最終更新:

16
Comment

【76924】2005年入試結果R4偏差値

投稿者: 新生市川学園   (ID:Xo1y0vYKtl.) 投稿日時:2005年 04月 15日 00:47

今春の入試による結果R4偏差値(日能研)が発表されました。
http://www.nichinoken.co.jp/pdf/2005r4_e[削除しました]
今年の新中1の生徒さんは男女ともに優秀ですね。
これからの新生市川学園が楽しみです。
男子57 女子58

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【78426】 投稿者: 保護者一般  (ID:UCoomRAJSOg) 投稿日時:2005年 04月 17日 18:04

    (1)成る程R4や80%合格率の偏差値は、合格者の絞込みで大幅アップにはなりました。しかし、このラインをコンスタントにクリアする成績上位層は市川を押さえとして受験してくるので、この上昇のみに囚われて怯む必要は無いと思います。というのも、彼らの大半は2月校やS幕との兼ね合いで抜けていくわけで、学校自体がそれを織り込んで合格者を沢山出すため、そもそも中位層やチャレンジ層と競合しないと考えるからです。

    (2)確かにここを第一志望とするのではなく、更なる難関校を目指し努力し地力をつけるのが本筋です。しかし、これから来年1〜2月を目指し、皆さん頑張る訳ですから努力はしても中々R4まで成績が上がらない、というのが実情です。だからといって今から市川受験を諦める必然性は無いのです。

    (3)そこでR2や20%合格ラインが大事になってくると考えます。すでに恒常的にこのラインを出しているのであればこれを維持(或いは+α)し、出してなければをまずそのライン目指すことです。そしてその集団の中で一歩踏み出すべく、親の側で色々対策を立てる事が重要だと考えます。

    (4)と言いますのも、平成16年1月の受験をしたとき、市川は問題が割とオーソドックスで、社会や理科では出題志向や出題範囲に特徴があり、算数は出題形式がほぼ毎年同じ。と言う具合に対策を立て易かったという印象を持ったからです。因みに学校のHPで今年の問題を一瞥しましたが、やはりこの傾向に大きな変更は無かったように思います(別のスレで、塾の説明会で国語の傾向が変わったとのコメントがあったようですが、そもそも国語は同じ文章が出ない以上対策は立てにくいです)。

    (5)この為、情報収集が重要ですが、そのソースは過去問と学校説明会ということになります。因みに過去スレで平成16年秋の説明会での試験傾向説明が不真面目云々との書き込みがありました。平成15年の秋に参加した時、やはり同じ印象を持ちました。どうも学校と保護者の間に温度差があるようです(というか保護者の真剣さを学校が計りかねていると思いました)。又、過去問も子供が解くのは秋以降でしょうから、それまでは親の方できちんと制限時間内に解いてみる事です。子供の癖あるいは解答傾向は親が一番わかっているはずです(或いは塾からの報告を聞いて)。親が解く事で、どこに力を入れたらいいか、どの順番で解かせればいいか等々が見えてきます。

    (6)6月には第1回の説明会があるはずです。多分その時は平成17年の試験内容に対する学校サイドの所感や、合格者の大幅削減に対する判断が聞けると思います。平成15年6月は、1月の第1回入試で算数が難し過ぎたことへの反省と平成16年はそれよりは易しくする旨の発言がありました。平成16年は参加していないのですが、過去スレを見る限り、合格者を出しすぎたことに対するコメントがあったようです。平成15年1月は補欠を出し第2回で合格者を大量に出してほぼ定員通り、平成16年は合格者を出しすぎて定員オーバー、平成17年は補欠無しで追加合格を出すことでほぼ定員通り、という具合に3パターンで合格者を出しました。下の子が6年生ならば平成18年はどうするのか気になるところでした。但し、定員が少なく予約を取るのが大変そうなので、9月の学園祭での予約不要(今年は未定ですが)の説明会で確認してもいいでしょう。

    (7)最後に、たかが市川でそこまでするのか、というお考えもあるかと思います。でも、されど市川、という気がします。今年の入試の感想スレを読むにつけ、この印象を強く持ちました。又、市川の併願校であるS英が今年合格者が多かったようで(ご近所で高入生の方がいますが、今年県立上位校が定員削減したこともあり、高入生も多かったようです)、併願校選び一つ取っても色々工夫が必要なように思います。各御家庭で工夫を凝らし塾とも良く連携し、悔いなく残り10ヶ月過ごされる事を念じてやみません。

  2. 【78616】 投稿者: haru  (ID:0mOyzqTl.8k) 投稿日時:2005年 04月 17日 23:35



    >又、市川の併願校であるS英が今年合格者が多かったようで(ご近所で高入生の方がいますが、今年県立上位校が定員削減したこともあり、高入生も多かったようです)、併願校選び一つ取っても色々工夫必要なように思います。


