最終更新:

49
Comment

【123938】表参道から通える幼稚園

投稿者: 新米ママ   (ID:wA4u9rpnTBI) 投稿日時:2005年 07月 02日 17:45

こんにちは
来年4月に港区表参道に引越しが決まっています。
娘は3歳になったばかりで来年3年保育の幼稚園への入園を希望しております。

私にとって表参道は未開の土地というかんじです。
一番近い幼稚園は区立青南幼稚園ですが、2年保育なのでxxxx

自由な雰囲気の中でしつけなど大切なことを学ばせたいと思っております。
表参道から通える、港区または渋谷区の幼稚園でご存知なことがありましたら
是非教えてください。 宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「幼稚園受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【125809】 投稿者: 新米ママ  (ID:uFb8cH1K86s) 投稿日時:2005年 07月 05日 13:27

    みゅう様 ありがとうございます。

    早速ホームページで拝見させていただきました。
    なんて楽しそうな学校なのでしょう!とても気に入りました。

    しかしどこを探しても授業料などの明細がないのです。
    こちらは無認可=区より補助が出ない学校ですよね?
    とてもお高いのでしょうか・・・パンフレットの送付は依頼いたしました。

    こちらに1年間通い、年中から区立青南幼稚園というのも選択肢に入りました。
    もちろん3年間通わせてもいいのですが・・・

    何かこちらの学校についてご存知なことがありましたらなんでも結構ですので、
    是非教えてくださいませ。貴重な情報をありがとうございます。

  2. 【125901】 投稿者: 自由教育  (ID:3cIMplJFr4E) 投稿日時:2005年 07月 05日 15:43

    新米ママ様 ;

    ドルトン・プランは大正11年に、欧米視察をした澤柳政太郎博士
    により日本に持ち帰られて、澤柳博士が校長をつとめていた成城学園
    (当時は成城小学校)の赤井米吉教諭が翻訳し出版したところ、
    「予想外に売れて」(赤井先生談)多額の印税を得たため、そのお金を
    使って創始者のパーカスト女史を成城学園に招いたとの歴史があるそうです。

    成城小では、そのほとんどが個別には既に成城で行われていた教育法と同じ
    でしたが、よくまとまっていて、より効率的と考えて当時の小原國芳主事が、
    ドルトン・プランを正式採用しました。(当時はダルトン・プランと呼んだ)

    生徒は一人一人がスケジュール表を持ち、国語の部屋とか算数の部屋を
    まわって勉強して、自分で一定レベルに達したと判断したら個別に試験を
    受けたそうです。
    大正時代に日米で同時に同じような教育法を考案していたんですね。
    面白いですね。
    一時は非常に流行して、慶應幼稚舎や海軍兵学校(!)でも採用されたそうです。

    その後、赤井先生は明星学園を、小原先生は玉川学園をそれぞれ創立されました。
    もちろん、現在ではドルトン・プランが使われているわけではありませんが、
    これらの学校には、強制でなく生徒が自ら学ぶと言う自由教育の気風が
    残っていると思います。
    将来の選択肢としてご検討されては如何でしょうか。ご参考までに。

  3. 【126107】 投稿者: 新米ママ  (ID:uFb8cH1K86s) 投稿日時:2005年 07月 05日 21:24

    自由教育様 

    大変詳しく、かつ貴重な情報をありがとうございます。
    自由教育・ドルトンプランはとても気に入りました。

    将来において自由教育がどれほど娘に影響を与えるのか・・・
    もっときっちり考えなければなりません。

    自由教育様はドルトンスクールについてご存知でしょうか?
    私は区立幼稚園をも考える庶民ですが、そのような人でも行くことが可能な
    幼稚園なのでしょうか?(金銭面の問題ではなく精神的なおつきあいなど・・・)

  4. 【126136】 投稿者: うーん  (ID:prXQ8OGECcU) 投稿日時:2005年 07月 05日 22:10

    ここは幼稚園の中でも1番高いのでは、、とも言われる学校です。
    来ている方はかなり裕福な方ばかり。
    新米ママ様のおっしゃる精神的なお付き合いというのがどのようなことを
    指すのか解りませんが、お付き合いの中で自然に出る価値観や感覚の差と
    いうのはあるのではないかと思いますよ。
    金銭面の問題がないという程余裕をお持ちなら、特に気にしなくていいのでは?

