最終更新:

205
Comment

【1045457】両国高校付属中学校に合格するまで

投稿者: 都立中高一貫校   (ID:EeVLUAWzM9g) 投稿日時:2008年 10月 02日 22:13

現在、両国高校付属中学1年に息子が在学しております。
息子にはどうしても両国に合格したいという、強い気持ちがありまして、それをなんとしてもサポ-トして(叶えて)あげたい私がおりました。

 息子が受験を意識してから読み与えた本


1 こどものニュ-スウィ-クリ2005・2007年度版
    読売新聞社会部 編
2 NHK週刊こどもニュ-ス小学生の大疑問100
3ドラえもんビックサイエンス 小学館
   〃   四字熟語
   〃   ことわざ 
4 2007年重大ニュ-ス
  時事問題に強くなる本
5 ニュ-ス探検隊
      環境問題について考えよう  池上彰
6 きっずジャポニカ 12才までに知っておきたい
    世の中まるごとガイドブック  応用編 監修 池上彰
  6の本はとてもお薦めです。

  また 10才までに知っておきたい  基礎編もあります。
図鑑などは
  世界の国々探検大図鑑 小学館  4年時に購入
  日本の国探検大図鑑    〃
 上記の図鑑は暇があるときいつも見てました。
最初の中間考査では、地理の試験には物凄く役立ったと、言ってました。

息子は物語などは進んで読まなかったので、好きなジヤンルの図鑑など買いました。大人向けではありますが、写真入の世界遺産の図鑑位の本もあります。
あと漫画では日本の歴史もたくさん読みました。日能研のオ-プンテストに行った時置いてありました。3の本などは買って机の上にそっと置いておきました。
小学生向け子供新聞なども取ったのですが、全然読んでくれません。(子供週間ニュ-スなどは見ていました)
1・2・6の本が息子にはあっていました。今は必ず毎朝20~30分かけて新聞を読んでから学校に行きます。
今日はこのへんで、乱文乱筆すいません。打ち間違いがあったらお許しください




 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2022014】 投稿者: 都立中高一貫校  (ID:j7ZXg86a4Eg) 投稿日時:2011年 02月 15日 12:59

    スレ主様さんへ
    お子さんの合格、心からおめいでとうございます。
    入学してからが大変ですので、初心の頃の気持ち忘れないで
    学校生活を送ってください。
    子供たちは部活等、楽しくやっているようです。

    最近は、ほとんど書き込み
    していませんでした。

    私の情報が少しでもお役に立てたことうれしく思います。
    そしてわざわざお礼のお言葉までいただき、
    ありがとうございます。
    私の頃(5年程前)なんの情報もありませんでした。
    それで苦労しました。
    いまは、他のところでも色々ありますね。

    制服の件はよくわかりませんが、大丈夫ではないでしょうか?
    学校の前で購入しても、直しのときは有料ですから、、、、、

    すいませんが、入学式は4月何日でしょうか?
    高校も中学も一緒です。
    4月からよろしくおねがいします。先輩として、、、、、

  2. 【2023601】 投稿者: 都立中高一貫校  (ID:hIsrz4DhA2o) 投稿日時:2011年 02月 16日 12:40

    おめいでとうございます。
    の いが余分でした。
    すいません。

  3. 【2024117】 投稿者: スレ主様(都立中高一貫校様)へ  (ID:oJ7aseiix46) 投稿日時:2011年 02月 16日 19:21

    都立中高一貫校 様

    こちらのスレで都立中高一貫校様からのお返事が上がってるのを見つけ、
    大変懐かしい気持ちで一杯で、どきどきしながらレスを開きました。
    変わらずの暖かいお返事に涙がでそうでした。

    今でもやはり都立に関しては情報が少ないです。
    まして内部にいる方の様子などは、なかなか分かりません。

    ですので、このスレはとってもとっても参考になりました。

    入学式の日は、申し訳ありません、分かりません。
    例年の例および地元中学の様子から判断して、4月7日(水曜)ではないかな
    と推測しております。
    週末にある入学者説明会でお話があると思いますので、もし違っていたらレスしますね。

    制服の件は、学校前のお店に電話して聞いたところ(さすがに、三越で買った物の
    修理をお願いできるかは厚かましすぎるようで聞けませんでしたが)、
    サイズを揃えていて試着出来るようでしたので、そちらでお願いすることにしました。
    お直しが有料だとの情報も助かりました。心構えができました。

    お昼の休憩時間といったお忙しい時間に書き込んでいただいてるのかもしれませんね。
    色々事情もあるかと存じますので、当方へのお返事はお気になさらずにお願いいたします。

    ただ、入学式の会場の中で、スレ主様に感謝している者がいるということを
    ご承知いただければ幸いです。
    合格した喜びを忘れずに、充実した学生生活を送れるよう、親もサポートしたいと思います。

    それでは、ありがとうございました!

