最終更新:

62
Comment

【2619425】学校説明会&見学会

投稿者: 中3男親   (ID:IwSeJVfKN2Y) 投稿日時:2012年 07月 16日 14:59

本日、行ってきました。学費無料は知っていましたが、先生の話だと、塾に通う必要もないとのこと。学内で夏期講習(100講座)が用意されているほか、駿台や河合塾の全国模試を学内で年3回受験するらしいです。その他、案内役の生徒達が大活躍。途中で会う在校生も挨拶がきちんとしており、非常に好感が持てました。入試データによれば、公立中学のほか、学芸大附属を中心に国私立中学から40人近くが入学していました(受験者はその2~3倍はいるとのこと)。人気があるのですね。皆さんはいかがでしたか?何か新しい情報があれば、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2625747】 投稿者: 茄子  (ID:o5c5nAdAcs2) 投稿日時:2012年 07月 22日 08:45

    そうですよね。

    卒業生に聞いた話ですが、3年生の夏休みは「吐くほど勉強する」と
    言っていました。
    すさまじいそうです。

  2. 【2626736】 投稿者: 中3男親  (ID:IwSeJVfKN2Y) 投稿日時:2012年 07月 23日 07:38

    今週、学校側と連絡をとってみます。

  3. 【2626840】 投稿者: 連絡?  (ID:V9mfC4SPOBg) 投稿日時:2012年 07月 23日 09:34

    中3男親(ID:IwSeJVfKN2Y)=スレ主様、


    日比谷高校と連絡をとってみるとは、どういう意味なのでしょうか? 日比谷高校にこのスレッドで話題になっている件を報告すると言うことですか?
    ここに意見を出された方の意見も一つの貴重な意見だと思いますので、報告されたとしても特に問題があるとは思いません。


    それより、スレ主さんの発言で、この部分ですが



    >日比谷高校側や東京都教育委員会からインターエデュの管理者に調査依頼が入ることもありますので、気をつけた方がよいですよ。


    とのことですが、日比谷高校や東京都教育委員会が、インターエデュで話題になっている件で、調査依頼が入るんですね? それとも、スレ主さんが、ここでのアンチ日比谷の意見を集約して、日比谷高校・都教委側にでもご連絡するつもりと言うことでしょうか? だとしたら、教育関係者の方々には、今までに乱立された日比谷や都立に関するスレッドを精査して頂き、一部の私立や国立付属を貶しての異常なまでの都立誘導が行われている実態を認識して頂きたいと思います。ですから、スレ主さんが教育関係機関に報告されるのは、この方々が実情をしるには絶好のチャンスですね。


    それから、もう一つ、もしこのスレッドが日比谷高校関係者の目に触れる可能性があるのであれば、今後の説明会では次の点を説明して頂けるように要望致します。


    日比谷高校は、今回の説明会では近年の実績報告についての詳細な説明はしていたのでしょうか? 目標とした人数には遠く及ばず、どうして実績が急降下したのかの原因などの話はあったのでしょうか?それとも良いところだけの発表ですか?

    教育委員会HPの資料 平成23年度1月13日に記載されたものですが、日比谷は難関大学合格者目標を次のように掲げておりますよね。

    目標人数(現役合格者数の目標)

     22年度 41 23年度 45 24年度50 25年度 55人 の目標でしたが、24年度の現役合格者数は28人と大きく落ち込みました。(実績の結果資料H24.6.14掲載)


    夏期講習100講座が設定されているにもかかわらず、そして塾いらずと謳っているにもかかわらず、国立付属や私立中から40名もの合格者を出しているにもかかわらず、この目標を達成出来なかった原因はいったいどこにあるのでしょうか? 入学してきた生徒のレベルの問題なのか、はたまた、入学後に伸びるハズの学力がつかなかったのか、他に原因があったのか、受験生保護者であり都民としては、大きな関心事の一つです。

  4. 【2627205】 投稿者: 茄子  (ID:o5c5nAdAcs2) 投稿日時:2012年 07月 23日 14:47

    スレ主さまは、学校とパイプをお持ちなのですか?
    連絡をとれるのなら、この掲示板で情報収集の必要はないですよね。

  5. 【2627811】 投稿者: どうぞ  (ID:uxYY2jdk1yc) 投稿日時:2012年 07月 23日 23:28

    東京都教育委員会の資料を参照すると
    ご指摘のとおり
    日比谷高校の難関国立大学等現役合格者数は
    22年度 41 23年度 49 24年度 28 と推移しています。
    しかし同資料の
    センター試験の結果に基づいた
    同校難関国立大学等に合格可能な得点水準以上の者の受験者に占める割合の推移は
    22年度 31.6% 23年度 41.8% 24年度 42.9% となり
    また、センター試験受験者の在籍者に占める割合の推移が
    22年度 73.8% 23年度 84.1% 24年度 86.5% ですので 学力に関しては
    24年度で落ち込んでいるわけではなく、逆にある程度以上の学力の人数は増えていると推察されます。

    「入れる大学」ではなく「入りたい大学」を受験する傾向が高まった。
    のかなとか想像していますが・・・どうでしょうか?

