最終更新:

29
Comment

【6704064】2022進学実績

投稿者: 親   (ID:VlDSnvdZvCY) 投稿日時:2022年 03月 10日 18:05

今年東大は浪人含め6名合格という速報が!
昨年惨敗だっただけに 一安心です。(^^♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6707985】 投稿者: なるほど  (ID:/j6sYCIN56E) 投稿日時:2022年 03月 13日 10:15

    再度ありがとうございました。

    仰るとおり適1をやめれば私立併願組が殺到しそうですね。辞退率も激増してしまうでしょうが。
    適2適3のややこしい出題形式の中でも読解力は充分に測れると思いますが、都立中が重視するリーダーシップ的資質他の素養は適1で見ることになっているのでしょうから、今後も適1なしにすることは考え難いかと。適1なしだと学力試験そのものではないかと批判されそうですし。

  2. 【6708021】 投稿者: それは  (ID:KBSH9uEeR9o) 投稿日時:2022年 03月 13日 10:39

    >昨今の都立高復調気運とも相俟って「附属中をつくらなかった方が…」という意見が出てきてしまうのはやむを得ないかも知れません。



    本当に?卒業生が半分なので、東京一工合格率を進学重点校と比べても遜色ないと思う。
    もっと言えば、進学重点校でも立川や八王子東は、立川国際や南多摩に青田買いされてしまっている。

  3. 【6708224】 投稿者: 先取り学習  (ID:cMqMSNoRm.2) 投稿日時:2022年 03月 13日 13:15

    高入廃止に伴い、先取り学習を行うようになるととらえてよいのでしょうか?
    そうであれば自然と実績は上がってくると思います。

  4. 【6708241】 投稿者: 東大ゼロ  (ID:eTvLt2hY3M6) 投稿日時:2022年 03月 13日 13:24

    あくまで比較の問題ですが…

    併設型都立一貫校化前:後5年間の東大合格者総数
    両国 8:17
    白鷗 0:19
    武蔵 3:37
    大泉 1:15
    富士 0: 9
    上記のとおり、両国以外は一貫校化の効果がより鮮明ですが、ついでに言うと両国はその前の5年間では26名、更にその前の5年間でも28名合格しています。つまり附属中の設立以降実績が落ち込んでしまい、いまだに「一貫校化前と後では生徒数が違うから人数比率では~」と但し書きを付けなければならず、数字だけ見ていると他の学校のようにいつ一貫校化したのかよく分からないレベルです。
    人口300万人もいる城東地区に都立重点校が1校もないのはいかにもバランスが悪く、高校の格からしても重点校に指定されるとしたら両国しかないでしょうから、両国重点校、小松川か城東が一貫校でも良かったのでは?という気がします。こんな外野の戯言も両国が現状で武蔵並みの実績を上げていたら出てこないのですがね。

  5. 【6708284】 投稿者: 東大ゼロ  (ID:eTvLt2hY3M6) 投稿日時:2022年 03月 13日 13:56

    茨城県立中では採点ミス問題を契機に記述式が激減して選択問題ばかりになったそうですが、都立中適1も採点基準や答案を開示したら紛糾しそうですね。
    適1は面接代わりの目的もあるということで、都立中で面接実施は難しいでしょうからこのスタイルは踏襲されると考えます。

  6. 【6709004】 投稿者: うーん  (ID:hUEJiZZsuWs) 投稿日時:2022年 03月 13日 22:16

    両国に関しては中受率の低いエリアではないと思うんですよね。
    隣接の中央区は4割私立に進学しますし、江東区も門仲豊洲あたりは中受率が高い地域ですし。
    中受の偏差値が高い名門校が30分程度で通える立地なので(特に女子御三家)、単純に優秀な児童は中受に流れているんだと思います。
    あとは治安面の印象ですかねー錦糸町って勉強するのに向いているイメージではないですからね。

  7. 【6709077】 投稿者: なるほど  (ID:Z7buAXgvXy6) 投稿日時:2022年 03月 13日 23:06

    両国以外にも小石川や富士、九段、桜修館(都立大附)などは古い時代には東大に多数の合格者がいましたが、一貫校化前は概ね低迷しており、中入生が進学実績を出すようになった途端見違えるようになりました。同じ城東エリアの白鴎も伸び悩んではいますが、一貫校化前とは明らかに違います。
    何故、両国だけがあまり変わらないのか、尚不思議です。先取学習というなら大泉もやってなかった筈ですが、ガラリと変わりました。どなたか錦糸町が…と仰っていますが、錦糸町の環境は近年大幅に改善されてイメージも良くなり、今より治安が悪かった時代の方が進学実績が良かった事実と整合しません。中入は常に高倍率で高入も併設型の中では一番レベルが高かったと思うのですが…

  8. 【6709761】 投稿者: 疑問  (ID:OXU7q4M0Bm2) 投稿日時:2022年 03月 14日 13:17

    確かに両国はなぜ一貫校後も入試偏差値が高いわりに進学実績が伸びないのか不思議ですよね……

    都立中高一貫は教員・校長の人事異動も豊富だし、どの学校のカリキュラムが格段に優れているってことはなさそうなんですが……
    (教科書なんかも大きく違わないと思うのですが、違うんですかね?)

    錦糸町は確かに女子の親への受けが悪く、女子偏差値が男子より低い珍しい都立中ではあるのですが、それだけでは説明がつかないような気もします。
    (学芸大がいじめ問題などでイメージを落としてそこから都立に流れている説は納得できましたが、城東地区でも学芸大に行っていた人はいるわけで……)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す