  5. 【126156】 投稿者: ???o?X  (ID:JxLOp.oUOqs) 投稿日時:2005年 07月 05日 22:30

    ?a?J?c?t?????X?p?C?????r?????O?????W???????????o?X?????????????????B

  6. 【126158】 投稿者: 新米ママ  (ID:uFb8cH1K86s) 投稿日時:2005年 07月 05日 22:32

    うーん 様 ありがとうございます。

    そんなにお高いのですね。
    正直に申しまして金銭面での問題はなくても、精神は庶民そのものです。

    4月に南青山に引越しますが、生まれも育ちも下町で、両親は小さな店をしています。
    私も主人も区立小、区立中、区立高校、私立大と進んでおり、友人に驚くほど裕福?と
    思われる人はおりません。

    なんだかお付き合いが大変そうですね。
    お茶に誘われても気遣いで参ってしまいそうです。

    やはり初心に戻って、原宿、東郷、渋谷、もしくは区立青南&こどもの城というプランに
    戻ろうと思います。

    皆さんご親切にいろいろな情報をありがとうございました。まだまだどの幼稚園にするか
    決められませんが、教えていただきましたことを踏まえ考えてまいります。

    本当にありがとうございました。

  7. 【126262】 投稿者: 気楽です  (ID:qTVSigYM70Y) 投稿日時:2005年 07月 06日 00:40

    ドルトンは確かに学費は高いので、それを払える経済レベルの家庭の子供が通っているということになりますが、金持ちを鼻にかけたり気取った人はほとんど見かけません。送り迎えの車は、ベンツ、ベンツ、BM、ベンツ、その他、ベンツ……、といった雰囲気ではありますが、運転している母親の顔はすっぴんだったりする人も普通にみかけます。

    また保護者会などではエルメスのバッグを持っている人もいらっしゃいますが、ノーブランドで固めても、誰もなんとも思わないのでは。お母様たちの服装も、庶民系カジュアル派が圧倒的に多いです。

    ちなみに、カフェなどは近所にないので、お茶の機会は著しく少ないと思います。学費が普通に捻出できるご家庭なら、とても気楽な幼稚園です。また小学校受験はあたりまえですから、そのへんの気遣いも無用。もちろん受けない人も、少数ですが毎年いらっしゃるようです。
    送り迎えが車でしたら、それこそほとんどお付き合いしなくても3年間過ごせますよ。


  8. 【126293】 投稿者: 新米ママ  (ID:uFb8cH1K86s) 投稿日時:2005年 07月 06日 01:24

    気楽です 様 

    なんだか嬉しいことばかり書いていただいて、ありがとうございます。

    稀にですが、お受験幼稚園では母親同士の対立、見栄の張り合いなどがあるようで
    そんな学校であったらいくら子供のために良いとしても私は絶対に行かせません。

    ドルトンがそのような学校ではないことを知り、とても安心いたしました。
    ホームページを拝見しますと本当に楽しそうで、私もこのような幼稚園に通いたかった!と
    思わせる内容です。

    資料を取り寄せてから一度見学に行くべきですね。
    認可幼稚園だったらもっと良かったのに・・・・と思いますが、
    こだわる必要はないのかもしれません。

    一年だけ通わせて、その後区立青南幼稚園というのはおかしいでしょうか?
    理由は青南幼稚園であればお受験塾に通わせることが容易だと思われますし、
    好きな習い事がもし見つかれば行かせ易いのでは・・・ということです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す