最終更新:

177
Comment

【1172477】巣鴨の魅力

投稿者: 希望の明星   (ID:11iS5UCSaEQ) 投稿日時:2009年 02月 04日 21:22

巣鴨の魅力を自由に語りましょう!!

○硬教育・努力主義が現場で貫かれている。人に優しく、逞しい、そして逆境に強い。→ 昨年度センター試験直前、火事現場で人命救助 → 現役東工大1年

○忙しい保護者向き。お弁当さえ作ってあげれば。
→ 親の学校参加極小。寄付金なし。男子教育はお手のもの。

○武道を知る。→ 卒業生9割は柔道・剣道有段者

○入口偏差値と比し出口偏差値は高い。教員レベルは高く持上げるスキーム確立
→ 過去20年で東大954名 入口は55なのに。

○卒業後は多分野で社会貢献し活躍。
→医師(年40~50名)、公認会計士・弁護士を多数輩出)

まだまだ・・・・ほかにも。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1203404】 投稿者: 巣鴨検討中  (ID:PqkyuckyAV.) 投稿日時:2009年 02月 25日 16:51

    巣鴨候補要再考 改め 巣鴨検討中 でお願いします。


    中入生保護者さま
    >繰り返すようで恐縮ですが、ただ単に幼稚な意見では、bashingは避けられません。


    何故『単に幼稚な意見』なだけで『bashing』や『誹謗中傷』の対象になるんでしょうか?やはり私には理解できません。
    高三さんらの意見(書き込み)に在校生親として何か苛立ちでも感じるんでしょうか?
    申し訳ありませんが『我が子が通う学校だから悪く言わないで』と過剰に反応しているような印象を受けます。


    >言いたいことを、先に言ったも勝ち、のような掲示板ですと、
    >変なところがあれば、関係者が指摘するのは自然なことです。


    相違があれば、指摘するのは当然だと思います。
    しかし大人の目線で『ただ単に幼稚な意見』と思えるからとレベルを落として『bashing』や『誹謗中傷』已む無しでは、巣鴨の子供も親もOBも「そんな程度」と外には映ります。


    高三さんら在校生の一部が学校内での諸事情について理想と現実の違いなど思うところを記しているだけではないのでしょうか?
    それも、巣鴨を目指す後輩に対して発信しているんですよね。
    私には貴重な意見です。
    反論があるならば、冷静な(特に大人の方たち)キャッチボールでと願うばかりです。


    どこかで高三さんは、先生になにやら相談?したら「いやなら入学してくるな!」だか「いやなら辞めろ!」のような対応をされた、という書き込みがありましたよね?。
    これが本当なら、受験希望者としてはちょっと考えませんか?
    在校生親なら些細なことなのかもしれませんし、そんなこと言う先生なんか居ないよと思うかもしれませんが、これから受験という側とすればちょっと考えてしまいます。
    中入生保護者さまのお子さんが受験の時だったらどう思いますか?


    >ネットという、相手の顔も分からないし、そもそも本当に巣鴨の在校生かも分からない人の書き込みですから。


    そういう端から穿った見方をするのならば、逆もまた然りです。
    「本当に保護者なの?」「本当にOBなの?」


    >> あなたたち保護者やOBの反応の方がよっぽど『幼稚』に見えます。
    >は、心外ですね。


    中入生保護者さまは本当の巣鴨生の保護者さまなのですね。
    心外と思わせてしまいまして申し訳ありませんでした。
    お許しください。


    ネットの怖ささま
    >情報を発信するほうも、受け取られ方に気をつけなければならないし、収集するほうも行間を読み取って正しく判断しなければならないですね。


    なかなか難しいですが、その通りですよね。


    >あえてご自分の中で巣鴨の評価が下がったことを公言するのは、これまた不要な一言と感じました。


    申し訳ありません。
    私の中で、評価がUPしたわけではありませんが、一連の書き込みを読んで大きく下がったわけでもありません。
    依然、有力受験対象校です。


    しかし、ネット上で散見される巣鴨に対する『悪口?』(真偽は別にして)、について、「どこの学校でも良くある事」とは思えません。
    巣鴨に対してちょっと心配な部分ではあります。
    火の無いところに煙は立ちません。
    きっと、学校・先生・生徒の関係で根深い何かがあるんだと思います。
    できることなら、それが何かをまだ巣鴨に無関係の内に知りたいのです。


    受験を希望する者たちから見れば、「良い意見」も「悪い意見」も「保護者の声」も「在校生の声」も「OBの声」も貴重な情報です。
    互いの意見に対し『bashing』も『誹謗中傷』も無しで『巣鴨の高いレベル』で議論して頂きたく思います。
    よろしくお願いします。

  2. 【1203690】 投稿者: ネットの怖さと書いたものです  (ID:1dw76Mxm.1w) 投稿日時:2009年 02月 25日 21:07

    巣鴨検討中 様

    真剣に巣鴨を検討されている方だったのですね。
    若干疑いの目で回答してしまいました。
    すみませんでした。


    某3年生さんと関係者の不毛なやり取りに関してはノーコメントといたしまして(3年生さんや保護者・OBの方々の有意義なコメントも多々あったことは認識しておりますが)、疑問に感じられるところ、実にごもっともと思いました。

