最終更新:

36
Comment

【2274741】千葉からの通学

投稿者: なでしこ   (ID:zFOdo1BOJGc) 投稿日時:2011年 09月 24日 13:16

開成に通学している千葉の方は電車は京成ですか?JRですか?

千葉駅からなのでどちらでも大丈夫なんですが朝の混み具合や
通学時間など考えて開成は諦めるべきか悩んでいます。


子供は開成希望ですが通学の事までは考えていないようなので・・
千葉から通っている方がいましたら朝の混み具合など何でもいいのでアドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2275524】 投稿者: JR様に1票  (ID:AokkVJgyLQw) 投稿日時:2011年 09月 25日 12:51

    日本のトップクラスの頭脳がどのレベルかを身をもって若いうちから知ることができる。
    東京と郊外(埼玉・千葉・神奈川)の文化が融合している。
    自由と規律、組織と個人のバランスを身に着けることができる。

    日本一有名な進学校としての知名度がある。
    人脈も男子校でこれだけの数を抱える名門はないので屈指のものとなる。

    もちろん、他にいい学校があるのは承知しています。
    一長一短はありますし、個人によって考え方も違って当たり前ですが、
    男子なら、千葉県にはこのクラスの学校は少なくともないと私は思っています。

    うちは縁があれば、子供に開成に行ってほしいですね。

    千葉の上位進学校は、平均して高偏差値ですが
    大学進学実績はかなり見劣りします。
    よほど上位層が薄いのかもしれないという危惧はしています。

    きびしく言うと、千葉県の上位層は都内の私立中学に流失して、千葉高・船橋高以外はたいして人材を輩出していないといってもいいと思います。

  2. 【2275952】 投稿者: 純粋に質問です  (ID:z/45uhKrCRg) 投稿日時:2011年 09月 25日 22:01

    一部の方勘違いしていると思いますが、誰も開成vs渋幕・東邦なんて言ってませんよ。

    一方は、全国区で横綱、またもう一方はローカル進学校です。

    格が違いすぎます。

    例えば、同じ千葉でも市川在住で、両者で迷う方いないでしょう。

    ただ、千葉駅以東在住で、往復通学時間の差が2時間以上は大きいと思っただけです。

    部活時間、友人との交遊時間、大学受験の追い込みにかけられる時間など、そのハンディーを覆すような、メリットは何かを純粋に聞きたかっただけです。

    私は、ある子供の将来は、簡単に言ってしまうと、地頭含む才能×継続的努力+αかなと思っています。開成に合格した時点で、「天下一品の地頭」が証明されたわけです。
    その「ダイヤの原石」は、地方ローカル校にいると磨かれないのでしょうか?
    通学時間は正直『無駄』と言うしかありません。
    上記条件下で、その無駄を覆すようなメリットを純粋に質問しているのです。

    ある方が、「子供のモチベーション」と言っていたのは、中学受験までの「モチベーション」のことでしょうか?中学以降の「モチベーション」でしょうか?
    前者後者ともにであれば、何があっても「横綱」でしょう。

  3. 【2275969】 投稿者: 保護者2  (ID:WkEIhJbHOFY) 投稿日時:2011年 09月 25日 22:15

    開成と渋幕は偏差値は近くても校風がかなり違うと思います。
    かたやガクラン硬派男子校、かたや共学です。
    うちの子供は、ボートレースと運動会を見てから開成一筋でした。

    もちろん通学時間は短いにこしたことはないのですが
    近くに開成のような校風の学校はないので(笑)
    一時間強かけて通っています。
    遠距離恋愛のようなもので、仕方がないです。

    近くに駒東があれば少し迷ったかも。

  4. 【2276127】 投稿者: 長距離通学  (ID:s4u4XyAgYfM) 投稿日時:2011年 09月 26日 06:14

    純粋に質問です さんへ

    近場の学校に行くか、より偏差値の高い遠いところにある学校に行くか、これは互いに非難し合うものでは無くて、それぞれの人の選択であることを理解したほうが良いと思います。後者のメリットを感じないのならば、近場の学校に行けば良いのです。それはそれで合理的な選択肢の一つでしょう。

    長い通学時間が単に無駄かといえば、決してそうではないのです。自分が中高生だったとき(開成卒ではありません)の経験から例をあげると

    ・貴重な読書の時間。本当に読書が好きな学生は家でも読みますが、自分の場合、家に帰るとテレビがあったりでなかなか読書に集中できなかったりするものなのです。

    ・途中駅に大型書店や図書館があって、ここで色々な本に接することが大変楽しみであり、新しい世界に触れる場所でした。学校では学ばない事がここで得られるのです(親が負担する書籍代は大変だったと思いますが・・・)。大学で学ぶ数学、経済誌、パソコン・・・色々なことに興味を持ちましたが、これは学校から家に直帰では得られない事でした。

