最終更新:

195
Comment

【3881469】市川中・・・受かりたいけど、厳しいです

投稿者: 頑張れ受験生   (ID:9N42ZLdyJsw) 投稿日時:2015年 10月 23日 06:30

市川中の過去問を解いていますが、合格最低点に4教科合計で50点以上足りません。
模試などでは合格可能性は50%なんですが、過去問となると全然届きません。

親子共々市川中が第一希望なのですが、このままだとチャレンジ校となってしまいそうです。

あと3ヶ月、どういう追い込みをすれば良いとか、このテキストがおすすめなど、どんなことでも良いので教えていただけると助かります。
ちなみに社会・算数にはそこそこ強く、国語・理科は弱いです。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 22 / 25

  1. 【7410769】 投稿者: 頑張れ受験生  (ID:TYTq8ogddYY) 投稿日時:2024年 02月 19日 11:29

    残念組様

    私も毎日、現実を受け止められない日々が続きましたのでお気持ちとてもよくわかります。
    我が家は結局茨城県にある学校にお世話になりました。
    あまりにも学校の特色が違いすぎて、入学当時はいろいろな規律が受け入れられずに市川ならどんなに楽しかったかな…と親のほうが落ち込んでいました。

    でも面白いもので、子供はそんな規律をも話のネタにして成長しました。
    今でも中高時代の友達と頻繁に集まっていて、きっと一生の宝物だろうなって親目線で羨ましくなります。

    残念組様もあまり自分の気持ちに蓋をしすぎず、泣きたい時はこっそり泣いて、
    あとは時間薬が解決するのを待たれるのがいいと思います。

    大丈夫です。今がどん底、後は上がるのみです!

  2. 【7410808】 投稿者: 新入生  (ID:vJk0TNntLZU) 投稿日時:2024年 02月 19日 12:12

    > ギリギリで合格し、ずっと自己肯定感を否定される環境より、

    今年(おそらく)ギリギリで入学予定のものです。
    やはり市川だと御三家残念組とギリギリ入学組では差が大きいのでしょうか?入学を楽しみにしておりましたが、とても不安になってきました。。

  3. 【7410868】 投稿者: 在校生保護者  (ID:3aBGndGYEWg) 投稿日時:2024年 02月 19日 13:31

    ごめんなさい!市川はとっても面倒見がよく、宿題も沢山でます。補講もあります。今年の倍率と難関突破された方なら、しっかり授業を受けて課題をこなせば問題ないかとおもいます。他の進学校に通う同級生からの悩みでした。
    ただ、現実、娘の周りの御三家残念組の上位数名は鉄録会に通いガンガン勉強なさる方もいて、差があるかどうかはわかりませんが入学当初から意識が高すぎるくらいの方々もいます。6年あるので、その子のペースを大切にされるといいと、思っています。授業のレベルは高いと思います。我が家はコツコツ課題をこなし、特に塾にも通っていません。先生からも学校のことをしっかりやれば塾は必要ないと言われています。これから保護者会もあると思います。先生もとても熱心なので、是非入学後、ご相談されてください。

  4. 【7410913】 投稿者: 保護者その2  (ID:rNCdWv5AQ1I) 投稿日時:2024年 02月 19日 14:58

    こんにちは。

    我が子も、市川熱望のギリギリ合格組です。


    熱望度に温度差を感じることはありますが、
    学力差はそこまで感じません。


    どうしても1番から320番まで順位がつきますが、その序列でカーストが組まれることもないですし、先生のあたりがキツくなるなどもありません。


    部活や課外活動など、勉強以外の居場所もありますし。


    とりあえず、授業をしっかり聞いて、課題にしっかり取り組んでいれば、大丈夫です。


    すごい同級生はいますが、良い刺激を受けて、
    楽しく学校生活を送っています。



    お子さんも楽しい6年間を過ごせるといいですね!

  5. 【7411026】 投稿者: 厳しい  (ID:8EizjGHFnUE) 投稿日時:2024年 02月 19日 17:21

    最難関校残念組とギリギリ入学組では、学力差があって当然です。
    ボーダーライン上のギリギリ合格というよりも、偏差値的にずっと足りていなかったのに、まさかの奇跡の合格組の方は、やっぱり厳しいと思います。それこそ深海魚になりかねません。

    御三家や都内難関校や渋幕残念の子たちは、中学受験の悔しさをバネに、今度こそという気持ちで6年後の大学受験を目指します。元々優秀な生徒が頑張るのですから、市川の上位層は素晴らしい実績を出すのだと思います。
    面倒見が良い市川とは言え、優秀な生徒が多い中で、やはりついていけなくなる子もいます。

    これは市川に限らず、余りにも本来の学力とかけ離れた学校に入ると、何処の学校でも起こりえることです。

  6. 【7411073】 投稿者: 統計的にも明らかだけど  (ID:Izrb1AkXdGw) 投稿日時:2024年 02月 19日 18:11

    合格最低点付近が最も人数が多い層であるので、一部のトップ層を除けば横一線と考えて良い。
    放任主義ではなく面倒見の良い学校だし、本人が頑張ってこれから伸びていくだけだよ。

  7. 【7411075】 投稿者: サンプル数1  (ID:XBgDIV1D9p.) 投稿日時:2024年 02月 19日 18:13

    うちの子、合不合で50代前半の偏差値だったけど、市川に合格。
    (大手塾じゃなかったからかも)

    現在、上位2割に入ってますよー。


    御三家残念組の方とジャイキリの我が子。
    言うほど、差がないかなー。

  8. 【7411089】 投稿者: えええ  (ID:SiVxIxPyT9Y) 投稿日時:2024年 02月 19日 18:31

    本当に面倒見が良いのですか?
    それにしては進学実績が........、良くありません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す