最終更新:

4
Comment

【815531】お勉強進んでいますか?

投稿者: 苦悩中   (ID:KJiJoaFmsBM) 投稿日時:2008年 01月 21日 12:13

新年長女児の母親でございます。
昨夏に母娘で形ばかりの家庭学習を始め、11月から個人塾に入塾し受験対策をスタートしました。塾には子供も楽しく通い、なるほど・・・と感心するような教えをいただき、順調に進んでいるように見えます。しかし、一番肝心な家庭学習がまったく進まず(出来ず)苦悩しております。現状は、その週に学んだ個人塾での内容(ペーパー)を週末に復習することが精一杯です。我が家は保育園児ですので、帰ってきて入浴、お食事であっという間に寝る時間になってしまいます。これは親の怠慢とわかっているので、なんとかそれを打破しなければと考えております。そこで、幼稚園(保育園)と家庭学習の時間配分、1日の学習量等、皆様どうなさっているのか参考までにお伺いできればと思います。宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【815635】 投稿者: ランチタイム  (ID:QEGuO/vmaBM) 投稿日時:2008年 01月 21日 14:22

    苦悩中 さんへ
    -------------------------------------------------------
    こんにちは。
    お仕事を持ちながらの育児+αの勉強はとっても大変ですよね。
    自分自身も過去に経験があるので、大変共感できました。
    一番感じることは「時間がない」ということでしたね。
    専業の方に比べると子供と直に関わる時間が少ないので、
    その分、内容・密度で頑張りました。
    だらだらとしない、短くてもいいから10分でも集中して楽しくする、
    絶対に疲れていてもイライラしない、夜よりは朝に頭を動かすということかしら。


    > しかし、一番肝心な家庭学習がまったく進まず(出来ず)苦悩しております。
    >現状は、その週に学んだ個人塾での内容(ペーパー)を週末に復習することが精一杯です。
    個人塾でしたことをそのまましたのでは、子供はつまらないので、
    図形問題では色塗りして仲間探をしたり、しりとり問題では勝手に歌にしてみたり、
    魔法の箱ではおまじないのセリフを二人で考えて唱えてみたり、
    数の問題では百均で買ってきたシールをペタペタ貼って数えたり・・・
    とにかく、集中して楽しくできるように工夫をしてました。
    同じ事では飽きてしまうし、既にわかっているものは嫌々な態度になることもありました。
    復習も暗記しているかどうかではなく、必ず考えて答えがだせるようにするだけでも
    とても効果的だと思いますよ。


    >我が家は保育園児ですので、帰ってきて入浴、(お×自分自身にはつけない)食事で
    >あっという間に寝る時間になってしまいます。
    >これは親の怠慢とわかっているので、なんとかそれを打破しなければと考えております。
    残業がある時は延長保育もしましたし、食事・入浴で寝る間も限られてましたね。
    そういう時は、お話作りなどをしてみましたよ。
    「サラサラ」「ぶくぶく」「赤い」「お父さん」とか、なんでも良いので
    言葉を入れて、今日の出来事を親子でお話をつくってみたりしました。
    帰り道には自転車にのって、草花の名前や季節を覚え、紅葉や落葉について考え、
    畑の野菜や果物のできる場所と季節を見て覚え、車の数で計算をしたりと


    入浴の時には、物の浮き沈みの実験や色水をつかって水量の変化や
    溶ける物と溶けない物の実験、鏡を使って鏡図形や水面を使った問題、
    逆さしりとりをしたりしてました。
    食事でもわざと食べ物を等分できる数に切っておいたり、
    野菜や果物の切り口を変わった切り方をしてみたり、
    オードブル風に盛りつけして、観覧車に見立てた回転の問題にしてみたり、
    原材料(牛乳やヨーグルト・チーズ・バターなど)の仲間探しをしたり、
    ここでも季節や生産場所(川・海・山・畑・田んぼ)はなんだろうと
    考えながら食べてみたりお箸中心の食事とマナーを教え、
    家族の会話も大切にしておりました。