    ・そして、何よりも大事なのは似た経路で帰る友人との交流関係が深まるのです。これは、いわゆる悪友関係を作る元にもなるのですが、特に男子校。そんな交流も若者の成長に非常に大事なことです。時にはちょっと道を外してしまうこともありますが(ありましたが)、世間の相場からすれば、十分真面目な学生の集まりですから、滅多なことで大問題にはなりません。

    中一はまだ、小学生の延長部分があり、保護者としての心配もあるかもしれませんが、中高生ともなれば、自立心が育つ大事な時期。自尊心がもとになった「モチベーション」が自立心を高めるものであれば良し。親としては成長過程を陰で見守っていけばよいと思っています。

    体力が十分についていない中1の時は多少不安かもしれませんが、長い目で見れば通学時間は大した問題ではないと思います。


    (でも終わりに一言・・・朝早くから弁当を作る妻には感謝です)

  5. 【2276163】 投稿者: JR  (ID:hpaqQWDdAyU) 投稿日時:2011年 09月 26日 08:16

    純粋な質問様のおっしゃる「ダイヤの原石」は渋幕や東邦、市川どこに進学しても磨かれますよ。
    なので、通学時間が無駄と考えるのであればどちらに進学されても良いと思います。
    メリットなんて人それぞれですし、思いつくものはすでに書きつくされています。

    ただ、気になるのは「子供がなんと言おうと渋幕です」のお言葉です。
    やはり進学先はお子様本位に決めるのが良いと思います。
    もし、お子様が開成を希望され合格を手にしたのであれば記念受験とはいわず、どうぞ進学先として考えてあげて下さい。
    それが一番のモチベーションとなるような気がします。
    ちなみに我が家も千葉の先、1時間半越えの通学ですがもちろん息子の意思です。
    我が家も渋幕と悩みましたが息子の意思で決めました。

  6. 【2276226】 投稿者: JR  (ID:hpaqQWDdAyU) 投稿日時:2011年 09月 26日 09:24


    純粋な質問様は現在千葉に在住ではなく、本当の志望校として悩んでいるわけではないのですよね?
    なんだか、志望してらっしゃる事前提の様な私の書き込み申し訳ありません。
    ただ、お子様本位の進学先選びについて申し上げたかっただけですのでご容赦下さい。

  7. 【2276263】 投稿者: うちだったら  (ID:NBrmCz/wEwQ) 投稿日時:2011年 09月 26日 10:00

    幕張と開成だったら引っ越しても開成に行かせますけどね。
    開成の近く谷根千あたりの物件はお高いけど、
    電車ですぐの千住あたりはお安いし。

    出口は幕張だろうが開成だろうがそのレベルたったら、結局はその子次第です。
    ただ人脈だけはどんなに幕張ががんばってもどうしようもありません。
    霞ヶ関あたりでも最近は幕張出身者もぼちぼちいるようですが、
    いてもせいぜい上が30歳前後、開成のOBの数は全ての年代にわたってそれこそ桁違い。
    他大企業、大学、大病院すべてにおいて言えることです。
    同期だって、男子校なのですから、単純にお友達も倍になるわけで。

    でも開業医のご家庭で将来は跡継ぎにということでしたら、近くの学校を選べばよろしいでしょうね。

    出口出口とみなさん大学受験のことしかおっしゃいませんけど、
    社会に出てからが長いのです。
    その間に享受できるメリットもお考えになったらと思います。

  8. 【2276304】 投稿者: 総武線  (ID:4RiulJEHmio) 投稿日時:2011年 09月 26日 10:50

    え~と、渋幕や千葉県内の学校との比較ではないですよね!?

    やはり錦糸町まで快速か
    乗り換えが大変なら
    もしくは各駅でそのまま秋葉原へ。
    秋葉原からは、そんなに混んでないと思いますが
    総武線はどうなのでしょう?
    1本待って座っていくか、
    快速の指定券を買って座っていくか、ですよね。

    みなさん朝を気になさるようですが
    帰りの時間の込み具合も調べられたらいいと思いますよ。

    2時間以上かかるのなら、ちょっと考え直しますが
    1時間半までなら、通学時間帯(朝と帰りの時間)に
    実際乗ってみて、息子さんに決めさせたらどうでしょうか。

    上りの総武線は、夕方~最終まで以外は
    ずっと混んでいます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す