最終更新:

54
Comment

【754402】不合格を子どもにどう伝えますか

投稿者: 無念   (ID:k.93qFm1zzk) 投稿日時:2007年 11月 05日 16:37

残念ながら、第一志望校からご縁をいただけませんでした。
この1年、子ども本人も自覚を持って頑張ってきただけに、
この結果をどのように伝えていいか、悩んでおります。
アドバイス、ご意見などいただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【754633】 投稿者: タイプで異なる  (ID:8NqBNJYAq0Q) 投稿日時:2007年 11月 05日 20:22

    >挫折に対して乗り越えるのは共になされないのですか?
    >一緒に悔しい、悲しいを共感して乗り越えることも大切なのではないでしょうか。

    乗り越えるって、どうやって?
    もう試験は終わってますよね。
    まさか大人みたいに失敗を糧に何かを学べ、とかそういうこと?
    さすがにそれは難しいですよ、6歳じゃ。
    忘れさせるのが一番だと思うけどなあ〜

  2. 【754649】 投稿者: 精一杯  (ID:t0fkbj34PLM) 投稿日時:2007年 11月 05日 20:41

    頑張った、努力した、それだけで既に、素晴らしい糧になっています。
    お母様としては、やはり悩むところだと思いますが、受験を理解して望んでいる子は多いと思います。お子さんが気にされているようでしたら、伝えなくてはならないのが現実ですね。忘れてしまっているようでしたら問題外ですが。
    残念だった、だけど、あなたも私も一生懸命頑張ったものね。だから、いいのよ。と、
    お子さんを安心させてあげるだけでよろしいのではないですか?
    頑張った、努力した、という事実は残ります。
    残念だったことも受け止めなくてはなりませんが、精神的な辛さを味わってこその大切なものもあるはずです。そして、それは、必ずどのような形でかは分かりませんが、将来に成果として手にする日が必ず来ますから。それが、今、でなかっただけです。

  3. 【754651】 投稿者: へ〜〜  (ID:icXyWzC4iJw) 投稿日時:2007年 11月 05日 20:45

    忘れさせるのが一番かぁ。
    そうは、思わないな。逆に聞くけど、6歳で難しいなら何歳ならOKなのかしら。
    何でも訓練だと思いますけど。。。
    様々な困難を乗り越えて学習して、人間として出来上がるんです。
    受験勉強は共にするけど、逆境を乗り越える訓練は一緒にしないの??
    親が対処方法が分からないから、ただ逃げ道を探しているだけとしか思えません。

  4. 【754657】 投稿者: 一緒に合否確認  (ID:1DX6tDCMj/A) 投稿日時:2007年 11月 05日 20:51

    わが子は、何でもよく理解できる子です。お受験は、いえ、それ以外のことも、しっかり本人の意志を確かめながら進んで来ました。お受験については、公立に行かせたくない、と言う母の思いから勉強を始め、特に志望校も定まらずに、「近くのの国立に行けたらいいな。」ぐらいの気持ちで。しかし、夏ごろから学校説明会に行ってみると、私立のすばらしさを実感し、2校目標を決めました。もちろん子どもと一緒に出かけ、じっくり見て決めたのです。この2校プラス国立2校、我が家では志願校は4つ、この4つに順位を決めて父・母・祖母・本人の志望順位を壁に貼りました。出願まじかにもう一度意志を確かめ合い志望順を書き直しました。本人は、国立は見る事ができませんでいたので、適当に決めていると思います。そして、親の意見もおおいに加味していると思います。それでも、自分の意志がしっかり壁に貼られています。私立1校は、郵送で発表。(合格)家族みんなでそろってから封筒を開けました。もう一校は、貼り出し。子どもに聞くと一緒に見に行きたいと言うのでみんなで見に行きました。(不合格)本人は100%自信があったので、すごくショックで、ずっと掲示板から離れませんでした。それでも1校目の合格のときと同じようにケーキを買って残念パーティをして、気持ちをリセットしました。 つまり、残念さんのスレのお答えするなら、はっきり伝えるのが当たり前。どんなお子さんだって頑張ってきたのだから結果は伝えなくちゃ。敗因については、試験でダメだった部分がわかっていればはっきりそのせいですし、わが子のように自信満々だったなら、「校長先生の求めるタイプと違ったんだね・・・」と。5歳6歳は、十分わかっていますよ。私は子ども扱いしません。一人の人格としてじっくり話しています。

  5. 【754668】 投稿者: タイプで異なる  (ID:8NqBNJYAq0Q) 投稿日時:2007年 11月 05日 21:06

    だからその逆境を乗り越えるって具体的にどういうこと?
    何を乗り越えるの?
    どうして失敗したんだろうって原因を究明する(させる)こと?
    それとも判明した自分の弱点を克服する努力?
    それってたとえばペーパーで失敗したなら、
    もう一回問題集をやり直してみるとか?
    グループ行動が上手くいかなかったのなら、
    周りの子と協調しながら自分をうまく表現する術を
    考えさせるとか・・・そういうことかしら?


