最終更新:

26
Comment

【3234722】合格者の線引き

投稿者: 不思議   (ID:56e0jvP6JFU) 投稿日時:2014年 01月 10日 14:20

フェリスは毎年200人ピッタリ合格者を出していますよね。
最低点上に何人も乗ると思うのですがなぜ200人ピッタリに線引きできるのか
毎年そうなのでどうやって線引きしているのか不思議でなりません。

200人目と201人目には何の差があるのでしょうか。
得点だけでは区切れないはず(毎年ピッタリ200人)なので、ボーダーに乗っている子は
面接が重要視されるということなのでしょうか。

今年は出願者数が大幅減でした。400人割ったのを初めて見ました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3235014】 投稿者: あの。  (ID:bCW3QESu3mI) 投稿日時:2014年 01月 10日 18:23

    スレ主さんはこの学校のことを何もわかっていないと思います。
    つまり、面接、としか考えられない時点でわかっていないという意味です。

  2. 【3235136】 投稿者: レモン  (ID:wHk6knVRiZg) 投稿日時:2014年 01月 10日 20:34

    面接があれば面接、それと小学校からの内申書の総合判断ではないでしょうか?

  3. 【3235481】 投稿者: 繰り上げ合格で調整しているからかと。  (ID:A9ailntJErs) 投稿日時:2014年 01月 11日 01:38

    上の子がこちらの中学に通っています。
    合格者を例年200人としていますが、慶應合格者など辞退者が何名か辞退がでるため、200名に合格を出しても全員入学するわけではありません。
    教室のキャパが4クラスで200人なので、200人ぴったり合格を出して、辞退分は繰り上げで調整しています。
    このやり方であれば、教室のキャパオーバーになることは絶対にありません。

  4. 【3235845】 投稿者: 不思議  (ID:56e0jvP6JFU) 投稿日時:2014年 01月 11日 10:53

    皆さん、レスを頂きありがとうございました。

    得点だけでピッタリ200人合格者を出すのは不可能(同一得点者がいる)なため
    面接や願書など総合的に見る部分で200人にしている、ということでしょうね。
    ボーダーに乗った場合はその部分が非常に大事になってくる、ということが見えてきました。

    繰り上げや辞退者の心配やキャパオーバーが気になるのではなく
    単になぜ毎年200人という同じ人数の合格者を出せるのか
    どういう基準で(得点だけでなく)出しているのかということが知りたかったのです。

    お付き合いくださりありがとうございました。

  5. 【3236346】 投稿者: ずばり  (ID:O2tPW.NVsTg) 投稿日時:2014年 01月 11日 17:12

    神に選ばれた200名です!

  6. 【3238566】 投稿者: うむ  (ID:wjwXMdT4H52) 投稿日時:2014年 01月 13日 12:58

    ↑の回答、半分正解ですね!あながち間違ってないと思います。

  7. 【3239752】 投稿者: ボーダーの子達だけ  (ID:1TqohsAsc6w) 投稿日時:2014年 01月 14日 12:44

    全員は、やってなくてもボーダーの前後10人位の順位を例えば国語の記述とかでつけてるって可能性はないですかね?

    他校はキーワード的なものが入っているとOKというところが多いですが(洗足とか)、フェリスは一番の子の答案を決めてそこから減点方式で採点していくという噂を聞いたことがあるので。

  8. 【3248338】 投稿者: 不思議  (ID:56e0jvP6JFU) 投稿日時:2014年 01月 20日 17:16

    ボーダーの子をどうやって選別して200人にするのか気になりますよね。
    ○か×かの採点だけではない(記述がある)ので確かにそこで選ぶことは可能ですね。

    来年度に説明会に行けたら伺ってみようかと思います。
    受験予定の皆さんは選別の仕方をきちんと理解されているのでしょうね。
    話題に上がらないところを見ると説明会できちんと説明をされているのでしょうかね。

    お付き合いくださった皆様ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す