    これはまったくの個人的回想で、主観的なものだという前提で、反論承知で情報提供いたしますと、巣鴨は良くも悪くも非常に勉強第一主義の硬い学校なのです。それが「硬教育」というのと同じかどうかはよくわかりませんが、たとえて言えば、昔の父権主義の統制のような感じ、というとぴったりくると思うのです。
    こちらから尊敬と誠意をもって接すれば、実は先生方は「話せばわかる」式ですし、愛情に満ちた対応に心打たれることも多いのですが。このあたりも昔のお父さんのイメージにぴったりかと思います。

    しかしながら、このフレキシブルな時代には、古臭い、柔軟性に乏しいという印象も否めません。入学前は、現代社会を泳いでいくのに必要な素養が育つのだろうか??と疑問に思うこともありました。真面目・正直がどれだけこの変転する社会で通用するのか?と思い、心配もしました。


    ただ、ですね。人にはそれぞれ性質があります。
    わが息子を見ておりまして、まだまだ自分の力で物事を切り開いていくところまで行っていない、ある意味、幼なさがたくさん残っている子供です。
    そういう子供は、厳父によって伸ばされる部分が大きいのでは?と思いました。最終的には、硬い父を批判し、乗り越えて行ってもらえばよい、しかしその人格の芯を形成する段階には、対立する大きな父が厳然としていることが有益なのではないかということです。

    不動産王のドナルド・トランプ氏が、かつて父に軍人学校に入れられて、最初いやだったけれど、忍耐強く厳しい規律に服しながらも上手に世渡りする術を習得して、結果的には事業の成功につながり大変よかった、と書いておられました。巣鴨は軍隊とは比較できませんし、もっと居心地のよいところのようですが、民主的なところが、やや少ない点が若干似ているかと思います。

    善でもなければ悪でもないような怪獣キャラがはやる今日、昔風の勧善懲悪的発想は賛否両論でしょうが、多様な価値が渦巻いている社会の中で大切なものを見失って放浪している若者を見ていると、父権主義のもとでの人格形成は、男の子が何か拠り所を見出して成長してくれるためにプラスなのではないか、と思ったのです-それがたとえ、批判することによって、でもです。
    (ですから、私は個人的には高三さんの書き込みには別に反感は持っていません。ただ、一方的な見方だけが示されることによって、もしかしたら巣鴨によさを見出してくれるかもしれない受験生の父兄の方が、食わず嫌いになってしまうことを恐れるものです。)


    巣鴨は勉強第一、内容も大変高度ですし、お習字や剣道を通じて基本的マナーも仕込まれます。ストイックな環境の中で、こつこつとやっていけば、今はまだ未熟なわが子も、6年後には自分の考えの基礎を確立して、将来やりたいことも見つけてくれるかも?

    これが私の巣鴨選択の理由です。巣鴨ファンの方の中にも、なんだかなーと思われた方もいらっしゃるかと思います。基本的には巣鴨が大好きなのですが、お気を悪くされたら申し訳ありません。
    長文になり失礼しました。ご参考になれば幸いです。

  3. 【1203759】 投稿者: 中入生保護者  (ID:5YgCSG6y4lg) 投稿日時:2009年 02月 25日 21:55

    巣鴨検討中 さんへ




    > 何故『単に幼稚な意見』なだけで『bashing』や『誹謗中傷』の対象になるんでしょうか?やはり私には理解できません。


    そうですか。であればこの件に関しては、終わりにしましょう。
    受験生の保護者の方をお相手に、私の考えを無理強いして理解させようという考えは、持ち合わせていません。


    > 在校生親なら些細なことなのかもしれませんし、
    > そんなこと言う先生なんか居ないよと思うかもしれませんが、
    > これから受験という側とすればちょっと考えてしまいます。
    > 中入生保護者さまのお子さんが受験の時だったらどう思いますか?


    私には、巣鴨在校生(もちろん中学から入学)の保護者の方がお友達におりましたので、その方から直接の情報を得ていました。
    ネットにも、信じていい情報とそうでない情報があるのはご存じのことと思いますが、
    私であれば、その友人に「ネットでは何々とあったけど、これって本当?」と確かめていたことでしょう。
    そののちに、私なりの判断を下します。


    > ネット上で散見される巣鴨に対する『悪口?』(真偽は別にして)、について、
    > 「どこの学校でも良くある事」とは思えません。
    > 巣鴨に対してちょっと心配な部分ではあります。


    そうお思いになるのも、あなたが真剣に「巣鴨検討中」だからなのでしょうね。


    受験と関係ない立場で、エデュを読みまくれば、「どこの学校でも良くある事」と思えるようになりますよ。

  4. 【1203865】 投稿者: こがも  (ID:68E/b5KvZrc) 投稿日時:2009年 02月 25日 23:12

    >きっと、学校・先生・生徒の関係で根深い何かがあるんだと思います。
    >できることなら、それが何かをまだ巣鴨に無関係の内に知りたいのです。

    今までの書き込みを全部見た上でそこまで根深い何かを感じるのでしたら、
    ずっと巣鴨と無関係でいるべきでしょうね!