    まあ、学校の見解は掲示板ではなく学校に聞くしかないですけど。

  6. 【2628003】 投稿者: 右肩下がり  (ID:ecMc5/rRipk) 投稿日時:2012年 07月 24日 07:39

    数字を見れば、日比谷が右肩下がりなのは明らかじゃん。
    5年もしたら東大もひとケタだろうね。

  7. 【2628137】 投稿者: どうぞさんに同感  (ID:IeayZYhD/EY) 投稿日時:2012年 07月 24日 10:08

    東大現役合格数は日比谷が18名、西9名、国立9名です。もし東大・東工・一橋・京大合格のトータル数字で議論するのなら、東大以外で合格者を増やした方が、実績をあげやすい気がします。

    右肩上がりにどんどん実績を上げるのは難しいですが、上記四大学現役合格者数は一昨年が45名、昨年が49名なので、悪い結果が続いていたわけではないです。どうぞさんの数字から想像すると、今年は東大を目指し、志望を下げなかった結果でしょうか?どうぞさんと同じような想像をしています。

    またマーチには今年9名しか入っておらず、ボリューム層では全くないです(国立は24、西は16)。日東駒専にはゼロです(国立はゼロ、西は2)。数字は週刊朝日掲載の現役数です。

    右肩下がりにはならないと思っています。

  8. 【2628217】 投稿者: 連絡?  (ID:V9mfC4SPOBg) 投稿日時:2012年 07月 24日 11:15

    どうぞ様 と どうぞさんに同感様のお二方の意見を踏まえて、


    日比谷の難関国立大の現役数の「激減」が、仮に東大を目指した結果だったとすれば、今年の東大合格者数が減少すれば、徐々に減少傾向にあると読めるわけですね。ただし、ここでももう一度触れさせて頂きますが、都教委のHPでの検証結果は、「目標は現役合格者数」という前提です。現役合格者数という点からみると、減少した事実は変わらず、しかし、浪人で東大再チャレンジということでしょう。どうぞさんに同感様のご指摘のポイントの通り、東大からランクを落として、東工大や一橋、と言う点においての人数の方が増やしやすいという点では同意です。ここで、一つ疑問が出てきますね。「塾いらず、予備校いらず」という謳い文句は、どうなんでしょうね。浪人すれば、大方予備校にお世話になるんでしょう? 難関私大をみてみても、合格実績における人数のインパクトという点に置いては、浪人の貢献度は高いと思います。浪人の実績は予備校の実績。もう一つ、「右肩上がりに実績をあげるのは難しい」と言う点ですが、日比谷の目標値は右肩上がりに実績をあげるように目標人数を設定しています。





    今後の予想をされているようですが、来年以降の難関国立後期募集停止の影響(東大後期は3科に強い私立進学校向き)と、新教育課程の変更を見越しての発言でしょうか? この2点を踏まえて予想すると、現状維持できれば上出来と言うところではないですか?

    特に新教育課程を見てみれば、なかなかキツイ結果が待っているように思えます。日比谷の教育課程をチェックしましたか?(それでも都立の中では、自分なら日比谷を支持・選択しますが)



    トップ校の3校の教育課程を見てみると、
    文系狙いには相当な負担が課せられる結果になっています。注(*)
    もちろん、この負担によって、今まで実績をあげていた難関私大文系の現役合格にも影響はでると思います。果たして、文系の頭で高2のあのカリキュラムをどれだけこなせるのでしょうか? 実質的には、物理なんかの理系科目は「内職の時間」で終わりになるのか、必死に食らい付いていくのか。そして、理系にとっても出だしの遅さは否めない。あれじゃ、基礎が終わってからの演習する時間が、完全に不足しませんか。もし、難関私大の実績を文系で稼いでいるような傾向があるなら、大きな伸びは期待しない方が無難でしょう。文理の選択が3年のカリキュラムには、新教育課程ではかなりの負担になってくる人たちがいることは容易に想像がつきますよ。都立は教員配置の人数割り当てもある関係上、なかなか大変ですね。


    注(*)もともと新教育課程は、文系にとっては負担になっていますよ。それが、トップ校は更にカリキュラム編成上、負担が強いられるような感じになっています。理系は本来、科目の比重からいって文系よりは負担は大きいため、さほどの影響があるとは思いませんが。



    >同校難関国立大学等に合格可能な得点水準以上の者の受験者に占める割合の推移は
    22年度 31.6% 23年度 41.8% 24年度 42.9% となり
    また、センター試験受験者の在籍者に占める割合の推移が
    22年度 73.8% 23年度 84.1% 24年度 86.5% ですので 学力に関しては
    24年度で落ち込んでいるわけではなく、逆にある程度以上の学力の人数は増えていると推察されます。


    この部分は、日比谷の中堅層がしっかりしてきたと言えるのではないでしょうか。上位層ではなく、あくまで中堅層です。日比谷には、これぐらいは頑張ってほしいですね。だってトップの日比谷でしょ。ただ、最近の傾向として浪人率は上がってきていませんか?



    他に気になる点としては、ここ数年の連続して出ている「補欠募集」です。保護者の転勤枠ではなく、一般枠での補欠募集が去年も、今年も出ていますが、これはどうしてなんでしょうか? 気になるところです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す