最終更新:

166
Comment

【48996】万引き事件

投稿者: 削除反対!   (ID:b9OYi.i28cQ) 投稿日時:2005年 02月 26日 21:31

万引き事件に関する有意な投稿を削除しないこと。学校当局に猛省してもらう必要があります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【67293】 投稿者: 梅のこ  (ID:rj5quseX2FU) 投稿日時:2005年 03月 27日 09:02

    >「駒東はしゃくに障る」的な気分がベースで、駒東のイメージを助けるかも知れない性善説や美談の部類は潰したい、としか思えなませんが。

    掲示板上で自分の言いたかったことをわかってもらうことの難しさを本当に
    痛感します。上記のようなことは、一番思ってほしくなかったことです。
    駒東関係各位を傷つけたくなかったからこそ、今までずっとロム専できたの
    です。

    誤解はといて頂けるかどうかわかりませんが、私のある経験をお話します。

    ある時近所のスーパーから子どもが脱兎の如く走り出してきて、中から「こら
    泥棒!待て!!」と叫ぶ声が聞こえた。・・・という場面に遭遇したことが
    あります。その逃げ出してきた子は我が子の同級生でした。

    私はお店の人に代金を払い、その子の体を抱きしめ、涙を流しながら言いました。
    「今日のことは先生にもお母さんにも誰にも話さない。そのかわりおばさんに
    約束して。もう絶対にこういうことはしないって」と。

    しばらくしてから我が子が言うのです。「あの子、僕に意地悪したり乱暴したりする」
    って。私は「そうきたか」と思いました。その子は多分、私が(ひいては家族である
    うちの子が)怖かったんだと思います。秘密を握られてしまったから。

    多分万引きはあの時一回限りでなく、かなりの常習犯だったんだと思います。
    そして、私のとった行動に感謝してやり直そうという気持ちには毛頭ならない子
    だったんだと思いました。

    でも、その子はまだ小学校低学年だったんですよ!

    私は今でもあの時自分がとった行動が正しかったの間違っていたのかわからない
    んです。やはりお店につきだして、先生やお母さんにきっちり叱ってもらうべき
    だったのか。私はかえって余計なことをしてしまったのか。私の中でまだ結論は
    出ないでいます。(ですから、今回もここの議論が沸騰していても中へ入ろうと
    思う気持ちになれませんでした。)

    (念のため申し添えておきますと、このお子さんのご家庭がここを見ている可能性
    は皆無に近く、また近所の方が見ていたとしても特定される心配はないケースです)

    それから、私は昔よく時代劇や寸劇などで、借金取りや代金取立て人が家にやって
    きて、「金返せ!!」とどなられ、ふるえたり頭下げたりしながら「御願いですから
    もう少し待ってください」という場面を見るたびに、頭さげて怯えている方がかわい
    そうに見え、取立人は血も涙もない人間という印象を持たされていました。

    けれども、自分が商売をやる経験をした時、「ないものは払えない」「払えない
    ものは払えない」とひらきなおって、代金を踏み倒す人が世の中に多いことに
    驚かされました。でも、まかり間違えばこちらが倒産してしまいかねない損失
    であり打撃なんです。その商品一つ売るために、仕入れ、調整し、配送など
    たくさんの手間や諸経費、人件費もかかっています。お金が払える見込みがない
    なら買うべきでない。返せるあてがないなら借金するべきでない。こんな当たり前
    のことが守れない人が驚くほど多いのです。

    払わないまま倒産されたり夜逃げされれば、弱小の商売人は泣き寝入りするしかありません。
    めぼしい資産は銀行がたいてい抑えてしまいますから、こちらの権利は守られません。
    初めから踏み倒すつもりで騙す悪知恵者さえ、世の中には決して少なくはないのです。

    もちろん私も声を大にして言いたいです。「子どもの犯した過ち。皆さん、愛情を
    もって許してあげましょうよ。厳罰よりも愛情で接しましょうよ」と。同じ年頃の
    子を育てるものとして、本心からそれは思いますよ。(なにしろ、梅のこ=☆彡 さん
    と絶対に勘違いする人がいる!と思った位、メンタリティーは酷似していると思って
    います)

    ただ、一番言いたかったことは、駒東の関係者でもない人間が、この掲示板で
    しつこくしつこく自分の主張を繰り返すことに違和感を持った、ということです。

    なぜこのスレッドがこんなにも長引いたのか。一体だれが長引かせたのか?という
    ことに怒りを感じます。本当に駒東の生徒さんたちのことを思う人だけが参加して
    いればこうはならなかったと思います。

