
    埼玉大学附属小学校の特色として、
    ・教育実習学校
    ・研究,実験学校
    ・地域の学校教育へ協力
    がありますが、
    1.については、学習指導法の実験、および調査のために実施される事は
    重要でありますが、教育に関する研究の枠を越えた部分での検討については、
    今後されていくのではないでしょうか。
    どの学校も、最低限の稼働で、最大限の効果を出す必要がありますから・・・。

    また、2.については、教員を指導する人材のあり方についてですが、
    研究者と教育者のギャップを埋めることは、なかなか難しいのではない
    でしょうか。研究ができるからといって、指導に対してエキスパート
    であるとは、必ずしも言えないはずですから。

    学校のあるべき姿を踏まえて、それぞれが特色を持つことは、良いと考えます。

  3. 【245719】 投稿者: なに言ってるの?  (ID:a56ihar2gKw) 投稿日時:2005年 12月 10日 22:00

    学校の特色ですか? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > なに言ってるの? さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 埼玉大学附属小学校試験内容を振り返っ・さんへ:
    > >
    > -------------------------------------------------------
    > > > 1.運動における色覚異常の判断
    > > >
    > 2.教員による、子供への人権同和に触れる発言
    > > >
    > >
    >
    > >
    > あなたはこれらが選考の手段として実施された事案であると、
    > > どこでお知りになったのですか?
    >
    > 今年受験されたお子さんからの情報を元に、発言されているようですね。
    > 埼玉大学附属小学校の特色として、
    > ・教育実習学校
    > ・研究,実験学校
    > ・地域の学校教育へ協力
    > がありますが、
    > 1.については、学習指導法の実験、および調査のために実施される事は
    > 重要でありますが、教育に関する研究の枠を越えた部分での検討については、
    > 今後されていくのではないでしょうか。
    > どの学校も、最低限の稼働で、最大限の効果を出す必要がありますから・・・。
    >
    > また、2.については、教員を指導する人材のあり方についてですが、
    > 研究者と教育者のギャップを埋めることは、なかなか難しいのではない
    > でしょうか。研究ができるからといって、指導に対してエキスパート
    > であるとは、必ずしも言えないはずですから。
    >
    > 学校のあるべき姿を踏まえて、それぞれが特色を持つことは、良いと考えます。
                                     
    学校の特色以前に、1.は受験に係わる家庭が留意し対処すべき問題であり、
    2.については前置きなどを踏まえた教育指導ではなく、単なる手遊びだと言っているのです。
    また、附属での教員の位置付けは、教育内容及び指導方法の研究者というものです。
    研究授業発表とその資料を参観、参照する限りにおいては、間違いありません。
                                      
    1.及び2.についての過剰反応と無関心はどちらも問題ですが、児童への教育指導を
    受験時に実施しているという見解には同意できかねます。
    それらの教育指導について特色云々というのは、あくまで入学後のお話ではないでしょうか?


  4. 【247121】 投稿者: 冷静に  (ID:97vo7STamzE) 投稿日時:2005年 12月 13日 01:28

    なに言ってるの? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > > > > 1.運動における色覚異常の判断
    > > > >
    > > 2.教員による、子供への人権同和に触れる発言
    > 学校の特色以前に、1.は受験に係わる家庭が留意し対処すべき問題であり、
    > 2.については前置きなどを踏まえた教育指導ではなく、単なる手遊びだと言っているのです。
    > また、附属での教員の位置付けは、教育内容及び指導方法の研究者というものです。
    > 研究授業発表とその資料を参観、参照する限りにおいては、間違いありません。

    家庭が留意し、対処すべき問題というのは、少し言い過ぎではないでしょうか。
    学校として、障害を持つ子供を受け入れないという前提ならば致し方ないとは思いますが。
    手遊びと言えども、指導をする人間からのフォローがあれば、問題は無かったはずだと思います。
    最近、教育関連で、多発している事件を考えると、心配されている方のお気持ちはお察しいたします。

  5. 【248127】 投稿者: ただ  (ID:GV1at7rmYtg) 投稿日時:2005年 12月 14日 17:02

    色覚に関しては、子供の状況を学校に伝え、事前に確認すればよく、
    同和云々については、ほぼその件について無知識の6歳児に、
    受験中指導するのではなく、知るべき時期(家庭の考え方より何時かは不確定)
    にフォローすればよい。
                              
    ただそれだけの話。

  6. 【248353】 投稿者: 通りすがり  (ID:qOdjYvQ2Nkg) 投稿日時:2005年 12月 14日 23:11

    実際の現場を見ていないから断定はしませんが、色覚異常も同和も、出題者や試験官にはそのような差別意識は無かったような気がします。もちろん、取りようによっては別の解釈が成り立つこと自体が国立大学付属小学校としては不注意なのだと言われれば、それもそうですが、入試に失敗した方の鬱憤晴らしみたいなお話の続いているこの板の中に、唐突に登場してくると、どういう意図で持ち出しておられるのか、本当に差別問題解決を目的にしておられるのか、違和感を感じます。

    このようなケースはむしろ、学校側に直接個人的に問い合わせられた方が、来年以降の入試において具体的な改善が図れるのでは?

  7. 【248372】 投稿者: 落ちこぼれ  (ID:HrVoLZK9m4.) 投稿日時:2005年 12月 14日 23:37

    う- さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今日 一次検査を受けてきました。
    > 当日の抽選で検査番号がきまり、我が家は
    > 6グループのうち 後半でした。
    > 10時半の受付開始より、昼食をはさみ
    > 13時検査開始。(第一グループ)
    > これだけでも 充分な待ち時間です。
    > にもかかわらず、後半のグループは
    > 前のグループでトラブルがあったとかで、
    > 2時開始 3時半終了が
    > 2時に行ったきり 子供が戻ったのは
    > 4時50分すぎです。
    > 前半のグループはそのようなことは
    > なかった様子です。
    > 何があったのか知りませんが、5.6歳児の
    > しかも男の子です。
    > 前半と後半では、あまりに条件がちがいます。
    > 果たして これは公平なのでしょうか?
    > あまりにモヤモヤしているので、投稿してしまいました。


    最近、質問や相談のスレを立て、レスが何件もありながらその後何も返信をしないスレ主の方が増えたような気がします。
    レスの中には、過去ログを調べて関連スレを教えてあげている方、御自分の経験談を語られている方、中には参考文献の一節を書き込んでいる方もいらっしゃいます。スレ主様に少しでも役に立てたらという気持ちでレスを入れているはずです。そういう方々のお気持ちをスレ主様は踏みにじっているように感じます。
    もちろんレスされた方々にお礼のコメントを入れていらっしゃるスレ主様もおられます。そういうスレは読んでいても、気持ちが良いものです。
    掲示板はお互いの顔が見えません。ですから余計に気を使い、相手の気持ちを思いながら書き込みをするものだと思います。


    一度スレを立てたからには、最後まで自分のスレに責任を持ち、気持ちよくそのスレを閉じて頂きたいと思います。

  8. 【249482】 投稿者: うー  (ID:g5WYEVXRDqc) 投稿日時:2005年 12月 16日 17:04

    私は すでに閉じる旨書き込んでおります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す