  4. 【2024429】 投稿者: 小学4年生の母  (ID:mcVhujDg6XI) 投稿日時:2011年 02月 16日 22:33

    今年2月より早友学院に通塾しています。算数の問題に苦戦していて復習にかなり時間がかかっています。塾でも習っていないのが宿題となり教えて理解するまでかなり大変です。兄の私立受験とは傾向も違い親も苦戦状態。本人は負けずに日々努力していますが、不安が大きいようです。3年生から通塾していた人との差を感じています。慣れるまで大変ですが暖かく見守っていきます。何か算数についてアドバイスいただけますか?

  5. 【2025180】 投稿者: 都立中高一貫校  (ID:rLKeGG.QcOo) 投稿日時:2011年 02月 17日 13:00

    小学4年生母様
    すいません、算数に関しては、あまりアドバイスはできません。
    私自身が、算数苦手です。
    早友での授業を大事にしてとりこぼしの無いようにする事。
    算数は、せっかく2、3年かけて教えても受験のころには、スッポリ抜けているらしいです。特に女の子多いらしいです。復習は大事です。

    まだ通塾したばかりですので、慣れるまで時間がかかるのだと
    思います。
    あと塾の講師にその辺は、そうだんしてみるのもいいでしょう。
    3年生からのお子さんと比べれば何かと心配になります。
    お子さんにあと2年も勉強するから大丈夫、大丈夫
    安心させて励ましてあげてください。

    私でも、息子がサピに行けばよかったかしらと思います。(冗談)

  6. 【2025942】 投稿者: 小学4年生の母  (ID:mcVhujDg6XI) 投稿日時:2011年 02月 17日 22:14

    アドバイスありがとうございます。日々努力しながら様子を見ていきます。
    仕事から帰ってくると20時。あっという間に22時。時間に追われる毎日ですが子供と復習がんばります。睡眠時間が子供も減り疲れているようです。小学生の受験は大変ですね。9年前の兄を思い出します。

  7. 【2043661】 投稿者: もうすぐ4年生の女の子で両国受験考えてます  (ID:4e.qr5nPvqw) 投稿日時:2011年 03月 03日 10:11

    早友学院に4月から通うか悩んでます。公文にかよっていてあと1年中学2年レベルの基礎学力をつけてから通わせようかとは思っていたのですがどんな勉強方法がいいかなと思ってます。

  8. 【2045196】 投稿者: 都立中高一貫校  (ID:qhuz6RIm.Pk) 投稿日時:2011年 03月 04日 12:56

    もうすぐ4年生女の子の両国受験考えていますさんへ
    まだ3年生なんですよね。
    すでに中学1年レベルの学力をおもちなんですよね。
    すごいですね。
    公文で、あと1年で中学2年生基礎がつくなら
    それはそれで継続されたほうがいいのでは、、、
    両国では数学の得意なお子さんたくさん入学してくるので、有利です。
    公文のことはよくわかりませんが、普通学年にそった勉強をしているのであれば、受験算数などはやっていないのではないのでしょうか?
    そこら辺が気になります。塾では受験算数をやります。
    もし算数で別の勉強をかんがえていらっしゃるのなら、たとえば地の翼の算数とか四谷大塚の2000円ぐらいの算数の本(思い出せない)本屋さんにいけばたくさんあります。通信教育で受験算数などもあります。よく検討して、
    お子さんに合った教材を選びましょう。
    また公立中高一貫校の過去問題集で算数の問題傾向みてみると参考になります。
    今は公文と自宅での家庭学習でこの1年がんばる、という方法もあります。
    ただ作文は、1年、半年では力はつかないので対策が必要でしょう。
    すいませんこれくらいでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す