最終更新:

38
Comment

【1121664】自己推薦のアドバイスをお願い致します。

投稿者: 太陽君   (ID:oElNmV1I05g) 投稿日時:2008年 12月 15日 01:28

 自己推薦のアドバイスを是非お願いいたしたく投稿させて頂きました。
 息子がどのように、面接の先生方に攻められるかということのご意見を頂きたく申し訳ございませんが、投稿させて頂きました。もしよろしければご返答頂けましたら大変うれしいです。宜しくお願い致します。
息子は、内申ほぼ満点、英検、数検ともに準2、運動部部長、運動部の賞状多数あり。学校委員活躍。趣味のものでも、賞状2枚あり。
 息子の先輩が、残念な結果になりましたので、母として、不安になっております。
 息子は中2から、勉強はしていましたが、この自己推薦を狙い、運動クラブの部長と勉強と委員会とかなりの努力をしてきました。自信をもって自己アピールするらしいのですが、息子の場合、何処の部分を攻められる可能性がありますでしょうか?
 どうぞ宜しくお願い致します。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1124477】 投稿者: 早稲田高等学院1年生  (ID:HTIbdL9eEYc) 投稿日時:2008年 12月 17日 21:29

    具体的に質問していただければ、答えられる限りは答えますよ

  2. 【1124522】 投稿者: 太陽君  (ID:YsqFJ15lSaE) 投稿日時:2008年 12月 17日 22:16

         早々のお返事ありがとうございました。
    ご厚意に甘え質問をさせて頂きたいと思います。
    質問される内容についてですが、早稲田高等学院1年生様は、簡単な質問をされたそうですが、周りの自己推薦で入られましたお友達は、どのようだったのでしょうか?
    厳しい面接を受けたお友達の方もいらっしゃいますでしょうか?
    ご自身が合格できたポイント(笑顔以外で)は、ありますでしょうか?
    皆さん、明るい元気で優秀な感じの中学生だったのでしょうか?
     例えば、昨年1年間での気になったニュースのことや、社会問題、早稲田大学の先生が来られて難しい専門的な質問をされ、うまく返事できないような事はなかったのでしょうか?
     30分の面接は、かなり長いと思いますが、最初は自己紹介などから始まり、調査書、クラブ活動、勉強のことなど、主に、活動報告書の内容を聞かれるのでしょうか?
     特に、面接官の方に返答に困った?ことはなかったのでしょうか?
     早稲田学院高等学院1年生さまの調査書内容が気に入っていて、面接官の方は、最初からとる方向だったから和やかに始まったのでしょうか?
    早稲田学院1年生さんは、面接前、かなり緊張されなかったのでしょうか?
     分からないことだらけで混乱してした、文章になってしまいすみません。
    もし、可能であれば、お答頂けましたら大変ありがたいです。
    宜しくお願い致します。

  3. 【1124559】 投稿者: 早稲田高等学院1年生  (ID:HTIbdL9eEYc) 投稿日時:2008年 12月 17日 22:52

    僕の友達で変わったことをアピールして受かった人がいますので、その人を例に上げて紹介します。
    1 たこの研究成果を発表
    2 サブプライムと株について詳しく
    このように面接官の知識では追い付けないぐらいのマニアな事を喋って受かった人もいます。
    つまり僕が言いたいことは、何か何でもいいから1つの事についてすごく熱心に取り組んだ生徒を早稲田は欲しているのかもしれません。
    後、これからあなたが学院に入学したらあなたは何をしたいのかということを1番強く尋ねられました。

    慶応ではなく、なぜ学院を選んだのか?
    家族は何人家族で、どんな人か?
    早稲田の大学では何をしたいか?

