最終更新:

187
Comment

【6290097】さらなる飛躍のために

投稿者: 共学化12年   (ID:X6Z/SndGpw.) 投稿日時:2021年 04月 06日 17:56

2003年に中学校共学化、2009年に最初の共学化の生徒が高校を卒業して以来12年が経ちました。

2021年度の進学実績は、

東大22名、京大4名、国公立医学部18名
一橋15名、東工大11名
国公立大 合計193名

私立医学部28名
早慶上理ICU 447名

さらなる飛躍を求めて新しいスレッドを作りました。
カリキュラム、進学実績、中高一貫、部活動、課外プログラム、学外コンテストなどについて意見交換が出来ればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 23 / 24

  1. 【7474859】 投稿者: 希望的観測  (ID:TWAKKxgRtZY) 投稿日時:2024年 05月 21日 12:19

    広域の環境変化が追い風だとしても、それに乗じて実績を伸ばしていくためには他校に優るアピールポイントを取り揃えなければ。駅からのアクセス難を補って余りあるほどのね。東大合格者の数字の他に、在校生卒業生の活躍が報道されるとか。

  2. 【7475002】 投稿者: アイデンティティ  (ID:6aR81yNyXFA) 投稿日時:2024年 05月 21日 16:04

    「市川と言えば〇〇」みたいな尖りが欲しいね

  3. 【7475012】 投稿者: 市川というと  (ID:b2PtmpiHBug) 投稿日時:2024年 05月 21日 16:27

    難易度も最難関ではないが悪くもないとか、場所も都会ではないが田舎でもないとか、全体的に中庸で謙虚な感じがよさだから、尖った長所も短所もないのが長所

  4. 【7475054】 投稿者: 残念ながら  (ID:NuCWrlErzh2) 投稿日時:2024年 05月 21日 17:34

    さらなる飛躍に向けてというスレ主の意向に沿った議論には至らない感じだなぁ

  5. 【7475101】 投稿者: そもそも  (ID:ukmt0lXFhS.) 投稿日時:2024年 05月 21日 18:22

    学校運営に係わる人間以外が論じても何も実現できることはないし。

    副教科は英語授業とか、駅から学園までの直通道路を何とか作れば良いなとか外から見て思うことはあるけど。

  6. 【7475120】 投稿者: 雲散霧消  (ID:ugJYE3jT6lo) 投稿日時:2024年 05月 21日 18:55

    都営新宿線延伸計画が生きていれば次の駅が至近だったかもねぇ

  7. 【7475261】 投稿者: 妄言  (ID:d.mgRvc87eA) 投稿日時:2024年 05月 21日 22:46

    都営の半端な延伸を伸ばして、市川インター過ぎたら地上に出て真間川の河川上に路線作っても良いと思う。
    護岸をがちがちに固めて鉄橋の如く。

    あそこ調節池もあるからまず溢れないし、いずれもう一つ調節池もできるから問題ないと思う。
    市川大野と法典の間、大柏川がぶつかるあたりに武蔵野線新駅作って。丁度あの辺農地とスポーツコートしかないし。

  8. 【7475643】 投稿者: バス待ちぼうけ  (ID:tulSWL3YKZU) 投稿日時:2024年 05月 22日 15:28

    これを食らうと心が折れる。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す