    家庭での学習は大切だと思いますが、ペーパーを何枚したということより、
    パパとママと何をどうしたと言うことの方が頭に残りやすいみたいです。
    とにかく習慣化させることと、日常生活から考える力をつけてあげることですね。
    夜9:000過ぎには子供の脳は半分以上眠っているという生理現象をふまえ、
    夜型ではなく朝に集中して1〜3枚程度のペーパーをしていました。
    私が朝食を作って登園の準備をしている間に、父親がペーパーを見て
    できたら可愛いスタンプを押してもらえるという感じです。
    スタンプとかシールは百均で一緒に買い込みました。
    こんなやり方で・・・一応、難関校からご縁をいただくことができました。
    何か参考になれば幸いです。

  2. 【815640】 投稿者: 苦悩中  (ID:KJiJoaFmsBM) 投稿日時:2008年 01月 21日 14:28

    ランチタイム様

    貴重なご経験談をありがとうございます。伺う内容がすべて「なるほどなぁ」と関心するばかりでした。必ず机に座らないといけないという発想を変え、出来ることから工夫してやっていくことの重要性を学ばせていただきました。本当にありがとうございました。今日からやってみます。

  3. 【816597】 投稿者: ぽんかん  (ID:u6BmbM9qMto) 投稿日時:2008年 01月 22日 12:27

    苦悩中様

    お気持ちとてもわかります。
    私もフルタイムで働くWMです。やはり働いていると時間がないですよね。
    うちは年少から教室にかよっています。

    お教室の先生に年少の頃から「保育園児が幼稚園児よりも
    不利になるのは、夏休みがないことです。幼稚園児は年長の夏休みに
    ぐっと伸びます。保育園児は長期にじっくり取り組める時間がないので、
    日々こつこつやり、その差がつかないようにしないといけません」
    とずっと言われてきました。
    なので日々の努力は必要だと思います。


    と言いつつ、年少・年中の頃はダラダラと勉強したりしなかったりで、
    根を詰めてやっていたわけではありません。
    年少から通っているからか「まだまだ先の話」と逆にのんびりしてしまいました。
    ようやく新年長になってからは気合を入れなおし、
    毎日30分1コマ×3で1時間半は最低学習時間にあてています。


    うちも今年受験なので、これがいいとは言えませんが、ご参考にまでに。


     7:00 起床、朝ごはん、保育園の支度
     7:45〜8:15 1コマ(プリント20枚)
     8:20 保育園
    19:30 お迎え
    20:00 夕飯
    20:30〜21:00 1コマ(プリント20枚)
    21:00〜21:30 1コマ(お絵かき・パズル・具体物・巧緻性など)
    21:30〜お風呂
    22:00 就寝


    お迎えが19:00になれば、もう30分1コマをその時々にあわせて。
    朝6:30に起きられれば、やはり1コマ増やせます。
    朝はなるべく夫、夜は私、のような分担でやっています。
    1人で全部やるのは精神的・体力的に無理です。
    夕食は、帰ってすぐに食べられるように、
    前日の夜のうちに、「焼くだけ」「温めるだけ」という状態にしておきます。
    ご飯は週末に5合炊き、すぐに小分けして冷凍庫に入れておきます。


    残業の日は夫にお願いし、
    夫がいないときは私は実家に預かってもらっていたので、
    同じように20枚1束のプリントを何枚か実家においておき、
    プリントと巧緻性メインでお願いしていました。


    食事の支度はテーブルのセッティングをさせたり、
    ごはんをよそったり、お茶をいれさせたりしています。
    当然脱いだものは自分でたたみ、汚れ物は洗濯機へ。
    翌日の保育園の支度もコップとお箸は自分で洗い、
    拭いてからリュックの中へ入れます。
    ただでさえ保育園児は自分の事は自分でやるという習慣が小さい頃から
    ついていますので、やらせればなんでも出来ます。
    出来る限りのお手伝いはさせています。自分も助かりますよね。
    もちろん「助かったわ、どうもありがとう!」と感謝の気持ちは
    子供に充分伝えます。


