最終更新:

339
Comment

【3512594】開成、桜蔭を蹴った人

投稿者: 開成OB   (ID:KAXoInse8ls) 投稿日時:2014年 09月 07日 05:08

子供がここにいるのでこんなスレを立ててみました。

教えてください。

開成、桜蔭を蹴った人は在校生にどのくらいいるのでしょうか。
何人とかわかれば尚可(まさか出て来ないでしょうけど)

両校ともちょっと千葉から遠いので記念受験の人がいても不思議じゃないかも知れません。
まあ、でも頑張った証にちょうど良いかと。

最近の子はどのくらい優秀なのだろうと知りたいという意味でもあります。
そのうち入試の第二回目がなくなるんじゃないかといううわさもありますし。

(開成OBなんであまり蹴られても愉快じゃないんですけどね。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3544791】 投稿者: 2014年合格者の偏差値  (ID:/eqOcoGgOFA) 投稿日時:2014年 10月 09日 00:49

    四谷大塚の合不合判定テストのホームページで
    2014年度入試結果に基づく偏差値一覧があったので、
    上位校を以下に抜粋します。


    2014年度入試結果80偏差値一覧

    女子
    71 渋幕、桜蔭
    70 女子学院、渋幕2、豊島岡、筑附、慶應中等部、豊島2、豊島3
    68 早稲田実業、慶應湘南藤沢、渋渋2、お茶中、渋渋3

    男子
    74 灘、筑駒
    72 開成
    70 海陽、聖光2
    69 渋幕、聖光、筑附
    68 渋幕2
    67 県千葉、西大和、麻布、駒東、栄光、早稲田2


    2014年度入試結果50偏差値一覧

    女子
    67 渋幕、女子学院、渋幕2、筑附、豊島2
    66 桜蔭、豊島岡、慶應中等部、豊島3
    65 早稲田実業、渋渋2、お茶中

    男子
    71 灘、筑駒
    68 開成
    67 海陽
    66 聖光2
    65 渋幕、聖光、筑附
    64 西大和、渋幕2、早稲田2


    これを見ると、女子に関しては、桜蔭と同レベル(80と50を両方見ると、
    桜蔭以上?)ということがわかります。

    ただ、学校側の説明では、単に得点の高い順に合格させているだけ
    (女子に厳しくしているわけではない)とのことなので、渋幕の
    試験問題を基準に測定すると、男子の偏差値65は女子の偏差値67に
    対応するということになるのでしょうかね?
    今後、もっと女子の合格者が減るようなら、女子の合格基準点を
    男子よりも低く設定するようになるのではないかと予想します。


    ちなみに、同じく四谷大塚のホームページにある情報から、

    合格進学者の偏差値分布は
    開成:52~76
    桜蔭:55~77
    (合不合判定テスト(第1回)の配布資料より)

    合格者の偏差値分布(進学非進学の区別なし)は
    開成:52~78
    桜蔭:54~77
    渋幕:56~76
    (入試結果グラフより)

    ということもわかります。

    今年の入試結果グラフはなぜか進学非進学の区別がなくなってしまって
    いるのが残念なのですが、この値を見る限り、実際に合格している人の
    偏差値分布は開成も桜蔭も渋幕も大差ないことがわかります。

    結局、偏差値以外のところで、各家庭の希望をどちらの学校がより多く
    満たしているか等で進学先を決めれば良いように思います。

  2. 【3595007】 投稿者: でえた  (ID:W3aXLkmMhcs) 投稿日時:2014年 11月 30日 06:00

    2014年合格者の偏差値様

    とても興味深い情報です。

    >ちなみに、同じく四谷大塚のホームページにある情報から、

    >合格進学者の偏差値分布は
    >開成:52~76
    >桜蔭:55~77
    >(合不合判定テスト(第1回)の配布資料より)

    >合格者の偏差値分布(進学非進学の区別なし)は
    >開成:52~78
    >桜蔭:54~77
    >渋幕:56~76
    >(入試結果グラフより)

    >ということもわかります。

    この情報は誰もが見られるのでしょうか。四谷大塚の塾生(メンバー?)だけが見られるページでしょうか。ご存知の方、ご教授いただけるとうれしいです。

  3. 【3595019】 投稿者: でえた  (ID:W3aXLkmMhcs) 投稿日時:2014年 11月 30日 06:59

    入試結果グラフ様

    早速の情報提供に感謝します。
    見ることができました。
    各校の合格者の分布が分かって面白いです。(入試が近づきつつある今、こんな暢気なコメントしてすみません。)

  4. 【3916042】 投稿者: 30期卒業生です  (ID:tVEzlBANDsw) 投稿日時:2015年 11月 30日 08:28

    aグループには灘、開成、麻布、桜蔭蹴り合わせて10人くらいでした。gグループにも何人かいると耳にしたので高校入試も含めると15人ほどでしょうか。
    下の代は偏差値が上がっているのでもっと増えているかもしれませんね。

  5. 【3940777】 投稿者: 現役世代  (ID:rfSc1S7gM3s) 投稿日時:2015年 12月 27日 06:31

    渋幕そんなに魅力的ですか?生徒を見ているとあまり興味がわかない人間が多いです。とすればロボットを相手にしているようです。受験勉強のせいか人をかえりみる気持ちがなくて残念。あと10年したらもっと危ぶまれます。もっと家庭教育を大事に考えなくてはなりません。外食中でも食事な躾けのなさ、お箸の持ち方、肘つきながらの食事など目の前に子供がいるわけですから・・・
    いずれにしましても教室内で感じるこの危うさ共感してください。

  6. 【3941119】 投稿者: 東京から通わせるか、、、  (ID:VVMoZuaEKHM) 投稿日時:2015年 12月 27日 13:06

    短期間で躍進した事実を考えると、ここまで来たのは素直に凄いですね。

    ここの教育自体が完璧かどうかはわからないけど(そもそも完璧な学校というものがこの世にあるとは思えいなが、、、)、面白そうな学校であることは間違いなさそう。

    学校に過度の期待を抱かず、海外研修、帰国子女の友人などから多様性に触れることで十分だと思うのは私だけかな。

  7. 【3952376】 投稿者: しっちょる  (ID:aukQRfbVFl6) 投稿日時:2016年 01月 08日 23:58

    開成や櫻蔭にはいかない
    県千葉にいくよ

  8. 【3952478】 投稿者: そうだね  (ID:22lukOP0hq6) 投稿日時:2016年 01月 09日 08:12

    高校からなら県千葉行く方が多いね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す