最終更新:

10
Comment

【553326】行動観察について

投稿者: 落ち込み中   (ID:0jSHjRugSvQ) 投稿日時:2007年 02月 01日 14:41

今年受験予定の早生まれの娘がいます。


現段階では学力はそこそこあり模試でもペーパーの点数はいいのですが
行動観察がボロボロです。


お受験本で必ず見る「落ちる子の条件」にピッタリ当てはまるタイプ・・・。


?初めてのお友達と仲良く出来ない
?お友達と相談をする事が出来ない
?自分の意見をハッキリと言えない


まさに娘がこういう性格です。
場所見知りもしますし慣れるまでに時間がかかります。


公園に遊びに行っても人が少ないと伸び伸び遊べるのに
日曜日などで人が多いとウロウロしてるだけで「つまらなさそう!」と
思っていまう程です。


教室での行動観察でもなかなか発言出来ず目立たないタイプです。
こんな状態でご縁があるとは思えなくお受験自体を諦めた方がいいのかと
考え始めてしまっています。でもお教室に通い始めて1年3ヶ月、今までは何だったのかという気持ちもありますので
スッパリと諦められない自分もいます。


初めてのお友達と遊ぶ状況をもっと与えてあげたいのですが
幼稚園から帰ってきてからではなかなかそういった時間も作る事が出来ません。


こぐま会の行動観察クラスなども検討していますがそういったクラスに通って
状況は変わるのかどうか・・・。全く期待が持てない自分がいたりします。


こういった状況を克服された方たちのアドバイスを頂ければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【554285】 投稿者: 認めること  (ID:61ut/FLI7uA) 投稿日時:2007年 02月 02日 12:06

    どうにか変えられるか、というと難しいでしょう、というのが本音です。
    人見知りでしたら、こんな風に声をかけてみよう、とか、にこにこ練習など、お教室や、習い事などを通じて少しは出来るようにも思いますが、本番は、多くの人数で、しかも初めての子ばかりですよね。
    いろいろと頭の中で考えこみ様子をみるタイプなのか、マイナスイメージを想像しやすく、黙ってしまうのか、また、人の意見をよく聞くタイプで、自己主張をしないのか、ただ、不安が強くて言えないのかでも違いますよね。。
    不安やマイナスイメージが強い場合は、自信が持てれば変わることもありますから、お教室のやり方が合えば、変わるきっかけにもつながるようにも思います。
    ですが、考えがあっての故の行動ならば、もう性格、といえると思います。
    また、行動観察に力をそそぐ学校と、ペーパー校では、求める子供像がやっぱり違うと思います。元気いっぱい、でなくとも、ご挨拶や、お返事が出来るていどでも、指示行動がきちんと出来ていれば大丈夫、という学校もあると思います。元気いっぱいでも、自分の意見ばかりを通したがる子もいますから、そうしたことで悩んでいらっしゃる方もいますから、半々ではないですか?
    お子様に合う学校、という目線で考えられてみてはいかがでしょうか?

  2. 【554869】 投稿者: まりあ  (ID:d/tznvkefEk) 投稿日時:2007年 02月 02日 23:26

    考査が生年月日順、あいうえお順など決まっている場合、
    事前に同じグループになるだろうと想像できるお友達がわかります。
    実際のお試験でも同じグループにお教室のお友達や、
    模試や講習などで名前は思い出せなくても知っている顔が1/4程いらっしゃいました。
    実は初めてのお友達ばかりではないんですよ。
    そのために大手を掛け持ちしている方多いですしね。
    嘆く前に動いて、頑張って下さい。


  3. 【554914】 投稿者: ありま  (ID:PK4XwsEEIgA) 投稿日時:2007年 02月 03日 00:19

    我が家の息子(現年長)も「落ち込み中」様と全く同じタイプです。
    受験が終わった今も、殆ど変わっていません・・・。
    結局、持って生まれた資質というか、親がどんなに言ったところで
    劇的に変わる事は無いようです。
    それより、お子様が持つもっと他の「いい所」に目を向けて
    そこを伸ばしていったらいかがでしょうか?
    ↑のまりあ様もおっしゃっていますが、私共も「試験会場に知った顔が
    一人もいない」状況は一度も無く、意外に子供は楽しんでいたようです。
    大丈夫。頑張って下さい。