    毎日保育園で19:00まで遊んでいますので、
    お友達とは充分に遊べています。なので、親子の遊びは土日でたっぷり
    と、割り切っています。
    割り切らないとだらだら遊んで寝る時間も遅くなります。


    保育園の帰り道、食事の支度、食事中、お風呂の時間、寝る前の時間に
    1日の出来事をお互いに報告します。
    私の仕事の話もします。意外と子供は大人の話を聞くと、喜びます。
    年末年始のあいさつ回りの話しなどは、何故挨拶をするのか、
    年末は1年の終わり、年始はまた新たな1年が始まるという事を自然に教え、
    新しい年はねずみ年で、ということから干支の話をしたり、
    子供はとっても興味を示して聞いてきました。
    季節の出来事や、季節の植物、動物が冬眠するのはなぜか、きりがない位
    いろんな話ができます。


    土曜日は公園で、行動観察もどきのゲームをしたりしています。
    スタートが鉄棒で、用意ドン!で鉄棒の柱をコーンにみたてて1本ずつ
    ジグザグに走って、その後は桜の木までケンケンで行き、2週回って、
    滑り台まで走って、滑り台をすべり降り、そのままスキップで砂場に行き、
    お団子を2個キレイに作って、そのお団子を崩れないようにシーソーまで走ってゴール!
    など、いろんなバージョンで遊びます。
    周りにいるお友達とも競争できたりして、とっても楽しくやっています。


    帰ってきてお昼ご飯を一緒に作り、生活用品の名前を覚えたり、
    料理の作り方、野菜の切り方、何故こう切るのか、など話をします。

    その後は公園での反省点や、午後にやる制作の
    計画を立てたりしながら食事をします。


    午後は制作を2〜3種類作ります。
    その後はおやつタイムをとり、自由時間です。
    自転車の練習をしたり、おもちゃで遊んだりします。


    夕飯前にプリントを1時間40枚ほど一気にこなし、
    夕飯を食べたら勉強はせずに、ゆっくりしたいことをして過ごし、
    早めに寝ます。


    日曜は午前中に教室に行き、帰ってきて昼食前までにその復習をします。
    それからは公園で遊んだり、買い物に出かけたり。
    日曜の夕飯は外食が多いです。
    私が休む場がないので・・・。


    夜はプリントではなく、具体物を使って1時間勉強タイムです。
    「学校ごっこ」とよんでいます。
    大きいスケッチブックを黒板代わりにして、具体物を使って、
    お勉強を教えます。その週につまずいた問題をじっくり教えてあげます。
    これは小学校のお姉さんに憧れているうちの子にはたまらなく嬉しいようです。


    ちなみに旅行に行ったり、1日でかけたりするときは、
    一切勉強せず、絵日記だけ夜にかかせています。
    こんな感じです。
    もちろん100%完璧に毎日を過ごしているわけではありませんが、
    できるだけ毎日ペースを作っていこうと努力しています。


    でもまだ私も渦中にいる身なので、偉そうなことはいえませんが、
    残りあと10ヶ月程度です。しかも限られた時間しかありません。
    働いているからダメだったと後悔したくないので、
    お互い日々努力しましょう!









  4. 【817348】 投稿者: 苦悩中  (ID:rcoXPg4WWLc) 投稿日時:2008年 01月 23日 09:11

    ぽんかん様

    すごく感激です。保育園児でもここまで出来るとは感心です。とってもとっても参考になりました。ありがとうございます。ぽんかん様のように出来るよう出来る限り頑張ってみます。ぽんかん様のお子様も今年受験との事、お互いに身体に気をつけ良い結果がいただけるよう頑張りましょう。ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す