最終更新:

40
Comment

【1082480】早稲田大学への推薦について

投稿者: 小4母   (ID:Q0dLCE6y1M2) 投稿日時:2008年 11月 06日 23:32

小学校4年生の母です。我が家にも早稲田中学に憧れ勉強をしている受験生がおります。
さて、先日行われた入試説明会で、「早稲田大学への推薦が確定するのは高校3年の12月で、それまでは皆受験生として受験勉強に励んでいる」また「何らかの予備校(塾?)へは高校3年生の約9割が通っている」とお聞きしました。
予備校に通っている方が多いことにも驚きましたが、普段の成績等からある程度推薦を見込んで受験勉強をしないということはできないものなのかと疑問に思いました。推薦50%という緊張感あふれる数字こそ生徒のやる気を奮い立たせるというようなお話もありましたし、やはり12月まで本当に推薦されるかどうかは全然わからないものなのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、さしつかえない範囲で教えていただければ嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1630185】 投稿者: 質問  (ID:zYwFlgZljIk) 投稿日時:2010年 02月 22日 21:57

    国立理系志望様
    おそらく「その大学」とは、東大の事を指していると思われますが、
    では、東工大ではどうでしょう?
    やはり、馬場下中学に入学した時点でスタートしないと遅いでしょうか?

    それにしても、他大学狙い組と、早稲田熱望組が程よく混在して
    それでも不思議なことに、ぎすぎすした子は見当たらず、
    生徒間の雰囲気がとても良い稀有な学校だと
    日々感謝しております。
    息子も毎日楽しそうに通っています。
    親としては、楽しすぎて心配になりますが…

  2. 【1630749】 投稿者: 通りすがり  (ID:C5sh/t8iiD.) 投稿日時:2010年 02月 23日 10:06

    >では、東工大ではどうでしょう?
    >やはり、馬場下中学に入学した時点でスタートしないと遅いでしょうか?
    あくまで、馬場下中学は東大志望が中心です。
    東工大でも対応可能でしょうけど...。

  3. 【1631032】 投稿者: 頑張れ!  (ID:z87d0j.VLPA) 投稿日時:2010年 02月 23日 12:46

    いよいよ入試日が迫ってきましたね。
    馬場下高校の皆さん、頑張ってください~
    うちも理系志望ですので、国立目指して頑張ってもらいます。

  4. 【1631774】 投稿者: 国立理系志望  (ID:R7OJXee0O32) 投稿日時:2010年 02月 23日 20:34

    東工大でご質問の方へ
    国立理系で最初から東工大を狙うのは結構難しいと思います。

    志望学部の中で最難関の大学を目指してがんばったものの、
    最終段階で力が足りず、安全をみての東工大受験はあるかも
    しれませんが、最初から2番手狙いというのは案外難しいと
    思います。

    また、この学校は早稲田中高ですから、しっかりと現役で
    決める力(仮に2回受験しなおしても2回とも合格者平均を
    上回る力)を持たないと、だんだんと不安になり、早大推薦が
    チラついてしまいます。

    人は弱いですから、一度推薦に傾くとズルズルいってしまう
    ので、それを避けるためにも中一スタート時から準備するのです。
    準備期間が長いほど、それまでの努力がもったいなくて
    心が早大推薦に傾かなくなると思うのです。

    更に長期準備はスランプや中だるみのリスクを軽くしてくれます。
    高校3年生まで粘り強く取り組む事が大切だと思います。

  5. 【1634777】 投稿者: 質問  (ID:/Vt3.JX0Og6) 投稿日時:2010年 02月 25日 16:14

    国立理系志望様
    鋭いご指摘ありがとうございます。
    あくまで最高峰狙いの結果としての二番手(本命)合格なんですね。
    これは中学受験でも言える事でしょうね(笑)
    早稲田大学の理工学部は魅力的ですが、なんせ学費が…
    理系では、国立大と私立大の学費の格差が甚だしく、
    代々文系の家で育った私は本当に驚いています。
    こんなご時勢になり、恥ずかしながら経済的な不安が一気に
    押し寄せてしまい、子供には過酷な要求(国立狙い)を押し付けて
    いるのかもしれません…
    元々、早稲田大学へ推薦入学も良いなあと思い志望したのですから。
    ですが、こういう状況になって、外部の国立大受験も選べる環境
    であることに感謝していることもまた事実です。
    子供は、優秀な国立大狙いの子に大いに影響を受けて
    頑張ってもらうしかないと思っております。
    また、理系クラスは国立大狙いが多いと聞いて、納得です。

  6. 【1634951】 投稿者: 早稲田推薦  (ID:Wfoh69CaRhI) 投稿日時:2010年 02月 25日 18:32

    まったくもって同感です。
    私立理系の学費高すぎです!
    それでもって文系就職に稼ぎで負けると言われると・・・寂しいです。

    技術立国日本の先が思いやられます。
    お金を右から左へと流すだけで稼げる社会構造がおかしいんですよね。
    社会全体でマネーゲームして遊んでるようになっちゃいました。
    子供にゲームするな!なんて言えません。

    関係無い内容ですみません。

  7. 【1656441】 投稿者: いいのか  (ID:ogB2O..Oeqw) 投稿日時:2010年 03月 12日 18:57

    ついに早稲田も100%推薦になるようです。

  8. 【1656517】 投稿者: え?  (ID:siHUP9TYnh6) 投稿日時:2010年 03月 12日 20:00

    それは本当の話ですか・・・?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す