最終更新:

38
Comment

【621876】管弦楽のクラブについて

投稿者: 今日も青空   (ID:b0P.zJnYGms) 投稿日時:2007年 04月 24日 00:26

フェリスの管弦楽のクラブについてご存知のことがあれば何でも教えて下さい。
楽器の所持、練習、経験度、クラブ費用の負担額、親のかかわり、合宿など。

知りたい所は、ずばり「費用」面です。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【763699】 投稿者: 確か…  (ID:.v03ljqAqp6) 投稿日時:2007年 11月 14日 07:59

    入部間もないJ1さんは土曜日の練習は午前、午後どちらかの半日だったと思いますが
    J2以上は終日になると思います。
    長期のお休みも結構学校使用の出来ない日も多く
    練習日は限られているようですが
    部活動日以外にも朝練、昼練など自主的に練習しているようです。
    これからは春の演奏会に向けて頑張って練習すると思いますので
    ぜひ聴きにいらしてやってください。

  2. 【763719】 投稿者: あこがれ・・・  (ID:BLsxdd4J.ds) 投稿日時:2007年 11月 14日 08:32

    平日の練習時間が限られているから 土曜日にはたくさん練習するんですね。
    春の演奏会は できれば聴きに行きたいです。


  3. 【1118119】 投稿者: 入部倍率はどのくらいですか  (ID:u34TOvKaKUA) 投稿日時:2008年 12月 11日 11:21

    6年の娘が大手塾のフェリスコースに通っています。フェリスめざして毎日4-5時間猛勉強しています。


    娘は中学では管弦楽・もしくは吹奏楽をやりたいとずっと決めていて、フェリスにもし入れたらもちろん管弦学部に入りたいという夢を持っていす。ほかにもすばらしい部活はあると思うのですが、両親が吹奏楽出身ということもあるのか、オーケストラ、もしくは吹奏楽への娘の気持ちには大変強いものがあります。今年の文化祭でもくるみ割り人形のすばらしい演奏に、親子で感激いたしました。


    ところが・・・。調査不足だった私がうかつだったのですが、こちらの管弦学部は入部に人数制限があるとのこと、今さらですが大変戸惑っています。今年の入部の倍率は何倍だったのでしょうか?あまりに狭き門なら、今さらですが、確実に吹奏楽部に入れる併願校を第一志望に変更しようかとも思っています。フェリス自体は親子でたいへん気に入っているので、それはそれは苦渋の決断なのですが。。。


    入部の倍率は、フェリス入学の倍率より高いのでしょうか・・?管弦楽部に入れず、他の部で楽しく活動されているお子さんの話もありましたら、ぜひ伺いたいです。よろしくお願いいたします。

  4. 【1118821】 投稿者: 数年前の希望者  (ID:6/MtjpkMKwA) 投稿日時:2008年 12月 11日 23:12

    娘も数年前に管弦にあこがれて入学しました。
    年度によっても楽器によってもちがいますが、管弦楽部に入るのは入試倍率よりも高いと思います。
    娘は残念ながらくじ運悪く入部が果たせず、その日は夜まで泣いていました。
    親としては今後5年間、文化祭などで管弦の演奏を聞いたらさぞつらいだろう、と心配もしました。
    ところが子供って適応力があるというか・・・すぐに他に入りたい部をみつけ、今は大変充実した部活動となっています。
    「○○部に入って本当によかった」という彼女の言葉を聞いたときは安心しました。
    多くのクラスメートが管弦残念組で他の部に入りましたが、今の部活で満足されている方が多いのではないかと思います。

  5. 【1119412】 投稿者: 入部倍率はどのくらいですか  (ID:u34TOvKaKUA) 投稿日時:2008年 12月 12日 14:11

    数年前の希望者さま、さっそくのコメントありがとうございました。

    やはり管弦楽部の倍率はかなり高いのですね。もともとクジ運の悪い娘なので、「入れたらラッキー」くらいに思っておいた方がよいのでしょうね。


    お嬢様は、管弦楽に入れなかったものの、他の部で充実した活動を行われているとのこと、本当に良かったですね。子どもは柔軟性があるので、入った部活でいい仲間に囲まれているうちに、案外その部になじんでいくのかもしれませんね。文化祭で私の見たハンドベルや演劇もすばらしかったです。


    あとは娘の気持ちです。管弦楽に入れないことを前提にフェリスに挑戦するかどうか、もう少し話し合ってみます。どうもありがとうございました。

  6. 【2577997】 投稿者: 抽選はずれました  (ID:EvRAcHneVxQ) 投稿日時:2012年 06月 13日 07:33

    娘は管弦楽部を志望しましたが、抽選ではずれてしまい残念ながら入部できませんでした。
    今後、入部を希望される方の参考になるかもしれませんので、メモしておきます。

    ・20人の入部定員に対し、40名以上の入部希望者。
    ・各楽器ごとに定員が定められており、少ない楽器で1名、多い楽器(ヴァイオリン)でも6名。
    ・他クラブが仮入部期間中に、希望する楽器ごとにくじ引きを行い、当たった場合はその場で入部&楽器決定。外れたら他クラブに入部する。
    ・今年はすべての楽器に志望者がいたため、第2志望などにまわることはできなかった。
    ・楽器は「5年間は最低でも使えるもの」として25万円~50万円程度のものを入部までに購入するように学校から指示される。
     (パーカッションやコントラバス、ファゴットは楽器購入しなくていい)
    ・経験の有無は一切考慮されない。

    管弦楽部を希望される場合は、抽選に外れる可能性を考え、仮入部期間中にその他のクラブをいろいろ見学しておくことをおすすめします。
    「当たったらラッキー」くらいに思っておかないと、外れた時のガッカリ感が大きくて後々の学校生活に影響すると思います。

  7. 【2589036】 投稿者: イ短調  (ID:KOSeAXzaa.A) 投稿日時:2012年 06月 21日 15:44

    バイオリンの定員が6名ということですが、
    希望者は何人ぐらいでしたか?
    その年によって増減はあると思いますが…。

    入部倍率はどのくらいですか様と同様、
    管弦楽部に入れないことを前提に、それでも
    フェリスを受験するのかどうか迷っています。

  8. 【2590756】 投稿者: 抽選はずれました  (ID:EvRAcHneVxQ) 投稿日時:2012年 06月 22日 21:26

    うちの子はバイオリン希望ではなかったので、正確なことはわかりませんが、
    バイオリン希望者は6人の枠に対しだいたい12~13人くらいだったとのこと。
    どこの楽器も、2倍以上の倍率だったようです。

    横フタ、湘白、横共にすればよかったかもと思っていますが、
    今は違うクラブで学生生活をエンジョイしています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す