最終更新:

54
Comment

【754402】不合格を子どもにどう伝えますか

投稿者: 無念   (ID:k.93qFm1zzk) 投稿日時:2007年 11月 05日 16:37

残念ながら、第一志望校からご縁をいただけませんでした。
この1年、子ども本人も自覚を持って頑張ってきただけに、
この結果をどのように伝えていいか、悩んでおります。
アドバイス、ご意見などいただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【754683】 投稿者: 我が家  (ID:CskI0LYzQGY) 投稿日時:2007年 11月 05日 21:21

    長々と書いている間に話題は進んでいましたね・・・。

    一緒に合否確認 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    かなり、賛成できる部分があります。
    私のやり方(考え方?)とは違う部分もありますが、お子さんのタイプ的に
    すばらしいと思います。
    でも、ひとつ言わせていただければこれは、ひとつでも合格があるからです。
    もし、4つ、壁に順位まで書いておいて全滅だったらどうしていましたか?
    封筒を開けて不合格、掲示板見て不合格、そういう状況で国立受験にもっていく
    のですか?
    私は、自信ないなあ。
    私なら、1つめの封筒を子どものいないところで見ておいて合格を確認後、
    違う封筒にでも入れて子どもに開封させる。
    そして、合格の喜びをひとつ与えた上で、他の学校は、堂々と自分で確認
    させる、という方法をとるかも。
    もちろん、一つ目の封筒が不合格なら次の掲示板、主人が先に確認後、合格なら
    子どもと私が見に行きます。


    全滅を除いた場合、この方法に賛成です。
    私は、前レスのような対応を取りましたが、ひとつ合格が決まっているなら、
    現実をみること、悔しい気持ち、次をがんばる気持ちも学べることだから・・・。



    今まで、上のこのときも、掲示板にお子さんを連れてきて、お子さんがおお泣き
    しているのをみて、なんてひどい親!子どもの気持ち考えていないの?って
    思っていましたが、この方のような考えもあるのだ・・・とすっきりしました。
    うちは、ここまではやらないと思いますが、
    守りすぎるのもよくないのかもしれませんね。

  2. 【754722】 投稿者: 二人の受験を経験して  (ID:5kgvNbuzsyw) 投稿日時:2007年 11月 05日 22:02

    もし、小学校受験が中学受験のようにはっきりと点数であらわれるものならば、子供に伝えてもいいでしょう。「合格最低点は何点で、あなたは何点足りなかった。もともとチャレンジ校だったんだからあきらめもつくね。」とか何とか。
    しかし、入試問題も公開されない、合格点もわからない。それに「行動観察」「運動テスト」「お弁当」「お着替え」どうやって点をつけているのか雲をつかむような話で・・・。保護者面接、ご紹介者、兄弟枠、卒業生枠、親の学歴、職業・・・。
    6歳の子供に負わせるには重過ぎる荷物ではありませんか?
    能力も未知数で、差がない6歳児だからこそ、家庭を見るのではありませんか?
    その家庭を作ってきたのはご両親であり、合否の責任はやはり親が取るものだと考えます。
    まちがっても子供に、「僕が、私が、あの問題が出来なかったからだ。」と思わせてはならないと思います。
    上の子は、考査当時幼くて、試験という意識すらもなく、受験を終えました。第4志望でしたが合格した学校のうちの一つに何の疑問もなく進みました。
    下の子は、(現在進行形)試験には合格も不合格もあることを知っています。合格しないとその学校には行かれないことも。でも、私は以前から「行かれる学校は一つ。どの学校に行くかは最後に神様がきめてくださるからね。」と言ってきました。現在私立3校から合格をいただいていますが、子供は公立含めて4校合格したと思っています。

    どの学校に行くにしても、子供にとっては希望あふれるピッカピカの1年生です!
    もし、「第1志望」などと言ってきてしまってしかも残念で、フォローに困っている方がいらしたら、それは親の責任です。どんな手を使ってでも希望をもって決まった学校に進めるようにしてさしあげてください。
    サンタさんの手紙、という手もありますし、私文書偽造になるかもしれませんが、「校長先生からの手紙」を捏造していた友人もいましたし・・。
    参考になるでしょうか?