    身分を隠し、あざむき参加してきた人がかなりいると思われ、その人たちの意図は
    何だったのだろうと思います。そう思う時、善意のお人よしなだけではだめ。
    卑怯な人間に対しては断固とした態度を・・・・との思いを強くしてしまうのです。

  2. 【67312】 投稿者: あのね  (ID:cgSzIMp.dv6) 投稿日時:2005年 03月 27日 09:51

    拙者さん/梅の子さんへ
    ---------------------------
    私がいままでうまく表現できず☆彡さんが誤解していたことをお二人がうまく
    言い当ててくれたような気がいたします。

    梅の子さんのおっしゃっていたこと、そっくりそのまま私の言いたかったことです。

    また、拙者さんのおっしゃっていた、
    >大責任は、その親にある。親が生んだんでしょ

    もその通りだと思います。

    さて、親に何らかの問題があって子供がこういうことを起こしたと考えますと・・・

    今回はお店に迷惑をかけました。
    お店にあやまりました。お金を返しました。子供には「愛情ある指導をした」
    これで一件落着かもしれません。

    でも、学校に対してはどうでしょう?
    週刊誌に載り、学校の名誉をきずつけられ、こんなふうに掲示板にも書かれる。
    学校に対してはどういうふうに責任をとったのでしょう。

    たとえばですが、学校が生徒を退学にしたとします。
    それを、愛情がないと責められるでしょうか?
    学校側も被害者ではないかなと思います。

    また、駒場東邦のほかの生徒さんも、「集団万引きがあった学校の生徒」と
    まわりからみられるかも、あるいは、もしや本人では?などと近所から
    かんぐられるかもしれません。

    愛情ある指導をして、その子どもも親も一件落着かもしれませんが、そんな波及を
    考えていませんよね?

    中学生になって、「万引きというのはいけないことだ」と指導しなかった
    学校がいけないとは言えませんよね?

    青少年の事件があると、すぐに、その犯人のこれからの更正のことを最優先に
    考え勝ちですが、梅の子さんのおっしゃるように、被害者の気持ちって
    あまり考えられないんですよね。

    今回の場合、迷惑をこうむったのは、コンビニだけではないと思うんです。

  3. 【67762】 投稿者:    (ID:RXzM6YKxn5E) 投稿日時:2005年 03月 28日 00:48

    仮に退学になったとして、
    「学校が責任を放棄した」的な考えになるのがおかしいのです。

    私は、退学になった方がその子供の為になると思います。
    自分のやってしまった行為をより認識できると思います。

    退学でその子の人生が終わるわけではありません。
    中学生ならば高校入試もできます。

    なにより親がついているわけですから、
    いくらでも支えてあげることはできます。

    偽善的な学校の対応は決して本人たちの為にはなりません。

  4. 【67799】 投稿者: 梅のこ  (ID:rj5quseX2FU) 投稿日時:2005年 03月 28日 07:23

    ですから、固定ハンドルネームも書かない、ご自分がどういう立場なのかも書かない、
    そういう投稿はもう遠慮するべきではありませんか。

    >退学でその子の人生が終わるわけではありません。
    とおっしゃいますが、人生を大きく変えてしまうことは間違えありません。

    生徒さん達に情状酌量の部分があるのか、学校は更正させる覚悟があるのか、など
    第三者には何もわからないではありませんか。

    学校の対応は、その学校の方がたが決めること。
    ここで物見遊山気分で他人が軽々しく口にすべきことではないと思います。

  5. 【67841】 投稿者: ???  (ID:V57tMxp6eMU) 投稿日時:2005年 03月 28日 10:05

    梅のこ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ただ、一番言いたかったことは、駒東の関係者でもない人間が、この掲示板で
    > しつこくしつこく自分の主張を繰り返すことに違和感を持った、ということです。
    >
    > なぜこのスレッドがこんなにも長引いたのか。一体だれが長引かせたのか?という
    > ことに怒りを感じます。本当に駒東の生徒さんたちのことを思う人だけが参加して
    > いればこうはならなかったと思います。
    >