  5. 【1203991】 投稿者: そうします  (ID:MpJ37ua4jkM) 投稿日時:2009年 02月 26日 00:32

    >今までの書き込みを全部見た上でそこまで根深い何かを感じるのでしたら、
    ずっと巣鴨と無関係でいるべきでしょうね!

    こがもさんもHNからして巣鴨関係者の方なんでしょうね?
    あなたたちがこのような反応しかできないから、なにやら根深いものを感じるんじゃないでしょうか?
    私は巣鴨検討中さんではありませんが、巣鴨を息子の併願校にと考えていました。
    しかし、こがもさんのご忠告もありますし、仰るとおり無関係でいる方が無難なのかもしれませんね。
    残念ですが。

  6. 【1204035】 投稿者: 多聞  (ID:SRTsJeBqQio) 投稿日時:2009年 02月 26日 01:37

    【1202649】 投稿者: 中入生保護者(ID:186p.ddKQOo)さん

    面倒な質問に回答いただきありがとうございます。
    部分引用で恐縮ですが、全文はこちらのリンクからご覧いただくとして
    コメントさせてください。
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?419,1172477,1202649#msg-1202649
    > ただ、その「在校生」が幼稚な指摘しか出来なければ、「誹謗中傷」されることも当然でしょうね。
    > 本当に在校生だとしても、若い投稿者であったとしても、程度を超えた幼稚さでは、擁護の範囲を超えてしまいます。
    というご意見は非常に新鮮でした。

    > 言わんとしていることに意味あることを含んでいても、
    > 方法が悪ければ、bashingを受けることになるのはやむを得ないのではないのでしょうか。
    これも、驚きです。「bashing」とわざわざ英字で書かれたからには、
    http://eow.alc.co.jp/bashing/UTF-8/?ref=gg
    # bashing
    【名】
    1. 強打{きょうだ}、殴打{おうだ}、打ちのめすこと
    2. ~攻撃{こうげき}、~たたき◆複合語で
    といった、ことをお考えだと思います。
    # group bashing :集団リンチ
    といった意味合いもあります。

    また、高三さんを 「幼稚」と断罪されることについても大いに
    疑問を持ちました。

    > 「在校生」の有益な情報、有用な意見、欲を言えば高三なりの大人の意見であれば、皆さん歓迎だと思いますよ。
    というのは、学校批判が幼稚であり、その高三さんを批判されているOBや保護者とおっしゃる人が 「オトナ」で分別があるとお考えなのでしょうか?

    いずれにしろ、長らく、批判する意見に叩き返すという応酬でこの掲示板が進んできたのですが、他者の成りすましばかりではないように思います。

    ネットは怖いという意見がありますが、ネットを使っているのは生身の人間です。ネットは現実世界の反映の一つだということを思うと、現実の実態が
    窺えたように思います。

    一人の方のご意見で学校全体をとやかく論じるのは危険ではありますが、他の方のこれまでの書き込みと照らし合わせるとなんとなく納得がいきました。

  7. 【1204038】 投稿者: まだいるの  (ID:CXvHb/uFsc2) 投稿日時:2009年 02月 26日 01:40

    巣鴨関係者がどのような反応をすれば満足なのかわかりませんが、
    突然出て来て巣鴨受けません宣言をしなくても、、、
    そうしますさんは一年以上前からちょこっと出て煽っている人ですね。

    別スレ見ると高三君と同じような内容の投稿を予備校講師の方がしているようですね。

  8. 【1204088】 投稿者: 中入生保護者  (ID:t6AHvL3fpDs) 投稿日時:2009年 02月 26日 06:48

    多聞 さんへ


    > 学校批判が幼稚であり、
    > その高三さんを批判されているOBや保護者とおっしゃる人が 「オトナ」で分別があるとお考えなのでしょうか?


    学校批判も、その内容によるのではないでしょうか。
    その前に、その生徒がどのような考え方を持っているかも問題になります。
    はじめに幼稚であることを露見させてしまうと、その人の意見は受け入れがたいものになってしまうのは仕方がないのではないでしょうか?
    現に、その幼稚さを払しょくするような有益な意見は出て来なかったように思います。


    でも、学校批判はするべきでないと申し上げているわけではありません。


    繰り返しですが、
    > 「在校生」の有益な情報、有用な意見、欲を言えば高三なりの大人の意見であれば、皆さん歓迎だと思いますよ。
    ということです。


    あまり幼すぎる意見では、bashingは避けられません。
    エデュの参加者は、ほとんどは保護者orオトナの方ですが、オトナの方でもいろいろいます。
    そのような方は、巣鴨の板以外のスレでもbashingに合っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す