    自分の失敗を認識させて、そこから這い上がってこさせる逞しさを
    身に付けさせることをおっしゃってるんだとすれば、
    そうだなあ・・私の経験上、小学校1〜2年生でできたら立派な方かなあ・・

  6. 【754670】 投稿者: 我が家  (ID:CskI0LYzQGY) 投稿日時:2007年 11月 05日 21:11

    へ〜〜 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そんなに、子供をオブラートに包みたいのですか????
    > 一緒に頑張るだけ頑張って、ダメならそこには触れない。
    > せっかく努力すること伝えたのに、挫折に対して乗り越えるのは共になされないのですか?
    > 一緒に悔しい、悲しいを共感して乗り越えることも大切なのではないでしょうか。
    >

    努力がそのまま結果とならないのが小学校受験です。
    中学受験→高校受験→大学受験となるにつれて努力が結果となって
    あらわれ、挫折もあるのでしょう。
    親の面接、家庭も見られてしまい、また6歳の子どものその日の気分や
    体調にも左右されます。
    その結果が挫折ですか?
    挫折でなく残念な結果でしょ?


    うちは、上の子は4月生まれでませていたし、事情をすべてわかっていた子だったので、
    受験前からいろいろなことを想定し、親子でゆっくり色々話しました。
    お試し受験の都内でない学校の受験は、練習よ、受かってももしかしたら行かないこと
    を伝えました。(親の中ではもしかしたらでなく行かない学校でした。)
    お試し受験ということで批判は覚悟の上です。でも、ぎりぎりに国立しか受けないという
    選択をした我が家にとって、私立をどこも受けないのは、がんばってきた子どもを
    スタートラインにもたたせて上げられない可能性を意味していました。
    (最初の抽選がありますから・・・。)
    引っ越したこともあり、地元の公立が悪くなかったので、
    (引越し前は、先生が辞め続け、いじめや、不登校が当たり前の学区でしたので、
    当然、私立受験予定でした。)国立のみ、ダメなら公立と考えました。


    私立は合格をいただきました。国立のはじめの抽選もまだ終わっていない中の
    合格でしたが、入学金はお支払いしませんでした。
    子どもとともに合格を喜び、認めてもらえた、今までの努力をわかってくれた学校が
    ひとつあったね!と話しました。


    国立は、はじめの抽選落ちもありましたし、試験落ちもあり、試験合格後の抽選落ちも
    ありました。
    その間、公立小学校の就学時検診もありました。
    就学時検診も、子どもには学校の試験だよ!と伝えました。
    すっごく簡単だった〜〜絶対受かっているよ!と笑顔でした(笑)
    そして、国立をいくつか受験して、それぞれ上記のような結果だったわけですが・・・。
    子どもには、すべて話しました。
    そして、どこの学校もそれぞれ違うこと、つまり、学校によって、
    この子だったら、この学校で
    がんばってくれるなあ・・・たのしむだろうなあ・・・と思う子は違うこと。
    そして、それは、成績やその他が優秀とかの問題ではないことを話しました。
    子どもも、じゃあ、僕は○○ではとっても楽しむことができるって思ってくれたんだ、
    でも、××では、僕よりかその学校で楽しめる子がいるってことだね!って
    いっていました。
    6歳なりの頭でしっかり現実を受け止め前向きでした。
    そして、近くの公立小学校からおいでっていわれたよ!と伝えました。
    目の検査や耳の検査、お勉強など全部見てくれて(就学時検診ですから・・・)
    あなたのすみからすみまでみて、あなたにきてほしいんだって!と伝えました。
    喜んでいましたよ。
    お祝いの新入学、だめだったから仕方なく公立小っていうのは、さけたいですね。
    親の気持ちがそうでも、子どもは、喜んで入学するべきです。
    今でも、あのときのことを考えると間違った対応でなかったと心から思います。
    でも、子どもが認められたのに私が外してしまった抽選では涙がとまりませんでした。
    子どもの前でも泣きました。
    がんばったのに、ごめんね・・・と。
    試験に受かったならいいよ、お母さんと勉強できて楽しかった。
    また、このまま勉強したいな!といってくれました。
    お母さんと電車で学校通ってみたかったけど・・・とポツリと言ったので、
    いや、一人で電車で通うんだよ!といったら、びっくりして、近くの学校で
    よかった〜とほっとした笑顔でした(笑)
    今は、公立小学校でがんばっています。
    今、下の子が受験の真っ最中ですが(上の子のお試しの学校、下の子は×でした。
    上の子のとき試験日が早かったのに入金もしなかったから??)
    上の子が、下の子に、どの学校にいくことになるのかな?
    楽しみだね〜制服着て電車にのるのもかっこいいけど、僕と同じ学校(公立)
    なら、一緒に通えるし、学校から帰ったら校庭開放にいけるね〜
    どの学校が○○(下の子)を欲しがってくれるかな?って話しています。
    ああ、あのとき私が言ったこと、覚えているんだなあ・・・とびっくりしました。


    結果、公立にいくことになりましたが、子どもに傷は残っていません。
    私と勉強した日々がよい思い出になっているようで、
    中学受験の勉強をしていると、小学校受験は楽しかったなあ〜〜とか
    言っています(笑)


