最終更新:

31
Comment

【85026】日本語について意見を言うトピ

投稿者: 日本語   (ID:qReMNIZHDcc) 投稿日時:2005年 04月 29日 20:37

日本語について思う存分話してください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【85045】 投稿者: 国語好き  (ID:BojjNchAO6M) 投稿日時:2005年 04月 29日 21:21

    日本語 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    お気遣いありがとうございました
    前レスではロムでしたが、以前からお受験のみなさまの言葉遣いは
    確かにかなりおもしろいと思っていたので参戦します

    ネットの辞書が便利なので活用しています。
    http://www.nifty.com/dictionary/

    これで調べてみても、問題の「ご縁を頂かれた・・」は怪しげです
    当てはまるものがありませんでした
    でもあのお話は3者がからんでいるのですよね
    つまり学校が一番偉くて、次に偉いのがそのお友達の方で、
    自分が一番下、という意識だからこうなるのでしょう。
    なんだか源氏物語の言葉遣いのようです

    もともと「合格した」をどうしても「ご縁を頂いた」と言いたいというのも不思議ですが
    言葉は日々進化するものだという意見には賛成です。
    そのグループ内でそういう使い方がされているなら
    それはそれでいいんでしょう。

    女性はそういうお仲間うちでの言葉をつくる傾向があるのではないでしょうか。
    お女中言葉とか女郎言葉などは昔からありましたし、現代でもギャル語もありますから。
    ですが仲間言葉は世間一般に対しては使わないというのが分別ある大人の姿勢でしょうね

  2. 【85100】 投稿者: 国語好き  (ID:BojjNchAO6M) 投稿日時:2005年 04月 29日 23:17

    すみません。上のレスですが、特定のお友達は登場していなかったですね
    学校→合格者→自分 です

    質問です さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今まで、謙譲語の時は 頂く、頂戴する、の意味の時は、戴く、を使っておりましたが
    > 間違いであればかなり恥ずかしい手紙を書きつづけていた事になります。
    > どうぞ、間違いを指摘する心温かいお返事をお待ちしておりますので、よろしくお願いします。

    特に意味の区別は無いようですね。「頂く」が標準で「戴く」は常用外かと。

  3. 【85120】 投稿者: 日本語  (ID:qReMNIZHDcc) 投稿日時:2005年 04月 29日 23:51

    国語好きさんようこそ。はじめまして


    お受験、御教室、ご縁とか

    なんか「お」とか、「御」とか「ご」とかつけると、特別な感じがするから、一般的より自分たちは特別な世界にいるような感覚になれるからでは無いでしょうか?

    それから派生して、戴く(頂く)など
    日常生活では「もらった」で済んでしまう様な言葉も敢えて複雑な言い方をするようになったのではないかと思います。

    私の開いた日本語の意見を言うトピで思う存分ご意見を交わして頂ければと思います。

    楽しくご意見を交わして戴ければと思います。

  4. 【85147】 投稿者: 日本語下手  (ID:8fGKpISqsRQ) 投稿日時:2005年 04月 30日 00:40

    今年、幼稚園受験を予定しています。

    子供が使う幼児語を、早急に直すように言った教師が
    「おイス」「ご本」「お座り」という単語を使う気持ちが知れません。
    上記の方が、丁寧語ならぬ、幼児語のような気がしますが・・・。
    「お座り」なんて、ペット扱いされているようで、とても不愉快です。
    なぜ普通に「座りましょう。」と言ってくれないのでしょうか。

    日本語について意見を述べる・・・ほどの内容ではありませんが、
    受験を控え、自身の姿勢を省みている今、
    志望校の試験会場でこのような言葉を使うべきか否か、悩むところです。
    幼児教室での母親の会話は、他スレで話題になったような「頂かれた」が頻発する内容です。

  5. 【85173】 投稿者: 国語好き  (ID:BojjNchAO6M) 投稿日時:2005年 04月 30日 01:23

    日本語下手 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 「おイス」「ご本」「お座り」という単語を使う気持ちが知れません。
    > 上記の方が、丁寧語ならぬ、幼児語のような気がしますが・・・。

    「お」をつける言い方というのはもともとが女性的なものですね
    変な例えですが、ゲイの方でやたらに「お」をつける人がいるのは
    女性らしさを強調するためでしょう
    お受験の世界では良い母親らしさを強調するために「お」が連発されるのだろうか、
    と考えさせられます

    > 幼児教室での母親の会話は、他スレで話題になったような「頂かれた」が頻発する内容です。

    http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/

    こちらのサイトはとてもわかりやすく、
    本当の上品な敬語というものについての解説も共感できました
    敬語はシンプルに的確に!が基本。だそうで・・なるほど、です
    ただし仲間内での共通認識があることが条件ということです
    つまり、お受験の世界では、そこの言葉づかいの基準を意識しながら
    使わなければいけないことになりますね
    大変そう・・




  6. 【85329】 投稿者: 茶道  (ID:eiiMsR5cihI) 投稿日時:2005年 04月 30日 13:19

    日本語下手 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 子供が使う幼児語を、早急に直すように言った教師が
    > 「おイス」「ご本」「お座り」という単語を使う気持ちが知れません。

    私は成人になってから、茶道を習い始めましたが、動作を表す言葉で、先生から
    「ご本を開くように」
    という表現をされた事がありました。
    ですから、「ご本」という言葉はアリなのかな?と思ってしまった事がありました。

    その茶道の体験というか、一番最初の見学へ伺った時の話ですが、正座をしていて、だんだん足がしびれて辛くなってきた私を見て、先生が、
    「お御足(おみあし)をお崩しになって、大丈夫ですよ。」
    と仰いました。
    その「お御足」の意味がわからず、この先生はいったい何を仰っているのだろう?と知らない外国語を聞いた気分になった事もありました。

    日本語って、本当に難しいですよね。

  7. 【85370】 投稿者: 日本語  (ID:qReMNIZHDcc) 投稿日時:2005年 04月 30日 15:00

    「お御足(おみあし)をお崩しになって、大丈夫ですよ。」

    茶道さんはじめまして

    茶道の先生は「お御足(おみあし)」という言葉がお好きなようで

    足を崩してもいいという言い方からすると

    お、御の二つがついていて意味合いからすると大げさですね。

    お便所、おトイレ、お風呂、お菓子、お酒、お水、おしっこ???などなど

    名詞の上に「お」つける言葉多いですね。

    幼児期に「お」をつけると優しい感じ「お手て」など

    生活の中で変化していったのではと思います。

    専門家ではありませんので学術的にはまったく無知でございますのでご容赦いただきたいのですが、

    日本語のトピは日本語を通じて、意思の疎通を図り、閲覧される方の憩いの場的なトピにしたいと思っています。
     自分の意見と違っても皆さんの意見として寛容な形で臨まれる事を祈っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す