インターエデュPICKUP
13 コメント 最終更新:

地方からの受験

【7422725】
スレッド作成者: まめ (ID:L/3AWvGdI0o)
2024年 03月 08日 10:39

地方からの受験を考えています。
学校の2024の資料には、受験者の出身校の地域と合格者数の表が載っていますが、地方受験者は11名中合格者0となっています。
昨年の資料でも、やはり地方受験者は合格者0となっていたと記憶しているのですが、地方からの受験者が合格することはないのでしょうか。
一度、先生と少しお話しする機会があり、ちらっとお尋ねしたところ、「入学した後の通学地域だと思うので、地方はいない」との回答でしたが、再度表を確認したところ、出身校となっており、不安を感じております。
経験者の方やなにかご存じの方がいらっしゃれば、教えてください。

【7422740】 投稿者: 部外者ですが   (ID:2rwmGUvvbfI)
投稿日時:2024年 03月 08日 11:24

武蔵の募集要項は知らないけど、「親の住む家からの通学」の決まりがある学校なのかな?

女子校には募集要項に通学圏があり(自宅から60分以内など)入学後に家族で転居する旨の説明を『面接』で説明することができる学校がありますね(入学時に住民票の提出があるようです)

武蔵は、出願の時の住所が通学圏にない場合『入学までに親子で転居する』ということを、合格発表前に学校側に伝える機会があるのでしょうか?

【7422963】 投稿者: めぐみ   (ID:.xsihsPMTc6)
投稿日時:2024年 03月 08日 18:31

 単に、合格したら引越しをする覚悟で受験したが、残念ながら学力不足で不合格だった。

 それだけのことですよ。
 地方からの受験生だから落とすなどということはしてません。そう断言できるくらい、「なすべき普通のこと」は「当たり前にやっている」学校です。
 偏差値が高い伝統校だから、おかしい感覚があるかも、という心配は、この学校に当てはまりません。

【7423096】 投稿者: 地方出身   (ID:ZmDRJyCuHr.)
投稿日時:2024年 03月 08日 23:02

自分の同級生には九州出身がいましたよ。
3倍の倍率をくぐり抜けて受かる地方出身者が少ないだけでしょう。

【7424451】 投稿者: まめ   (ID:L/3AWvGdI0o)
投稿日時:2024年 03月 11日 09:56

ご返信ありがとうございます。
そういう人がいないわけではない、ということで、少し安心しました。
本人次第ということで、頑張ってもらいます。

【7427578】 投稿者: さくら   (ID:8rxKlaRy94o)
投稿日時:2024年 03月 14日 20:15

大丈夫だとは思いますが、改めて学校に直接伺って確認した方が良いと思います

【7427590】 投稿者: 元下宿生   (ID:nqqYF.SL4IU)
投稿日時:2024年 03月 14日 20:30

「親の住む家からの通学」の決まりはないけど、学校として下宿の紹介などは行っていないというだけでは?

【7442608】 投稿者: やめた方が良い   (ID:byPVHIHfAXg)
投稿日時:2024年 04月 04日 14:38

やめた方が良いでしょう
私立武蔵は地方で知名度が全くありませんので地元の友達にも不思議がられますしよくわからない学校に行くので近所の噂になります

今の子供逹のひいひいひい爺さんくらいの時代は旧制武蔵高校(今の武蔵大学)を卒業すると自動的に東大に入れたので下宿する価値はありましたが

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー