最終更新:

205
Comment

【1045457】両国高校付属中学校に合格するまで

投稿者: 都立中高一貫校   (ID:EeVLUAWzM9g) 投稿日時:2008年 10月 02日 22:13

現在、両国高校付属中学1年に息子が在学しております。
息子にはどうしても両国に合格したいという、強い気持ちがありまして、それをなんとしてもサポ-トして(叶えて)あげたい私がおりました。

 息子が受験を意識してから読み与えた本


1 こどものニュ-スウィ-クリ2005・2007年度版
    読売新聞社会部 編
2 NHK週刊こどもニュ-ス小学生の大疑問100
3ドラえもんビックサイエンス 小学館
   〃   四字熟語
   〃   ことわざ 
4 2007年重大ニュ-ス
  時事問題に強くなる本
5 ニュ-ス探検隊
      環境問題について考えよう  池上彰
6 きっずジャポニカ 12才までに知っておきたい
    世の中まるごとガイドブック  応用編 監修 池上彰
  6の本はとてもお薦めです。

  また 10才までに知っておきたい  基礎編もあります。
図鑑などは
  世界の国々探検大図鑑 小学館  4年時に購入
  日本の国探検大図鑑    〃
 上記の図鑑は暇があるときいつも見てました。
最初の中間考査では、地理の試験には物凄く役立ったと、言ってました。

息子は物語などは進んで読まなかったので、好きなジヤンルの図鑑など買いました。大人向けではありますが、写真入の世界遺産の図鑑位の本もあります。
あと漫画では日本の歴史もたくさん読みました。日能研のオ-プンテストに行った時置いてありました。3の本などは買って机の上にそっと置いておきました。
小学生向け子供新聞なども取ったのですが、全然読んでくれません。(子供週間ニュ-スなどは見ていました)
1・2・6の本が息子にはあっていました。今は必ず毎朝20~30分かけて新聞を読んでから学校に行きます。
今日はこのへんで、乱文乱筆すいません。打ち間違いがあったらお許しください




 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2005198】 投稿者: いるか  (ID:WjYyNLNutJA) 投稿日時:2011年 02月 04日 17:41

    みなさんどうでしたか     今年はむずかしかったでしょうね わたしはうけなかったけど
    うけたかったけど                             

  2. 【2005229】 投稿者: 豆しばLOVE  (ID:jzD0pDCXdyA) 投稿日時:2011年 02月 04日 17:57

    いるかさんへ

    確かに難しかったですね。私も受けましたよ。受けたでしょ。どうだった?
    教えてください❣お願いします❣(恥)。
    合格願います❣

  3. 【2005245】 投稿者: いるか  (ID:WjYyNLNutJA) 投稿日時:2011年 02月 04日 18:04

    あー    

  4. 【2005259】 投稿者: いるか  (ID:WjYyNLNutJA) 投稿日時:2011年 02月 04日 18:11

    みなさんおつかれさまでした わたしはつかれました けっかがきになります

  5. 【2005517】 投稿者: 今年の問題は  (ID:9vzMFyTHZM.) 投稿日時:2011年 02月 04日 21:16

    今年の両国は,また1番目の問題が計算が大変で,
    算数系の2,3番も昨年のように簡単に点が取れる小問がなく
    回答の仕方によっては大問で0点という人も結構いるんじゃないかなぁ・・・
    1番と4番の問題で確実に点を取って,2番3番でどのくらい上乗せするか
    と言うところでしょうか。
    問題を見ただけですが、私には昨年より難しいと思いました。
    でもやった生徒が易しかったというのですから,やりやすかったのでしょうか?
    国語力をうたい文句にしている学校にしては,毎年算数系がおおいですね。

  6. 【2009745】 投稿者: いるか  (ID:jzD0pDCXdyA) 投稿日時:2011年 02月 07日 16:51

    わたしもうけました むずかしかったですね

  7. 【2012939】 投稿者: 合格発表  (ID:S8/nKtddNvU) 投稿日時:2011年 02月 09日 12:08

     今日は合格発表ですね。まずは、受検にのぞまれた皆様ならびに保護者の方々、本当にお疲れ様でした。
    私は小学校低学年の子をもつ親ですが、両国高校附属中学校に関心があり、以前から皆様の投稿を興味深く拝見しております。
     今回、残念な結果に終わってしまわれた皆様にはなかなか申し上げられる言葉もうかびません。ただ、大変な努力をして積みあげた学力は
    無駄になることはなく財産です。その力を持って、どうかつぎなる高いハードルを越えるために新たな気持ちで前進してください。
    見事に合格をされた皆様、本当におめでとうございます。この高倍率の激闘ともいえる受検を突破された皆様には心より尊敬の念を抱いています。
     今後、こちらを受検したいと考えている者に受検にあたっての経験談、学校生活の様子などを投稿していただけたらうれしくおもいます。

  8. 【2013857】 投稿者: 受験生および保護者の皆様  (ID:eXiT65FCKkA) 投稿日時:2011年 02月 09日 23:02

    お疲れ様でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す