    日能研板を見て、あなたが開成保護者であることを知り
    驚きました。
    あなたが今このスレッドを占有状態で、ご自身の主張を繰り返すことに
    違和感を感じる駒東保護者のお気持ちは考えませんか?
    今、このスレッドを長引かせているのは他ならぬあなたですよ。
    固定ハンドルなら許される、名無しだから主張するな
    という考えにも頭をひねります。
    ここは開成関係者が仕切る場面ではない、ということくらい
    ご理解いただけないのでしょうか?
    あなたが書き込めば書き込むほどこのスレッドは一番上に
    固定されるという現実も考えて下さい。

  6. 【67972】 投稿者: 梅のこ  (ID:rj5quseX2FU) 投稿日時:2005年 03月 28日 15:21

    >ここは開成関係者が仕切る場面ではない、

    本当に仰る通りです。

    もし息子の通う学校で同じような事件が起きたら・・・と想像してみました。
    我が子が当事者であれば神妙に沙汰を待つでしょうが、もし息子の友人が当事者で
    「退学にだけはしてほしくない」と思った場合、どういう行動をとるだろうかと
    考えてみました。

    おそらく学校から、「皆さんどう思いますか?」などと保護者に意見を求められる
    ことはあり得ないでしょう。温情をもって更正のチャンスを与えてほしいと願って
    いたのに、気がついた時にはもう退学させられていた・・・と知ったら、どれ程
    後悔するでしょう。

    ・・・とすれば、このような掲示板を使って、退学に絶対にさせないように必死で
    投稿をしたかもしれないと思います。匿名社会でしかも多くの人の目に触れる場所で
    あるという特性をフルに生かして・・・。

    そういう特性がまた「荒らし」の横行を許す「負」の部分もあるわけですが、弱い
    立場の者が発言権を得る可能性も秘めているわけです。

    それを考えたら、とやかく言う資格など自分にはなかった、とよくわかりました。

    匿名性のメリット・デメリット、それぞれありますが、多くの賢い方々が、きっと
    有効なコミュニケーションツールとしての可能性を広げていって下さるものと信じ、
    もう余計な「しきり」は終わりにします。本当に失礼致しました。

  7. 【68109】 投稿者: ☆彡  (ID:hri8tPmC92s) 投稿日時:2005年 03月 28日 19:11

    退学処分にしないということが偽善的対応なのかどうかをはじめ
    いろいろな点で根本的な考え方の違いも感じますが
    そのようなことも含めて、とても有意義なスレッドであると思います。
    学校は関係なく、一人の親として子供についての考えを書き込むことが
    悪いことでしょうか?

    今回は週刊誌に取り上げられてしまい
    駒東の方が、そっとしておいて欲しいと思う気持ちもわからないではありませんが
    このような事件はどこの学校でも起こりうることであり、
    このことで必要以上に悩むことはないと思います。
    なにか事件があると“だから○○は・・・”などと、
    ここぞとばかり攻撃する人もいますが、事件が起きたからといって、
    通常は、学校自体や他の生徒を悪く思うことはないはずです。

    万引きと殺人は違います。
    万引きに関しては、お金を払うことで償いはできます。
    もちろん被害者の方は、それだけではすまない感情もあるかもしれません。
    ですが、事件を起こしたお子さんが厳しい処分を受ければ済むのでしょうか?
    更生してくれるほうがありがたく、嬉しいことではないでしょうか?
    人によって基準は違うとは思いますが、あまりに厳しすぎる処分は
    かえって立ち直りの機会を失うのではないかと思いました。
    ちなみに、もしわが子が殺人を犯したら
    生きていられないかもしれませんね・・・。

    『少しは、恩返しができたかな』を読みました。
    どの子にも、北島君のように勉強も頑張り、
    素晴らしい友人に恵まれ、充実した学校生活を送ってもらいたいと思います。
    今回事件を起こしたお子さんが、今後どこの学校に行くにしても
    充実した学校生活が送れるように、見守ってあげて欲しいと願います。




  8. 【68431】 投稿者: 心理学者  (ID:kbfBQ64rDQY) 投稿日時:2005年 03月 29日 01:59

    クレプトマニアは、稀な疾患ですが、治癒は可能です。

    治療としては、行動療法や、盗みの衝動を抑える目的でSSRIと呼ばれる薬物の投与などが行われています。

    行動療法では、盗もうと思うと、痛みや吐き気といった不快な感覚が呼び起こされるように、本人を訓練し、いざ、お店で、物を取りたい衝動が起きても、これらの不快な感覚が呼び覚まされて、盗みを思いとどめようとします。

    思い当たる節のある方は、一人で思い悩まずに精神病院に一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す