最終更新:

36
Comment

【6366451】過去問はいつから?

投稿者: 迷える小ヤギ   (ID:7lAqcIQCJEY) 投稿日時:2021年 06月 07日 13:37

小6受験生、武蔵第一志望の母です。
四谷大塚準拠の集団塾と、個別指導に通っています。
塾では、後期から学校別対策が始まりまだ過去問には手をつけていません。
一方、個別では、難関校は遅くても夏までに過去問を始めるべきと言われました。

学力としては、直近の合不合で算数63(得意科目)、一方、その他3教科がボロボロで、基礎固めが必要です。
夏のNNに受かれば、秋からNN武蔵に入る予定です。

夏の間に、個別で過去問を始めるべきでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6368876】 投稿者: 迷える小ヤギ  (ID:7lAqcIQCJEY) 投稿日時:2021年 06月 09日 12:03

    このスレは「武蔵の過去問対策や時期について」アドバイスを頂きたく投稿したものです。学校自体に対するご意見や他校との比較等のコメントは他のスレを立ち上げた上でそちらでお願いします。
    真摯にご回答頂いている在校生保護者様方にも失礼ですので、ご理解の程よろしくお願い致します。

  2. 【6369061】 投稿者: ゾシマ長老  (ID:LRRskTokH.s) 投稿日時:2021年 06月 09日 14:26

    不快にさせてしまったのなら、申し訳ありません。

    しかし、最近の武蔵志望の保護者様方の傾向を拝見すて、少しモヤモヤすることがあります。

    スレの趣旨以外のことは求めてないから、他でやってくれ、という姿勢です。

    ご子息が記述が苦手、と仰る保護者様方に申し上げたいのは、記述が苦手なら、むしろ、塾から出された課題をこなすことよりも、むしろ、ご子息を大きな書店に連れて行って、何でもいいから気に入った本を購入して読ませてみるなど、どうでしょう?

    塾の課題をこなすだけでは、その枠の中でしか考えられない受験生になってしまいますよ。

    それこそ、武蔵のヤギのように、囲いからだっそうさせる勇気こそ、武蔵志望の保護者様方には、必要ではないでしょうか?

  3. 【6369141】 投稿者: スレ主さまが正しいです  (ID:vP3vln0png2) 投稿日時:2021年 06月 09日 15:47

    貴方が間違えています。
    学習の進め方についての成功体験をスレを立てて聞いているのに、課題をこなすだけでは枠の中でしか考えられないとか、囲いから脱走させる勇気が必要だなんて持論は自分勝手で全く参考にならないですよ。

  4. 【6369232】 投稿者: 書かされる機会が多い学校だと思います。  (ID:7x0V/3tGNkQ) 投稿日時:2021年 06月 09日 17:19

    中1からレポート頻出でレポート用紙5枚くらいは軽く書き切る子ばかりですね。英語も1年中間テスト前から英作文してスピーチです。中3では卒業論文的なものもあります。

    うちはサピSS出身ですが、講師の先生が「武蔵クラスはとにかく好きなだけ書きたい子ばかりで答案を読むのが大変」と言っていましたし、実際うちの息子もそのタイプです。

    過去問については秋からで十分だと思いますが、しっかり添削してもらって添削ポイントを書き直すことが重要だと思います。新しい過去問は貴重ですので、力をつけないうちにやってしまうと、力試しにならないのでそこは注意が必要だと思います。

    模試については受けすぎず、wかsの武蔵模試だけで十分だったと正直思います。

  5. 【6369288】 投稿者: 迷える小ヤギ  (ID:7lAqcIQCJEY) 投稿日時:2021年 06月 09日 18:13

    貴重な情報をありがとうございます。
    入学後、レポート頻出ということは存じませんでした。
    喋るのは誰よりも多く、書くのは人よりも少ない息子には辛いかもしれません。。
    お土産問題など、図を交えながら考えを説明するといった内容でしたら、好きですし苦にはならないようですが、所謂学校の授業ノートや、長い文章を書くことには抵抗があるタイプです。もし入学出来ても苦労するでしょうか。。

  6. 【6369357】 投稿者: 書かされる機会が多い学校だと思います。  (ID:7x0V/3tGNkQ) 投稿日時:2021年 06月 09日 19:31

    このOBの方のインタビューによると中学時代レポート150本とのことです。
    今はそこまでということはないとのことですが、中学1年からレポートには大学生レベルの要求があると感じました。

    https://www.musashi.ed.jp/kouchou_taidan/taidan03_1.html

  7. 【6369376】 投稿者: 大丈夫  (ID:nGfyxM6.BDQ) 投稿日時:2021年 06月 09日 19:50

    とにかく合格最低点とって滑り込めばいいだけです。
    滑り込めたってことは武蔵に合ってるってことです。

    記述苦手な子だっていますけど、人と比較なんかしない学校だし自分の得意伸ばせばいいんですよ。みんな違ってみんないい。
    OB様の言わんとするところもちょっとは分かります。もったいない子もいますから。。でも入りたいんです!

    本題に戻ると、記述は後からついてくるのでとりあえず算数を完成させて、過去問10年分!これで書いて書いて書きまくり記述力をあげる。NNの添削解説は神。SSも悪くないです。
    今さら時事問題について語り合ったりデカイ書店で山のように本買って読んでる暇ないので、角川の日本の歴史マンガ全巻読み込んで白地図と年表の方がいいと思います。

  8. 【6369408】 投稿者: 大丈夫  (ID:nGfyxM6.BDQ) 投稿日時:2021年 06月 09日 20:12

    ちなみに過去問貴重って話もありますが
    10年分4教科やり切るのは結構タフです。
    うちは9月過去問スタートですが算数は2回転やりました。記述ですから愚息に答え暗記できるわけもなく。

    そしてNNはラストスパート算数なる渾身の予想問題をどっさり最後に出してくるので、やることなくなるはずもなく。

    栄東は東大日程が記述になるのでAで東大スライド合格してても余裕あれば武蔵の練習になるので行くといいです。問題違います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す