最終更新:

514
Comment

【7288308】あの応援は酷い

投稿者: KO   (ID:K9mJKhd36gQ) 投稿日時:2023年 08月 23日 22:10

夏の甲子園、球児たちは頑張りました。
しかしなんですかね、あの応援は。
申し訳ないけど残念に感じました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「慶應義塾高等学校に戻る」

現在のページ: 60 / 65

  1. 【7291550】 投稿者: 決着はつきました。  (ID:eFqy2kxXPmY) 投稿日時:2023年 08月 29日 00:30

    https://news.yahoo.co.jp/articles/37d4e9396002ffd73b58f3e908b651617f69eb63

    丸田選手自身が、応援はプレイの障害であると認めています。
    OBも今回の件は真摯に受け止め反省し、次回以降の応援はくれぐれもお気をつけください。

  2. 【7291551】 投稿者: そして  (ID:eFqy2kxXPmY) 投稿日時:2023年 08月 29日 00:32

    慶應はくれぐれも丸田選手叩きをされませんよう。

  3. 【7291553】 投稿者: 嫌われる理由  (ID:UUos83/Rodk) 投稿日時:2023年 08月 29日 00:42

    他でもない、ここに全ての理由が凝縮されてました。

  4. 【7291564】 投稿者: 多事争論  (ID:BF6HhOsRbXg) 投稿日時:2023年 08月 29日 01:35

    今回の騒動の本質に触れる勇気があるならば、「井上アナ」で検索したニュース記事の夥しい数のコメントの論調をできるだけ広く拾って読んでみるといい。

    これが普遍的な国民全般が感じる今回の騒動を通じた「慶應に対する違和感」だから。

  5. 【7291565】 投稿者: 本質とは?  (ID:OlRZJ3BIdoU) 投稿日時:2023年 08月 29日 02:05

    >かつてメディアが発する情報は一方的で、テレビや雑誌が発す
    >る情報に視聴者や読者は圧倒的に受け身の立場で印象操作や世
    >論誘導も比較的容易な世の中でしたが、今はネットやSNSの発
    >達で国民の情報リテラシーが上がり、歪められた情報、作られ
    >た情報に容易に突っ込みができ、流されなくなったことが大きい。

    その情報リテラシーというのが眉唾物なのでは?
    誰でも匿名で情報発信できるのだから、ある意味メディアの発信よりタチが悪いですよ。
    このスレの慶應擁護の書き込みが全て母校を大切に思っている人間のものだと思いますか?
    そういう情報操作が、時間と粘着気質さえあればごく少数、一人ですら可能なのが今の現状です

  6. 【7291569】 投稿者: 単純に  (ID:FcPmdHwSsss) 投稿日時:2023年 08月 29日 02:30

    応援慣れしてない大群ってだけでは?
    慶応は甲子園にさほど行ってないし、野球観戦もしてきてないが、駆けつけた人がたくさん。
    人が多い分ワーワー言ってしまう。
    アナウンスだって聞こえないんだし、マナー守らせたければチケットに書いておくとかね。
    それだけ慶応関係者が多いんだよ。大学附属だし、今回は選手もちょっとマスコミが煽って目立ってる子もいて、余計に会場に足を運んだ人多いと思う。
    慶応は推薦集まりやすくなってどんどん強くなるだろうし、まあ、次からは少しは要所要所で静かになるでしょう。

  7. 【7291570】 投稿者: 関西人  (ID:JFzGWbmwcLQ) 投稿日時:2023年 08月 29日 02:30

    多分、慶應の在学者や卒業生や教職員、保護者以外の単なる「慶應ファン」が一番怖い。

  8. 【7291582】 投稿者: 慶應×野球  (ID:417psOs0IX2) 投稿日時:2023年 08月 29日 04:05

    どうだろうか。
    政府とマスメディアが嘘ついた例として、日航123号墜落の圧力隔壁説が上げられる。高校でならう知識で嘘だと分かるのに。
    東京五輪の「アスリートファースト」だって嘘だったよ。確かに一部のトップアスリートは東京五輪で成功者になったが、多くの出場選手らは良くて体育教師、普通は低所得のスポーツコーチで糊口をしのいでいる。広告代理店とか三田会とかの権力者ファーストで、都の財産は減ったよね。
    政治家が絡む案件についての公式発表はいかがわしい。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す