  3. 【754744】 投稿者: 私も  (ID:2OFhsFxc4ww) 投稿日時:2007年 11月 05日 22:26

    タイプで異なる さんに1票です。
    やはりその子によって対応は変えるべきですよ。


    我が家は上の子の時はすべて一緒に発表を見に行きました。
    私は当初反対しましたが、本人が「自分でやったことだから、自分の目で確かめたい」
    と頑固に言い張るものですから、主人と話し合ってそのようにさせました。


    第1志望(親の)不合格、第2志望(息子の中では1番)補欠、第2志望 合格という結果でした。


    第1志望の合格発表の時、息子は私の胸に飛び込み声を殺して泣きました。
    私に「ごめんね、ママ。」と言いながら。
    あ〜こんなことなら連れて来なければ良かった、可哀想な事をしてしまった、と
    深く後悔しました。
    帰りの車の中、息子は大好きな歌を何回も何回も歌い続けました。
    それを聴きながら、私は息子に気付かれないように泣きました。
    息子の心に出来た大きな傷をどうしたら癒せるのか、こんなに小さな子どもに
    現実を突きつけるなんて何故してしまったんだろうと。


    ところがびっくりしたことに、1時間ほどしてからでしょうか、彼が元気に言うのです。
    「次はがんばるね、ママ!」
    本当に驚きました。あんなに落胆していたのに、どうしてこの子はこんなにも明るく
    復活できるのかと。
    自分の第1志望ではなかったことも大きく起因しているとは思いますが、
    今思い起こせば、1年間お世話になった先生(とても厳しい先生でした。)に
    きつーいお叱りを受けても何度も食い下がり、がんばってきた彼にとっては
    この試練は大きかったけど、乗り越えられるものであったのかもしれません。
    彼は自分で言った通り、「自分のやったこと」を事実として受け止めるだけの
    心構えができていたのだと思います。


    けれど、今回受験の娘には結果はおろか発表があったことでさえ伝えていません。


    彼女は家でもちやほやされて育った口ですので、否定されることに大変な拒否反応を
    示すことから、上の子とは違う塾に通わせました。
    そちらの塾は常にプラス思考で決して悪いことは言わないので、先生方のおかげで
    自信をつけることができ、順調に成績も伸びました。
    ですから、既にここまででも上の子とは全く違う方法で受験に臨んできたわけです。


    娘は今のところひとつも合格を頂いておりません。
    おそらくこれを伝えれば彼女は一気に自信を無くすでしょう。
    まだいくつか残っている試験にも力を発揮できない可能性が高いです。
    上の子のように、底力は無い子です。でもプライドの高さと努力の仕方はそれ以上です。
    だから尚更今までの結果は、伝えられません。
    もし、どこにもご縁をいただけなかったとして、そのときにどう伝えるかは
    まだ考えていませんが、慎重に接したいと思っております。


    息子のときはダイレクトに伝えたことがかえって原動力になった感もあります。
    捉え方はそのお子さんによってかなり異なると思います。
    事実をそのままに伝えることも、流してしまうこともそのお子さんが一番納得できる
    方法であれば、良いのではと思います。



    なんだか長文になってしまいました。

    無念さま、心中お察しいたします。
    でもお子さんのこれからの人生にとって受験は通過点でしかありません。
    これですべてが決まるわけでもありません。
    ですから、お子さんが「自分は頑張った!えらかったな!」と思えるように、
    逆にこれまでの頑張りを自信に変えていけるように上手に言葉掛けしてあげられたら
    いいですね。





  4. 【754751】 投稿者: 幼児期は一度しかない  (ID:tM49GveYxtg) 投稿日時:2007年 11月 05日 22:33

    合否に子供を大人と同じ条件で臨ませるという話を読んだあとに、
    サンタさんの手紙の例えを拝見して、
    「何でも良くわかる子だからサンタさんなんていないって知ってるのよ。」
    という殺伐とした台詞を思いついてしまいました。
    子供を大人扱いするよりも子供らしいファンタジーの世界を守りたいという
    ご両親もいらっしゃると思います。
    そして受験を乗り越えながらも、負の部分は親がすべて引き受け、
    お子さんの幼児時代を守りきることが出来るご両親を素敵だなあと感じます。

