現在のページ: 1 / 1
“東京都立両国高等学校・附属中学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 東京都立両国高等学校・附属中学校
- 住所
- 〒130-0022 東京都墨田区江東橋1-7-14
- 交通
- JR総武線・地下鉄半蔵門線「錦糸町」徒歩5分。都営地下鉄新宿線「菊川」「住吉」各徒歩10分。
- 電話番号
- 03-3631-1878
- 学校長
- 大井 俊博
- 沿革
- 明治34年創立の府立第三中学校を前身とする都立両国高校を改編して、平成18年に中学校を併設。
- 教育方針
- 高い志と使命感をもち、国際社会のリーダーとして活躍できる生徒の育成を目指しています。
- 施設・設備
- CALL教室・実験室などの特別教室、食堂、図書館、講義室のほか、武道場、弓道場などの体育施設が整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 64(64-64)
学校概要自己を律し、自ら学ぶ
「自律自修」を教育の柱とし、自己を厳しく律し、自ら学ぶ姿勢が大切にされています。高い学力の養成が図られ、基礎基本の定着に力が入れられるとともに、発展的な内容も取り入れた授業が行われます。
高校入試を受けずに全員が両国高校へ進学できます。
学習内容国語力を重視
英語では、全学年で少人数授業が行われ、外国人講師とのチームティーチングも取り入れられています。また、日常会話ができる英語力を身につけるため、中3で「実践英語」が設けられ、ディベートなどが行われています。数学では、全学年で少人数習熟度別授業が実施されます。
読解力や表現力、語彙力などの国語の能力をすべての教科の基盤として重視しています。中2で「考える国語」を設けて作文・スピーチ指導が行われています。
総合学習では、「志学」として進路指導が行われ、さまざまな職業の社会人を招いて話を聞きます。
夏休みの講習は、中1・2が全員参加、中3が希望制です。中3では、成績不振者対象の指名制補習も開かれます。
高校では、高校からの入学生と混合編成です。高1・2の英語と全学年の数学で習熟度別授業が行われています。高3では幅広く選択科目が設けられ、共通履修は英語・現代文・現代社会・体育・総合のみとなっています。土曜日には、月2回程度の4時限授業があります。
特色盛んな部活動
体育祭・文化祭・合唱コンクールは中高合同です。
部活動の参加率は、約9割です。卓球・ソフトボール・水泳・管弦楽部などが盛んです。
中3で、希望者対象のアメリカ海外研修が行われます。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。