- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: じゅけんしょう (ID:qdRnEoPhoVg) 投稿日時:2022年 09月 16日 09:05
難関中受験を前提に私立小学校受験を考えております。洗足学園小学校、宝仙学園小学校が有名ですが、これらに続く小学校はどちらになるのでしょうか。合格実績、進学実績なども踏まえ教えてください。
-
【6932990】 投稿者: 重複 (ID:Ibg2xZcc4Wg) 投稿日時:2022年 09月 16日 12:09
実績は洗足が抜群、続くのは、幕張IC、宝仙、都市大、精華、聖徳、国本、国立、品川翔英などです。生徒数が少ないので、実績は年度によってバラつきがあります。
外部受験のできる私立小学校、のスレがすでに立っています。そちらでどうぞ。 -
【6933001】 投稿者: なな (ID:8a75Q17vim2) 投稿日時:2022年 09月 16日 12:17
男子ですか?女子ですか?
共学でも、ついてる中学が女子で、
男子だけ外部受験とかあるところは、いいですよね、実績。 -
【6933073】 投稿者: 実績ではなく距離 (ID:rmiuxQScl2Y) 投稿日時:2022年 09月 16日 13:32
実績前提より、家からの距離で選んでいると思います
仮に文京区あたりに住んでいて、わざわざ洗足には通わない。通うなら転居覚悟‥という話です。
移動時間は少ない程よいから。
それとも、転居覚悟か?
そういえば、受験小の出口実績比較表は、エデュでみたことないですね。 -
-
【6933384】 投稿者: 小学校ではなく (ID:qKxqpJoNYuI) 投稿日時:2022年 09月 16日 18:21
中学受験のメインステージは、小学校ではなく塾になります。
ですから、小学校がどこかより、通塾のことを考える方が中学受験には有利でしょう。
うちは神奈川なので、受験小としては精華が有名でしたが、その理由は学校で受験の対策をする、ということではなく、近くに実績が高いSAPIX横浜校があって、小学校授業時間割がSAPIXの開始時間にバッチリ合っている、という部分が大きかったと思います。
なお、最高の効率の中学受験を考えるなら、公立小の方が向きます。
通学時間は短くて済みますし、学校の授業中はリラックス(ほとんど頭を休める)できて、放課後の塾でのハードな講義に十分な力を蓄えられますから。
小学生の多くは、一日中勉強し続けるほどの脳の発達段階にありません。
小学校で頭を使うことが多いと、塾で眠ってしまったりして、本末転倒です。
皆さん精華→SAPIXに移動して中学受験の勉強をするので。
もちろん、受験小学校を否定するものではありません。
それが得だと思えば通っても構わないと思いますが、私立小学校に通っていることが大きなメリットになっているのは限定的だと感じていましたので。
結局最後は個人戦です。どんな小学校に行っていても、塾に行っていても、個人の地頭次第で難関校合格が決まります。 -
【6933433】 投稿者: あの (ID:okOKHs3FAQE) 投稿日時:2022年 09月 16日 19:10
受験小の授業のことを何も知らないようですね、、
一度、学校見学に行かれたらどうですか -
【6933463】 投稿者: 上が在っても (ID:ROVRCXQHdQg) 投稿日時:2022年 09月 16日 20:04
全員受験校でも、授業内容が中受に特化した内容か否かと言うのも学校によって全く違いますから、自宅&学校&塾の地理的条件と併せてご検討されるのがベストですよね。
学校のスタンスも様々で、『上は在るけど外に出るのは止めないよ(応援も阻害もしないよ)』という所もありますし。
小学の環境を買いたいのが小受の根幹ですから、無理に上の無い所だけでなくても良い気も致します。 -
【6933478】 投稿者: 不自然 (ID:LFXzAxRVGjM) 投稿日時:2022年 09月 16日 20:17
公立で浮きこぼれるのが嫌だから受験小に入ってるのに受験小が不利になる?
理由は知らんが、文章から受験小に対する悔しさは伝わってくる。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"小学校"カテゴリーの 新規スレッド
"小学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"小学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 宿題をさせられない親 2023/09/22 22:41 息子の通う学校にモンスター母がいます。その方の教育に携わ...
- 離婚予定です 2023/09/22 22:18 都内在住。共働き[共に正社員・同じ職場・転職予定無し]。 ...
- 【最新情報】令和6年... 2023/09/22 20:15 令和5年度の正確な実質倍率(出願倍率は除外)に基づいた 最新...
- 安田小学校に合格させ... 2023/09/22 19:52 はじめまして。 自身も広島県で育ったものの小学校受験は未...
- 2021年度 奈良帝塚山... 2023/09/22 19:24 9月に娘が帝塚山小学校を受験してご縁を頂きました。 帝塚山...