最終更新:

50
Comment

【2681714】早大ラガーマンの誇りと品格どこへ行った

投稿者: 六大学ファン   (ID:c6gIonCXcck) 投稿日時:2012年 09月 10日 22:57

≪ワセダクラブより≫

少し時間が経っている。頭は冷やされたはずだ。
 だが、あの日以来、怒りと屈辱感はまったく晴れることがない。

 菅平に行ってきた。早稲田対帝京のゲームを見た。(ちなみに、誰も取材費などくれないので自腹である)。
 帰りの新幹線の中で、筆者は悔しいやら情けないやらで、一人涙していた。いいオヤジが新幹線で涙する姿に、隣の席の青年は驚いたことだろう。
 涙の理由は、0-43でワセダが敗れたからではない。
 早稲田大学ラグビー部が「誇りと品格」を自ら捨て去った瞬間に立ち会ってしまったからだ。

 いや、捨て去ったのではないのかもしれない。「誇りと品格」。彼らはそんなものが世の中に存在することすら知らなかったのかもしれない。

 読者のみなさんは、何を言っているのかさっぱりわからないだろう。筆者が新幹線で一人涙したわけを語ろう。

 最大のものは、早稲田側から帝京側へ発せられたヤジである。
「五流大学!」
 スタンドからではない。選手から発せられたヤジである。

 最低だ。
 早稲田とかいう大学が何流なのかは知らないが、品格が五流以下であることだけは確実だ。

 さらに、試合のさなか、夏合宿での練習で真っ黒に日焼けした帝京の選手に対して、
「くろんぼ!」。
 これに至っては、何が言いたいのか、何がしたいのか、さっぱりわからない。
 君たちは幼稚園児か!
 いや、これは幼稚園児に失礼だ。いまどきの幼稚園児は、こんなバカなことは言わない。

 そして、帝京のキャプテンが試合後、早稲田ベンチにあいさつに行ったところ(後藤監督は早々にグラウンドを後にしていたらしい)、あいさつを受けた早稲田のコーチはその帝京のキャプテンを「あいさつなどいらない」と追い払ったという。

 なるほど。あいさつもできないコーチに指導されているのでは、選手に何を求めても無駄である。

 筆者は縁あって帝京の取材もさせてもらっているが、本コラムの執筆者であることを知っている帝京関係者から「早稲田ってそういうチームなんですね」と言われるこの屈辱。
「あなたはあんなチームの関係者なんですね」
「あなたがいつも『すばらしい』と言っている後藤監督率いるチームにしては、品格に欠けますね」
 そう言われたも同然だ。
 少なくとも、筆者にはそう聞こえた。幻聴ではあるまい。

 はっきり言おう。
 早稲田大学ラグビー部の諸君よ。自ら、その誇りと品格を捨て去った者に、明日の栄光など絶対にない!

 筆者の知っている早稲田大学ラグビー部は、こんなチームではなかった。相手チームをリスペクトし、自分たちの誇りと品格を胸にグラウンドに立ち、勇猛果敢に目の前のプレーにのみ集中し、試合後はノーサイドの精神でお互いを称え合う。そんな集団だった。

 ところがいまの早稲田大学ラグビー部はどうだ。
 相手を「五流大学」などとさげすみ(そんなことを言うあなたこそ五流以下である)、さっぱりわからないヤジ(くろんぼ)を発し、そして指導者はあいさつの仕方すら知らない。
 はたして、こんなチームが「荒ぶる」を歌うにふさわしいチームなのか!

 もちろん、筆者が言いたいのは、「五流」とか「くろんぼ」などと言うな、ということではない。そんな発言を許す組織の風土を問うているのだ。
「すべてはほんの一握りの部員のバカな行為で、ほとんどの部員は真面目に頑張っています」
 それはそのとおりだろう。だが、それではいけないのだ。
 そのほんの一握りを許す風土が、組織全体を腐らせてしまうことに気づかなければならない。

 相手を不当にさげすむのは、自分たちの自己肯定感が低いからだ。自己肯定感とは自分自身への評価のことだ。自分への評価が低く、しかも高めることができないから、相手を不当におとしめて、自分を高く見せようとする。不当におとしめないと、自分自身の評価の低さに耐えられないのだ。
 しかし、相手をさげすんでも、自己肯定感は高まらない。むしろ、いっそう低くなるだけだということに、一刻も早く、気づいてほしい。
 誇りと品格を捨て去ったものに、勝利などけっしてないのだということに、一刻も早く気づいてくれ。

 まだ間に合う。君たちは「ワセダ」なのだ。その誇りと品格を取り戻してくれ。誇りと品格なくして、勝利などありえないことに気づいてくれ。常に、「自己肯定感」を高めることを意識してくれ。

「荒ぶる」とは勝利を称える歌ではない。勝利するにふさわしい人間たちを称える歌だ。

以下略

非常に残念なこと。猛省すべし。 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田大学に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【2684205】 投稿者: ラグビー部といえば  (ID:i2nEV8IG1Cg) 投稿日時:2012年 09月 12日 22:29