  4. 【554992】 投稿者: 大丈夫  (ID:gC66IaLqNFU) 投稿日時:2007年 02月 03日 02:49

    うちの子、スレ主さんのお子さんと、見事に同じタイプです。一人っ子で年の近い従兄弟もおらず、小さいころから他の同年代の子供とまったく遊べませんでしたし、今でも幼稚園では決まった友達といつも一緒。人見知りはもちろんのこと、お教室でみんなの前で発表したり、ちょっとでも何かできなかったりしただけで泣いてましたもん。でもね、子供ってどこかで成長してくれてるっていうか、結局今でもその性格は表面的には進歩はないのですが、試験本番ではニコニコして初対面の子たちと試験会場に元気に行くことができましたし、面接でも緊張しながらも、がんばってくれて、第一志望に合格しましたよ。合格の報告に行ったら、お教室の先生みんなから、あの泣き虫の○○ちゃんがよくがんばったネ、って言われるぐらいでしたから。第一、行動観察では必ずしもだれとでも仲良しになれたり、意見を言う子だけが選ばれるとは限らないし、結局は子供に合うところに合格するって思えばいいと思います。克服しようなんて思わない方がいいと思いますよ。

  5. 【555811】 投稿者: ぴこまま  (ID:3.8QlGz2EcQ) 投稿日時:2007年 02月 04日 00:29

    終了組です。
    我が家は男の子ですが、やはりスレ主さんと同様のタイプです。
    一人目のお受験ということで、ひたすら行動観察系の授業をとったり、
    克服するために有効と言われるいろんなことをやってきました。
    しかし、根本的には変わりませんでした。
    でも、学校が求めているのは、誰とでも仲良くでき、
    自分の意見が主張でき、溌剌とした目を引く子ではないということが
    よく分かりました。
    第一志望としていたノンペーパー校に合格いたしました。
    お試験で集団でのゲームがあったのですが、子供に聞いたところ、
    とりたてて変わったことはなかったようなのですが、
    「お約束を間違っていた子がいたから、教えてあげたよ」
    と、ひとこと。
    以前から自分を主張したり、目立つようなことはしない子でしたが、
    人に優しくしたり、譲ってあげたり、親切心は発揮できる子でした。
    もしかすると、そのようなところが見ていただけたのかも・・・、
    親が必死でやっていたことは、なんだったのかしらー、とかなり
    反省いたしました。
    自分のよいところをお試験のときに出せる、それが自己主張ができること
    であったり、人のフォローができることであったり、いろいろでいいんです。
    その子のよいところをお試験のとき発揮できるコンディション作りを
    してあげることが大切だと思います。
    同じタイプの子ばかりが合格したら、大変な学校になると思いませんか?
    あともう一点、この年齢の子供は、大きく成長します。
    今の時点で、うちの子はこういうタイプだから、と諦めないで
    見守ってあげていただきたいと思います。

  6. 【556737】 投稿者: めらっち  (ID:.S.o9h0xVc.) 投稿日時:2007年 02月 05日 03:48

    我が家も全くも同タイプなので、落ち込み中様のお気持ちお察しします。
    便乗で申し訳ないのですが、ありま様・大丈夫様・ぴこまま様に質問させていただきます。
    私も行動観察系のクラスをとろうか迷っておりますが、行動観察クラスを受講すること自体は有意義でしたでしょうか?それとも余り意味は無かったとお感じでしょうか?
    そのようなクラスを受講したからといって娘が変わるとも思えませんが、多少場慣れしてくれればという気持ちと、本人が最も苦手な分野なので、無理にやらせることは逆効果かなという気持ちが交錯しております。
    アドバイスをお願いいたします。

  7. 【557066】 投稿者: ぴこまま  (ID:0g/Eys1QmsI) 投稿日時:2007年 02月 05日 13:26

    めらっち様
    子供は口に出して言いませんでしたが、行動観察系クラスの
    日には、あきらかに嫌そうな顔をしていました。
    そのクラスでは大勢の子供がいて、みんなと何かをしなければ
    いけない、ということが分かっていて、苦痛だったようです。
    それでも、そうした場面では、こういう行動をとらなければ
    いけない、といったことを少なからずも理解できたようですので、
    実際のお試験のあとで、
    「ちゃんと、言われたようにしたよ〜」と言っていました。
    言われたようにしただけですから、子供は結局変わっていません。
    でも、どうでしょうか、乗り切るためには、めらっち様のおっしゃる
    「場慣れ」は少なからずも必要かと思います。
    本当の意味で良いことかどうかは別問題です。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す