  5. 【754875】 投稿者: asahi糖質  (ID:oK27wVUk.k6) 投稿日時:2007年 11月 06日 01:03

    来年の受験希望者です。
    お教室に通って半年になります。
    皆様のスレを読んで、涙があふれています。
    どの方もみなお子様のことを大事に考えていらっしゃる。
    わたしも来年ですがうちのデリケートな息子にどのように接するべきか
    今から大変参考になりました。
    田舎に住んでいまして国立小しかないもので
    国立か公立のどちらかしか選択肢はありません。
    公立を否定せずにお教室に通う目的を子どもにつたえていかなくては。

  6. 【754887】 投稿者: 六年後  (ID:MC9mq0ao2xw) 投稿日時:2007年 11月 06日 01:28

    中学受験の時に二月三日(中受ではすでに後半戦突入)を過ぎても合格がとれず、追い詰められていたお子さんが、うちの子供にぼそりと

    「おれ小学校の時も私立落ちたのに・・・」

    後半戦で大逆転だったからよかったものの、子供は親が思っている以上にひきずってますよ。お母様方のお気持ちもつらいでしょうが、ここでの対応を誤るとのちのちお子さんがつらい思いをなさるかも・・・。もうひと踏ん張り「善き母」を演じてあげて下さいね。
    泣くのはそれからだ!

  7. 【754937】 投稿者: 悩ましいですね  (ID:yUrGx/VRTe2) 投稿日時:2007年 11月 06日 07:29

    うちは、第一志望が若い番号の補欠でした。
    お教室の先生からは、
    「この番号なら国立が終了したら年内には繰り上げ連絡ありますよ。
     大丈夫でしょう。」
    といわれていたものの、子供になんて伝えたらよいものか、非常に迷いました。
    結果入学できるなら、「補欠だった」というコンプレックスを持たせたくなかったので。


    仕方なく、
    「(第二志望の)○○小学校からは合格のお手紙いただいたけど、
     (第一志望の)○○小学校からは、お手紙が遅れていてまだ来ないのよ。
     でも、きっと来るから楽しみに待っていようね。」
    とごまかしていました。


    結局、繰上げ連絡がきたのは、年を越えた1月末でした。
    今でもその間のため息の日々を思い出します。
    子供も第一志望の「手紙」を心待ちにしていたようで、
    本当の笑顔に戻ったのは(受験が本当に終わったのは)その後だったように思います。


    子供って敏感ですから、結果についてごまかしはきかないのかなと思います。

  8. 【754959】 投稿者: 不合格、その前に  (ID:EdR8WPrwc4w) 投稿日時:2007年 11月 06日 08:17


    不合格の当日にどう言うか・・・も大事だとは思いますが、その言葉が説得力を持つために、また次の成長につなげるためには、お教室通いなど準備を始めたころからのお母様の態度や言動が大事ではないでしょうか。
    ふだんから公立より私立・国立といったように差別的な言動をしていれば、つけやきばで何を言ってもお子さんは、公立小に気持ちが向かず自分を卑下するでしょう。

    とはいえ子供は敏感なもので、自分がなんとなーく「受け入れられなかった」という思いはゼロではないと思います。その場合は、いったん親子で思いきり悔しがり、涙もし、すっきりさせて、そして通うことになった学校の素敵なところをたっくさん見つけて前向いて進む、というのがいいのでは。そしてその学校が楽しくて楽しくて、「やっぱり●●小学校に通うことになってよかったなあ」と本人が心から思える頃には、不合格の小さな傷は癒えていると思います。
    それに、小さな挫折感は、お母様の態度一つで、今後の成長の糧になるかもしれませんよ。

    ただ、不合格になれば、大なり小なり傷つくものです。受験する者としては当然その覚悟をもっているべきでしょう。受験させようという親は、「子供を傷つけることになるかもしれない」という不安と常に闘っているといって過言ではないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す