最終更新:

38
Comment

【621876】管弦楽のクラブについて

投稿者: 今日も青空   (ID:b0P.zJnYGms) 投稿日時:2007年 04月 24日 00:26

フェリスの管弦楽のクラブについてご存知のことがあれば何でも教えて下さい。
楽器の所持、練習、経験度、クラブ費用の負担額、親のかかわり、合宿など。

知りたい所は、ずばり「費用」面です。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【625597】 投稿者: カルメン  (ID:Whc4kZRiRaU) 投稿日時:2007年 04月 28日 23:58

    他校の演奏はあまり聴いたことがないのでよくわかりませんが、演奏を聴いて感動していただけたのは嬉しいですね。
    エキストラを入れていることはありません。部員だけでもステ−ジにのりきれない位ですし。
    毎週水曜日と土曜日にはコーチの先生が来てくださっています。
    弦の方々は外部のレッスンに通っている人も多いようです。
    上手な先輩に憧れてそれを目標に頑張っているようですし、お友達と誘い合わせて朝の自主練習したり、なにより楽しんで活動しているようです。

  2. 【692514】 投稿者: 暑いですね  (ID:PmqmIoLGRvw) 投稿日時:2007年 08月 05日 09:16

    入部に関してですが、希望者が多い場合、経験者初心者にかかわらず100パーセント抽選だとお聞きしたのですが
    本当でしょうか?

  3. 【692612】 投稿者: 本当ですよ  (ID:p2qchdlY5BE) 投稿日時:2007年 08月 05日 13:03

    上でカルメン様が説明していらっしゃるとおりです。


    希望する楽器、例えば
    フルートは定員が1名としてそこに希望者が4人の場合、
    経験者初心者全く関係なくくじ引きです。


    でも 例えば コントラバス定員1名に対し
    希望者が1名であれば 即決入部できます。


    入部希望者は3回集まりがあって
    最後の回でくじ引きをします。
    今年は 全ての楽器に第一希望者がいて
    第二希望が出せず、第一希望の楽器で定員オーバーになり
    くじ引きで涙を飲んだ方もたくさんいらしたようです。



    弦楽器でなければ嫌、管楽器でなければ嫌などということでなく
    何が何でも管弦楽部に入部希望ということであれば
    最初の2回で様子を見て 競争率の低い楽器にアタックする
    という手もあります。
    その場合 数十万する楽器になる覚悟も必要です。


    コントラバスとパーカッション以外は自分の楽器を
    購入することになります。



  4. 【692680】 投稿者: 備品  (ID:FfmYpjzecWU) 投稿日時:2007年 08月 05日 16:34

    >コントラバスとパーカッション以外は自分の楽器を
    >購入することになります。

    ファゴットも購入しなくて大丈夫ですよ。

  5. 【714305】 投稿者: じごくみみ  (ID:eiyQPbUKTMY) 投稿日時:2007年 09月 18日 01:40

    確かに、女子中高で、エキストラなしでオーケストラの楽器がすべて
    そろってしまうのはすごいですね。入学金払って、すぐに数十万円の
    楽器を買える、親の財力もすごいですね。
    頭のいい子は、楽器の習得も早いということもうなずけます。
    でも、公平さが大切だといっても、100%抽選で楽器を決めるのは
    どうかしら? 私は「適正」はあると思います。
    この楽器なら、こんなに悩まなくてもいいのに・・ということもあるはずです。
    あと、本格的に音楽の道に進む人は、残念ながら、早めの退部をお勧めします。
    演奏会で一番感激したのは、部長さんのご挨拶です。
    確かに偏差値が高い学校です。。

  6. 【735955】 投稿者: 頑張れ  (ID:6/a9Fxxb.Co) 投稿日時:2007年 10月 16日 13:33

    本格的に音楽の道に進む人は、フェリスには来ないのでは?
    たとえ、すでに音楽の才能がある程度開花していたとしても
    音楽ではない進路を選んだからフェリスに入学するのでしょう。
    そういう子にとって、他の進学校よりレベルの高い部活はとても充実した
    6年間を期待できるのではないでしょうか?
    確かに楽器には適正というものがあるので、100%抽選というのは
    レベル低下につながる気がして残念ではありますが、、、。

  7. 【736025】 投稿者: ん?  (ID:Xm3doiTmdt6) 投稿日時:2007年 10月 16日 14:57

    100%抽選というのは ちょっと違います。

    あくまで自分で希望した楽器が定員オーバーの場合
    その楽器において100%抽選となるわけです。


    ですから 例えば 管楽器を希望して
    定員オーバーでくじで外れて入部できないと
    なったとき、まだ 弦楽器や打楽器に空席があったら
    そこを希望できるわけです。
    今年は空席なしだったそうですが。
    希望していない楽器を選ぶか選ばないかは
    本人の希望です。


    抽選でまず入部してから楽器を振り分けるわけでは
    ありません。


    本人が 小学生に毛の生えたような年齢である
    入部の時点で自分の適正を読めなかったと
    いうことはあるかもしれませんが
    親としては 子供が管弦楽部入部を希望している段階で
    この子はあの楽器には向かないだろうなど
    予想がつくのであれば子供にアドバイスできると思います。


    正直 皆さん初めて触る楽器でも
    とても飲み込みも早いみたいですよ。

  8. 【762773】 投稿者: あこがれ・・・  (ID:xpZl6GP5Uxg) 投稿日時:2007年 11月 13日 09:17

    クラブ活動は 放課後は毎日あるのだと思っていました。
    管弦楽部の練習は 水金土曜日の週三日なんですね。
    土曜日は 9:00から15:00まで学校で活動できるようですが
    管弦楽部は そのうちどのくらいの時間 練習しているのですか?

    フェリスに入れたら 管弦楽部に入りたい!と思っています。
    よろしくお願いします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す