最終更新:

179
Comment

【760049】退学・・・かも・・

投稿者: かもかも   (ID:1LXreQOZCow) 投稿日時:2007年 11月 10日 11:47

こんにちは。
中学1年のバカ息子の母です。すっかり落ちこぼれてしまい、学校の示す進学条件に全く手の届かない状況にいます。

反抗期真っ盛りで親の言うことを聞くはずもなく、開き直っているのか机の前に座ってはいても、プリント類も手付かずのまま平気でいます。

ゲームばっかりして遊んでいるから成績も悪いならわかるのですが、ボケ〜〜っと時間だけ過ぎて行き、でも、本人は勉強した気でいるのです。


学校は楽しくて仕方がないと言っているのに、何故残れるように努力しないのか・・・
授業中もまともに聞いているのか甚だ疑問です。

もしも、3学期時点で残れることになっても、こういう態度の子供は近い将来
授業についていけない事になりますよね。

2学期末テストの時点で公立中学に移ることを考えるべきなのかと真剣に悩んでおります。
それでなくても、やはり3学期には学校からお声がかかるのでしょうか・・・

1年前はこちらに入るために必死でがんばっていた気がするのに、もうこんな悩みを持つのは
結構辛いです(泣)

重い文章になってしまってごめんなさいm(__)m

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「巣鴨中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 12 / 23

  1. 【1237633】 投稿者: ま、  (ID:i9QR6JUl4Iw) 投稿日時:2009年 03月 24日 23:02

    ま、退学率は高い、ということで。
    異論あります?在校生保護者さん。

  2. 【1237867】 投稿者: 要はやる気!  (ID:1Qg0AQ8eUgc) 投稿日時:2009年 03月 25日 08:23

    私の友人で、入学時の宿題整理テストはクラス40番台だったのに、細菌の定期試験は10番以内に入っているというすごい人がいます。
    要はやる気です。←をコピペして100個くらい貼り付けたいくらいです。や
    る気さえあれば、平均を超えるなんてたやすいもの、今から頑張れば東大合格も可能ですと断言いたします。
    これは巣鴨の先生もおっしゃっていることです。
    東大は年々平均点も下降し、少子化の中、入りにくくはない学校になってきています。
    巣鴨の定期テストで学年1位取るよりは、東大受かる方が楽ですよ。学部にもよる=理Ⅲば別格ですが・・・

  3. 【1237872】 投稿者: 小遣い  (ID:1Qg0AQ8eUgc) 投稿日時:2009年 03月 25日 08:26

    良い方法があります。
    上のレスでも述べた「やる気」ですが、それを引き出させてやるのが親の役目です。
    最初は「お金」や「プレゼント」で釣りましょう。
    例えば定期試験などで、平均何点以上、または学年何位以上だったらと目標を設置すると子供はやる気になります。
    ある程度の順位まで行くと周りとの競い合いが楽しくなります。
    下位層ではない競争が上位層にはあるので、楽しいものですよ。
    やがて釣らなくても、自分から勉強するようになります。ぜひ、試してみてください。

  4. 【1334027】 投稿者: 負け組人生  (ID:D96XwQySUYw) 投稿日時:2009年 06月 18日 00:12

    私もそんな時代がありました。ですが息子さんの為にも中2までには改善させて下さい。でないとかなり困りますよ。3年間の勉強を受験シーズンの一年間だけで補えるワケ有りません。でないと私のようになってしまいます。高校になんとか入ったものの赤点だらけのテスト!そして授業について行けず留年!そして荒れに荒れ退学処分!
    最低です。息子さんにはまだまだチャンスや希望の光が満ち溢れていますだから息子さんにはしっかり向き合ってあげて下さい。長ったらしくすいませんでした。ですが体験者は語るです。息子さんの健やかな成長を心から願ってます。

  5. 【1426446】 投稿者: OBの親  (ID:xhm5HMsroBI) 投稿日時:2009年 09月 12日 21:10

    中1で退学を考えるのは早すぎだと思いますよ。
    お子さんが学校が好きだったらそれが一番良い事です。 お子さんを信じてあげてください。

    10数年前卒業のOBの親ですが、似たような経験をしたので少し書きます。
    息子は繰り上げ合格(それも国語の点数が良かったからだけ)になった物ですから入学当初から成績は下の方でした。 それは当たり前ですので気にしませんでした。
    中1の夏頃までは英語を手伝ったりしましたがそれ以降は任せていました。

    中3の頃は学年下から2番目となり転校勧告を受けました。 しかし子供は学校が好きだというものですからそのまま続けさせました。
    言っておきますが最下位の方でも退学という事は有りませんでした。

    学年最下位の方も3年までは転校されませんでしたが中3の終わりには転校されたようです。 (当時最下位まで名前が判っていました)

    そんな息子が高2の夏に突然理Ⅲを受けるとか言い出して気が狂ったのかと思って家族で笑っていました。 相変わらずそんなに成績は良くは有りませんでした。

    理Ⅲはさすがに受けませんでしたが現役で国立医学部に通ったという現実が有る事を解ってほしいのです。 お子さんを信じてください。
    卒業時には何個もの巣園メダルをもらって卒業しました。

  6. 【1426844】 投稿者: OBの親  (ID:xhm5HMsroBI) 投稿日時:2009年 09月 13日 09:24

    そんな息子が高1の夏休みにイートン校に短期留学しました(希望者はだれでも行ける)。
    何か変わるかもという期待で行かせました。 結果は大正解でした。
    これは、親にとっても子供にとっても刺激になりました。
    留学時のイートンの卒業コメントにはもっと会話能力を付けるようにと書いて有り、その後真剣に英語の宿題もやり始めビジネス英語なども聞き始めたと思います。
    その成果が英検準1級となって実りました。
    ちょっとしたきっかけで子供は変わるものです。
    どんな子供にも希望を持ち続けさせてくれた学校に感謝しております。

  7. 【1426899】 投稿者: OBの親  (ID:xhm5HMsroBI) 投稿日時:2009年 09月 13日 10:30

    思い出しました。 最下位付近をさまよっていた時に先生から家庭教師を付けてはどうかと言われ巣鴨出身の東大生を紹介していただき半年位習った事が有りました。
    学力がそれでどうなったかは良く覚えていませんが、先輩のよもやま話は刺激になったようです。
    先生も先輩も面倒見の良い学校です。

  8. 【1549261】 投稿者: みちよ  (ID:df.9rdHkf1.) 投稿日時:2009年 12月 20日 01:35

    中1の息子が巣鴨に通っています。
    成績が悪くて進級できないかもしれません。
    このままだと公立中に転校するしかなさそうです。
    本人がやる気にならないと駄目なのにパソコンと
    メールに夢中で勉強しません。
    中間テストと期末テストごとに進級がかかってくるのは
    子供にとっても親にとってもストレスです。
    塾に行かせることも検討しましたが、学費で精一杯です。
    もう疲れました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す