最終更新:

981
Comment

【4314591】田町のスイング幼児教室

投稿者: りつこ   (ID:2vHnDiNGg1k) 投稿日時:2016年 11月 07日 23:42

スイング幼児教室がずっと気になってます。新年長の息子がいます。
今年のスイング幼児教室の結果はどうなのでしょうか?
神奈川の結果もすごいです、洗足にもたくさん合格者を出してますし、都内の結果を知りたいです。
お通いになっていた方、どんな雰囲気のお教室なのか、また結果などご存知でしたら教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7232366】 投稿者: フラワー  (ID:DjNE9Ht8q1s) 投稿日時:2023年 06月 06日 11:02

    まだ何も準備していない外部です。スイングoneの評判が知りたいです。
    ペーパーSの受講可にはなっているのですが基礎ができておりません。
    スイングoneは家庭学習で対応できるレベルでしょうか。
    わざわざ受講する意味はないのでしょうか。
    志望校は一般校です。

  2. 【7232799】 投稿者: お教室選び迷いますよね  (ID:dCLYllUXffQ) 投稿日時:2023年 06月 06日 18:47

    まずスイングは慶應専門のお教室ではありません。福沢諭吉の教えは全く関係ないですよ。

    安くはないお金を払うのですから、自らが納得できるところに通えばよいのです。他のご家庭の口コミを鵜呑みにし過ぎるのは失敗のもとです。入会したら終わるまで通い続けなければいけない場所ではありませんから、合わなければやめて別を当たってみる。それで良いのではないでしょうか。

    スイング上位層は確かに難関校を連覇するご家庭がたくさんいますが、真面目に学校研究に取り組み、願書を仕上げ、親子ともしっかり対策をしたからこその合格だと思います。スイングに通いさえすればサクラが約束されているというわけではありません。また、難関校や倍率の高い学校にご縁をいただきたければやはり「ゆるお受験」では太刀打ちできないかと。

    最後に実際通ってみての感想ですが、「先取り詰め込み」とは思いませんでした。ペーパーに関して言えばスイング以上の難しい問題をやるお教室もありますよ。
    代表が特徴的なため好き嫌いが分かれるお教室ではありますが、我が家は代表はじめいろいろな先生にかわいがっていただきましたし、結果も満足いくものとなりました。おっしゃる通り、お教室は利用するところです。良い意味で自分本位に使い倒してたくさん吸収してください。

  3. 【7233123】 投稿者: スイング  (ID:r67shb9B8Q.) 投稿日時:2023年 06月 07日 00:29

    スイングの模試で上位何位くらいだと早慶合格の見込みあるのでしょうか?ご存知の方いますか?

  4. 【7233959】 投稿者: 通りすがりの出身者  (ID:E1v7lpKImXU) 投稿日時:2023年 06月 07日 23:00

    面白いコメントをされていたので、思わず書かせてもらいました。笑
    そもそも能力が高い方で、教育業界に進む方は稀だと思いますが。。。
    投稿者様は、さぞかし優秀な企業にお勤めということでしょう。

  5. 【7234008】 投稿者: 卒業生親  (ID:brhGtJFJ5Qc) 投稿日時:2023年 06月 08日 00:27

    JやS、その他色々な教室に通いましたが、最終的にスイングをメインに+個人塾+体操教室+絵画教室に絞りました。結果として都内で一番応募者の多い学校にご縁を頂けたので、スイングに通ってよかったんだと思います。(縁故ありですが)

    ほかの教室に比べて、スイングは「こういう子が合格しやすい」というある種の「型」を持っていて、その「型」にすべての子を画一的にはめていく印象です。
    ですので、マニュアル通り黙々と進める先生がいれば、ある程度の成果は出るんでしょうね。
    実際入学してみて周りを見渡せば、かなりの割合で教室で一緒だったお子様たちがいます。合格実績に嘘はないと思います。

    ただ、お受験期間を通して「型」にはまることに慣れてしまったことが、今後の子供の成長にどう影響するのか、しないのか、そこはわかりません。

    ちなみに、スイングでの願書添削や面接演習はとって付けたようないい加減な内容だと思いました。やるだけ遠回りをした気がします。
    この部分は個人塾や知り合いの在校生の親御様方とお話しさせていただくことで補えました。
    また、受験情報も大手に比べると限られていたので、直前まで大手に所属していて豊富な情報が入ってきたのもよかったです。

    合う合わないはあると思いますが、スイング一本だと心許ないことも多かったのは事実ですので、薄くでもほかを掛け持つといいと思います。

  6. 【7234151】 投稿者: 削除  (ID:upat4ZWWfhU) 投稿日時:2023年 06月 08日 09:32

    なるほど、型にはめる感じなのですね。矢野先生のコラムで「型にはまった受験教育は時代遅れ」大原先生(今は辞められてしまったのでしょうか)のコラムで「小学校受験と聞くと、子供達を型にはめ、合格するためのテクニックを教えているというイメージがあるかもしれませんが、スイング幼児教室では「一人ひとりの個性を伸ばす事」「自分で考える力を伸ばす事」の2点を大切にしています。」とのことですが、この記載と実際の指導内容の乖離に疑問を感じています。

    以前は子供個人を大切にしていたけど、実力のある先生方が辞められて、今はマニュアル通りの型はめ教育になってしまっているのでしょうか?また、校舎がいくつかありますが、校舎や先生によっても違うのでしょうか…

    「縁故フリーでの合格を目指す」とのことですが縁故者にはスイング側から勧誘したり無料で受講できたら縁故者専用のクラスがあったり、と聞きます。合格者数を増やすためには仕方ないのでしょうが、完全に縁故がない方々の合格者数はどれほどなのでしょうか…。

  7. 【7234190】 投稿者: えええ  (ID:KspwkwhOeIg) 投稿日時:2023年 06月 08日 10:45

    今年の幼稚舎合格の方ですか?
    であれば、合格実績に嘘がない、とは言わないですよね
    だってみんなで答え合わせしましたし

    スイングに否定的な意見は、消され、
    その後に肯定滝な意見で埋め尽くされる
    という話も盛り上がりましたよね。

    掲示板対応するより、授業に出られたらいかがでしょうか、先生。

  8. 【7234823】 投稿者: 確かにそうですね  (ID:S36wkwmKy4E) 投稿日時:2023年 06月 09日 00:08

    本当に縁故なしで簡単に合格すると思うのが、不思議です。熱心に通うのは別にいいですが、今は夢を見る時期だと思える人は問題ないです。試験が終わってようやく真実がわかり、目が覚めますし、冷静になります。。
    上の方も言っていますが、願書と面接は、ほかで見ていただいた方がいいと思いました。(周りの意見も同じ)
    (志望先の)小学校をわかってないなあ、という感じでした。

    先生が幼稚舎出身なのですか?そうじゃないのに、幼稚舎対策とか、どうして出来るのですか。同様に、お子さんが公立や国立なのに、私立受験の教室やっているのも・・・・
    残り時間5ケ月ですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す