    他の方もいっていますが、お子さんによりますよね。
    私の周りでも、私立のよい面ばかり子どもに言って、奮い立たせている方が
    たくさんいました。特に夏以降は・・・。
    たとえば「○○小学校、行きたいんでしょ!じゃあ・・・」
    「このままだと近所の学校で、かっこいいランドセル(校章入り)じゃないよ」
    「○○小学校は、すっごく楽しんだよね、行きたいよね、そこが一番だよね。」
    「○○君も受けるんだって。一緒に通えるといいね。」などなど。
    受験する学校に番号をつける必要ありますか?
    子どもにそれを伝える必要ありますか?
    周りの結構幼稚なお子さんでも、僕の第一志望は○○なんだ〜とかいうし、
    お母さんも、お子さんの前で受験する学校の名前を連発しそれ以外は考えられないという態度の方が多いです。
    みなさん、受かったときのことしか考えていないの?
    私は、臆病なのか常に失敗したときのこと考えています。失敗しても子どもだけは
    傷つかない方法を・・・。
    僕は○○小しか行かないよ!といっていたお子さん、幼稚園のお迎えでお母さんの
    顔をみて、封筒きた?どうだった?とみんなの前で聞き、ダメだったというお母さん
    にかけより、お母さんのおなかをたたいて泣き叫びました。
    お母さんも一緒に泣いていて、もうびっくりしました。
    子どもが結果発表が郵送で届くこと、日時まで知っているの?
    受験することを隠す必要はありませんが、オープンに第一希望とかまでみなさんに
    言っていて、落ちておおなきして・・・周りは唖然。
    ○○小学校が一番、そして、それ以外に行きたくないならがんばりなさい!って
    いう方法をとってきたから、子どもがショックを受けるんです。
    色々学校受けてみようね〜どの学校が一番、貴方を欲しがってくれるかな〜って
    それでいいのでは?


    って、もういまさら、むずかしいかな?
    他の私立が受かっているなら、そっちの学校の方があなたを欲しがっていた。
    だから、そっちでがんばろう!でいいでしょうし、
    (第一志望校が最高、第二志望は・・・っていう考えを植えつけていない場合ね。)
    私立全滅で国立挑戦なら、○○が楽しめる学校はまだ見つかっていないの、
    でも、これからまだ少し学校を受けるから一緒に探していこうでいいし、
    私立全滅で公立決定で就学時検診がまだなら、就学時検診を受験といって、
    合格した!一番近所の学校でよかったね!でいいと思います。
    (それまで公立をばかにしていなかったことが前提ですが。)


    長文になってしまいましたが、この時期の親の態度で、楽しいお祝いである入学を
    迎えられるか、そうでないか、
    そして、その後の小学校生活を満喫できるかにかかっていると思います。
    親は複雑でも、子どもが心待ちに入学を待てますように・・・。














  7. 【754673】 投稿者: 私は  (ID:nNkErlt0rgY) 投稿日時:2007年 11月 05日 21:13

    タイプで異なるさんの意見に大きく同意です。


    その子の性格によって伝え方も全く違ってくるのではないでしょうか。
    家庭環境や状況だって十人十色。
    「子ども扱いせずひとりの人格として」と言っても
    それはその方の考えであって、必ずしも万人に
    通ずるものでは無いと思います。
    「困難や逆境を乗り越える訓練」…それが出来る親と出来ない親もいます。
    価値観を強いるのはやめましょうよ。
    親が子どもの性格を見極めて、その時その時状況に合った対応をすれば
    いいだけの話です。



    >幼い子、(考え方が)早熟な子
    がっくり落ち込みやすい子、
    あっけらかんと気にしない子、
    母親の意気込みが強く子供に強制してきた場合、
    親子で楽しみながらお受験に備えてきた場合・・・
    お子さんのタイプとご家庭でのお受験への入れ込みようで、
    結果の受け止め方が相当異なると思います。
    どう伝えればいいかはお母さんが考えるしかないと思います。
    いずれにしても子供の気持ちを第一に、
    慎重に判断した方がよさそうです。

  8. 【754675】 投稿者: できるだけ傷つけないよう  (ID:Khly44UQm/c) 投稿日時:2007年 11月 05日 21:17

    我が家では、全ての受験校の結果が揃ってから(全て不合格)、子供の前で「重大発表です!来年の君の小学校はお父さんとお母さんがよ〜く考えて、話し合って、公立のXX小学校に決めました。君に一番合う学校だと思って決めました、校長先生からもーきていいですよーのハガキ(こんなものは無いですが)を頂いてます。良かったね!おめでと〜!」と、大喜びの顔で伝えました。子供は少し納得いかなかったようですが、両親がニコニコして大喜びする姿を見て、自分も嬉しくなったようです。この年代の子供は「親の喜ぶ顔」に敏感です。お子さまの気持ちを傷つけないように伝えてあげてほしいと思います。我が家では、この翌日に、補欠合格の連絡があり、そのことを子供になんと伝えるかのほうが難しかったです。現在は補欠合格した学校に元気よく通っていますが(笑)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す