      どう必要なのですか?なぜS英が関係あるのですか?
      よければ見解をご教示ください。

  3. 【78837】 投稿者: 保護者一般  (ID:mXpriJwly.U) 投稿日時:2005年 04月 18日 11:44

    >>又、市川の併願校であるS英が今年合格者が多かったようで(ご近所で高入生の方がいますが、今年県立上位校が定員削減したこともあり、高入生も多かったようです)、併願校選び一つ取っても色々工夫必要なように思います。


    >どう必要なのですか?なぜS英が関係あるのですか?
    >よければ見解をご教示ください。

     読み返して見ると確かに唐突感がありました。実は直前にS英のスレを覗いたら辞退率が少なく新入生が多かったことが出ていました。それで近所の高入生のご家庭の話を思い出したので、かかるコメントを寄せました(自分の頭の中では連続していたのですが、確かにいきなりS英が出てくる状況では無かったですね)。
     もう少し敷衍すると、子供に安心感を与えるという意味で併願校選びも重要な「対策」になると思います。その中でS英は偏差値的に中位・チャレンジ層が選択する上で一番フィットする学校です。そのS英で去年の市川やS松のような事が起きたということは、来年の入試でS英が合格者を絞り、偏差値通りにならないかもしれないと考え、併願校の組み合わせには工夫(もう一つ言えば情報収集)が必要なんだろうと申し上げました。些か気が早かったかもしれませんが、説明会や学園祭は早ければ5月から始まります。千葉はただでさえ東京より早いのに、S英やK府台の第一志望選抜が例年12月にあるため、意外に時間的ゆとりは無いと思います。

  4. 【89301】 投稿者: 人事部勤務  (ID:eji31oe4RlA) 投稿日時:2005年 05月 10日 12:57

    新生市川学園 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今春の入試による結果R4偏差値(日能研)が発表されました。
    > http://www.nichinoken.co.jp/pdf/2005r4_e[削除しました]
    > 今年の新中1の生徒さんは男女ともに優秀ですね。
    > これからの新生市川学園が楽しみです。
    > 男子57 女子58
    >

    ただし、進学者平均偏差値は、たった52.8。
    2回目も51.8。は優秀といえるかなー
    たぶん学校の体質が変わらない限り
    大学進学実績はいままでと変わらんよ。

  5. 【89336】 投稿者: うーん  (ID:F/wdRsA1xQY) 投稿日時:2005年 05月 10日 14:15


    -------------------------------------------------------
    > 今年の新中1の生徒さんは男女ともに優秀ですね。
    > > これからの新生市川学園が楽しみです。
    > > 男子57 女子58

    >
    > ただし、進学者平均偏差値は、たった52.8。
    > 2回目も51.8。は優秀といえるかなー
    > たぶん学校の体質が変わらない限り
    > 大学進学実績はいままでと変わらんよ。


    うーん、痛いとこつきましたね。
    冷静ににみると私もそう思ってました。
    進学偏差値の過去の推移をずっとみてると…
    優秀だの 東邦に並ぶだの新御三家だのって
    高校生にかかってるだのって…

  6. 【89709】 投稿者: であるから  (ID:YRZgwJJ.FJs) 投稿日時:2005年 05月 11日 08:54

    折角盛り上がっていたのに冷水を浴びせられました。
    でも、冷静に考えるとやはり進学者偏差値が重要なメルクマールで注視すべきと思います。
    第1回受験者 3784名 
       合格者 1487名
      現生徒数  321名
    ということは約8割も他校へ抜けています。ここをステップに難関高へチャレンジする上位層が多いということですね。上位層が多ければR4も上がるのは必然です。この数です。
    話題に出ているS英とは性格が対極です。
    R4と進学者偏差値の乖離が大きい学校の位置づけはどう解釈したらよいのか。


    何れにしろ縁あって入学した学校での生活をベストにしたい。

  7. 【89813】 投稿者: 人事部  (ID:eji31oe4RlA) 投稿日時:2005年 05月 11日 12:34

    うーん さんへ:
    > うーん、痛いとこつきましたね。
    > 冷静ににみると私もそう思ってました。
    > 進学偏差値の過去の推移をずっとみてると…
    > 優秀だの 東邦に並ぶだの新御三家だのって
    > 高校生にかかってるだのって…
    >
    >

    東邦に並ぶより専修大松戸に並ばれないようにしないと・・・・
    たしかに偏差値ではまだ差がありますが、わたしの知る限り
    (すいません。息子の友達関係だけですが・・・)松戸の中高一貫生のほうが
    はるかに勉強しています。(させられているのかもしれないが・・・)
    はなしを聞いても市川は完全に負けています。

    来年から一貫生が卒業。このままだと中高一貫生のみの進学実績なら市川は数年で抜かれると思います。中学入学時偏差値と入学大学の偏差値の差を比較すれば来年には抜かれているのではないかと危惧します。

  8. 【94140】 投稿者: Cosmos_Nexus  (ID:1/zYeS9WIi.) 投稿日時:2005年 05月 19日 17:41

    進学者偏差値ってどうやって調べるのですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す