    経済の話や最近のニュースなどと言った話は全くしてきませんでした。
    担当の面接官が英語科の専任の場合は英語で自己紹介をしろと言われた人もいます。

  4. 【1124636】 投稿者: 太陽君  (ID:YsqFJ15lSaE) 投稿日時:2008年 12月 18日 00:34

     大変丁寧にご回答頂き、今のこの不安定な時期感謝の気持ちで一杯でございます。早稲田学院1年さんも、かなり努力され合格されたのだと思います。
     このように、素早いご回答、大変参考になりました。
     息子は、学院のためにずっと勉強してきましたので、その素直な息子の気持ちをそのまま面接で爆発させてきて欲しいと思っています。
     息子は、今、塾から帰宅し、勉強しています。ただ学院合格だけを夢持て、疲れきっていますが、勉強を続けている息子に少しでも情報を与えて、緊張をほぐしてあげたいという母心で、何度も質問させて頂きました。
     学院の自由な校風の中、素晴らしい先輩方と共に自由に学び、運動クラブで頑張りたいということが、今の息子の唯一の夢のようです。
     受験生の皆さん全員が、力の限り頑張られていらっしゃることと思います。
    私は、息子が、自分に満足できる結果が残せれば、どのような結果が出ても
    自信を持って生きていけると思っています。
     今回、何度もお忙しい中アドバイスを頂けて本当に嬉しいでした。
     貴重なお時間に何度もお答え頂き、ありがとうございました。

  5. 【1124924】 投稿者: 学院1年生の母  (ID:ab6tPYsZzcQ) 投稿日時:2008年 12月 18日 11:06

    太陽君様
    お母様のお気持ちが伝わって来る様で、思わずレスしてしまいました。
    今年の春から、我が家の息子は学院生になりましたが、本当に心から
    学院に入れて良かったと感じています。学院は本当に自由で、素晴らしい
    お友達にも恵まれています。また息子は運動系の部活に属していますが、
    部活の顧問が卒業生の方だったり、OBの方達との接触もあり、
    日々早稲田の一員としての自覚を心に刻んでいるようです。
    太陽君様の息子さんの願いが、どうか叶いますように!
    頑張って下さい!

  6. 【1125439】 投稿者: 太陽君  (ID:TJEweDygOJo) 投稿日時:2008年 12月 18日 20:48

    学院1年生の母様
    ご親切なお言葉を頂きありがとうございました。
    自己推薦まで、約1か月となり、不安定な生活の中、このような励ましを頂けましたこと、受験の良い思い出になると思います。
     私は、見守ることしかできないですが、息子の学院への純粋な気持ちを、結果が出るまでは支えていこうと思います。
     息子は、中学1年生から、学院第一志望で勉強してきました。
    ずいぶん前から、書類などの記入は全て終わっています。息子の学院への強い気持ちが全て書かれています。
     人生は思うようにはいかないものですが、中学時代の最後の挑戦として、自分のために、頑張ってきてくれたらいいと思います。
     学院の生徒さんや、ご父兄の方に温かいお言葉を頂き、親子とも励まされました。ありがとうございました。

  7. 【1125539】 投稿者: 学院1年  (ID:Z7mVJlsHuL.) 投稿日時:2008年 12月 18日 22:32

     僕も去年、自己推薦で合格しました。
     僕は運が悪かったのか、意地悪な質問をされました。でも、意地悪な質問をされるのではないかと心配する必要はないと思います。立派なことを言おうとしなくていいです。自分の答えられる範囲で構いません。分からないことは、分かりませんとはっきり言えばいいのです。大事なのは、面接官の先生にありのままの自分をアピールすることです。嘘はいけません、ばれますから(笑)
     あと、僕は社会問題などについては訊かれませんでした。一応そういうときのために言う事は用意していたのですが。訊かれそうなことについては、前もって返答を準備した方がいいです。自己紹介は絶対にあります。僕は1分半でしろと言われました。
     面接の練習は沢山した方が良いでしょう。受験者本人が書く調書ってありますよね?僕はそれを使って校長先生に何度も面接してもらいました。校長先生は、面接官をした経験があったらしく、かなり効果的でした。塾の先生にもしてもらいました。調書もかなり書き直しました。
     

  8. 【1125698】 投稿者: 学院3年父  (ID:ZMygYciQBbg) 投稿日時:2008年 12月 19日 02:27

    自己推薦において、「出願者調書」は非常に重要です。面接官は、提出された調書に基づいて質問を組み立ててきますので、その内容いかんで合格の50%が決まると思われます。


    息子の受験に際しては、調書の記入内容をパソコンのワードで、冬休み期間中、何度も修正・練り直しを行ないました。
    (ちなみに、調書に記入できる1行あたりの「文字数」を、本人の実際に書く文字数に合わせ、行の設定を行ないました。)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す