    西の甲南、東の早稲田か。

  2. 【2684207】 投稿者: エール  (ID:Genzj3iN8ts) 投稿日時:2012年 09月 12日 22:35

    あれま様

    早稲田を貶めるレスのつもりはないですよ。
    マトモな早稲田ファンなら「愉快なり!」は不快に悲しく感じるはずです。
    応援団、「愉快なり!」はやめましょう!
    横で失礼しました。 

  3. 【2685016】 投稿者: 六大学ファン  (ID:c6gIonCXcck) 投稿日時:2012年 09月 13日 15:33

    エール様

    六大学野球のエール交換は、歴史と伝統を感じますよね。校歌を歌い、相手校を激励するのは、そこに敵対心だけではない、学生野球の精神があるからです。互いに切磋琢磨し、次の対戦まで成長を約束して、選手たちはグラウンドを離れる。長い歴史の中、選手たちは神宮で戦い、そして互いを激励し続けたからこそ、六大学は六大学としてあり続けた。そこに六大学の精神は存在していると思います。

    「愉快なり」ですが、「ああ愉快なり」というのが正解のようです。専用の応援歌のなかった大正時代に応援に使われた替歌のひとつだそうで、当時の東大と一橋大の対校ボート・レースで流行っていたものを拝借したといわれているそうです。現在の早大では大量得点時に使用され、「お祭り騒ぎの歌」と­いったところでしょうか。
    この「ああ愉快なり」を使用しない年もあります。その年のリーダー幹部の考え方によるそうです。歴史ある応援歌(?)ですが、エール様と同様に思う人たちがいるということでしょうか。
    「コンバットマーチ」など高校野球でよく使用されていますが、「ああ愉快なり」も一部の歴史ある高校で今も使用されているとのこと。

  4. 【2686385】 投稿者: エール  (ID:sXfQxKJBaiQ) 投稿日時:2012年 09月 14日 17:56

    あぁ愉快なり、歴史があるのですね。東商戦やっていたのですか。教えて頂きありがとうございます。

    今の早稲田の、あぁ愉快なりは相手校を小ばかにしているような雰囲気があり評判がヨロシクありません。

    六大野球の応援歌は名曲が多いですよね。
    コンバットマーチ・ダッシュ慶應などなど、最近は明治のハイパーユニオンもメジャーになってきました。

    私は早稲田であれ何処であれ大学の運動部に品格は求めませんが、学校の名前を背負って活動していることを自覚してもらいたいです。
    相手校を貶める行為は、厳禁です。
    一部の非常識な部員の行動が多くの常識ある部員まで迷惑をかけている事を心にとめる必要がありますね。

  5. 【2687252】 投稿者: 早稲田って優秀ですか?????  (ID:0nIuHxq5VAc) 投稿日時:2012年 09月 15日 14:58

    そもそもスポーツ推薦で早稲田に行ったものがラグビー部員ほとんどですよね、
    そうなると、皆様おそらく帝京と同様くらいの偏差値ですよね。

    帝京が何もいわずに堪えていたのであれば、試合の勝者としても偉いと思います。

    そうして、考えてみれば、付属校、系列校からも結構しょうもないのが進学してくる実態、
    そんなに早稲田になぜ行きたがる???

    早稲田の上層部からのこの件に関してのコメントが知りたいです。

    自分たちが負けたからといって、相手を貶めることに対しての。

  6. 【2687602】 投稿者: エール  (ID:sXfQxKJBaiQ) 投稿日時:2012年 09月 15日 21:52

    早稲田って優秀ですか?????様
    次男は早慶の附属高に推薦で落ちて一般で合格しましたが早稲田大学高等学院は内申オール5=45として40なければ出願できないし、慶應義塾高校は38ないと出願できません。両校に関してだけ言えば中学で本当に成績不振の子は合格できません。
    早稲田ラグビー部の悲しい一件と附属は関係ないと思いますが…。
    推薦や附属は何処の大学もあるでしょう。 

    今回の件は監督・コーチ陣の姿勢に問題がある気がします。
    早稲田ラグビー部。 
    早稲田の名の元におごるなかれ。

  7. 【2687609】 投稿者: ↑  (ID:ixxVpgmlnQs) 投稿日時:2012年 09月 15日 21:57

    早稲田佐賀とか、なんだか新興の早稲田ってどうよ。
    そもそも早稲田大学って、教師は二流、設備は三流って言われているそうだけど。

  8. 【2687876】 投稿者: 通りすがり  (ID:Zw0w3gZBDKU) 投稿日時:2012年 09月 16日 06:51

    学問探求の組織としての早稲田が何流なのかは別にして、ラグビー部は国内では間違いなく一流。
    (今回のようなことが起きた学校を一流と称して良いのか、という議論は差し当たり保留して)
    超一流とも言える早稲田ラグビー部に所属することで、負ける事に対する機制が必要な精神構造になってしまったのでしょう。
    それが、これ程幼稚な発言として出たことは本人の知的レベルの低さに起因する訳ですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す