インターエデュPICKUP
46 コメント 最終更新:

早稲田の所沢キャンパスでは恥ずかしいですか?

【7468268】
スレッド作成者: 所沢キャンパス (ID:4d2.BayZYLM)
2024年 05月 09日 22:12

この度、息子が早稲田の人科に受かり喜んでいましたが、中学時代のママ友に進学先を聞かれ、早稲田の人科と言ったら、「あらっ。所沢なの!」と言われました。

息子はせっかく頑張って合格したのに、寂しい思いをしてしまいました。

所沢キャンパスでは恥ずかしいのでしょうか?

【7473256】 投稿者: あるある   (ID:8nf.p3TRQWc)
投稿日時:2024年 05月 18日 16:50

そのママ友に、自分は早稲田の何学部かきいてやれ。
まあ、早稲田ですらないと思うが。
それでママ友が、政経だ、法だ、商だと言えば、スレ主さんの完敗だが、仕方ないなとなり、モヤモヤすることもなく、こんなスレを立てることもない。
ママ友の息子も早稲田なのか気になるとこだな。
いっそその時に、所沢だけどなにか?と聞くべきだったかも。
オロオロする姿が見られたかもな。

【7473289】 投稿者: 名無し   (ID:8HZHYX2HnUE)
投稿日時:2024年 05月 18日 17:47

違うよ
早慶は
上位学部と下位学部では、
問題の難易度含めて別大学程の格差があるから
聞くわけ。
アンダースタンド?

【7473440】 投稿者: いやー違うかも   (ID:wpfTr1h4mKo)
投稿日時:2024年 05月 18日 21:18

「政経です」と相手が答えたら完全に負け。ここは素直に「すごいねー」と褒めておこう。

お子さんが政経にでも入ったのかしら。ちなみに令和の政経は全く大したことないです。一般率は4割未満。つまり半分以上が無試験入学者です。とくに学院出身者のレベルたるや。一般ではMARCH下位も危うい。全然「すごくないですねー」 頼みの綱の一般受験はほぼ全員が国立落ちです。入試改革で政経志望者は激減、最盛期の1/10、早稲田のニッチな存在になりました。

令和の早稲田文系ランキング
社学>商>法、教育>政経、文、文化構想>>ママ友がバカにする学部>>>スポーツなんちゃら

エースは社学ですね。今や受験者数、不合格者数、一般率、偏差値、どれをとっても早稲田の看板です。昭和の人達はにわかに腹落ちできないと思いますが、それが令和の現実です。キャッチアップしましょう。

【7576741】 投稿者: 通りすがり   (ID:kzG4tu.s23M)
投稿日時:2024年 11月 22日 12:30

神奈川県民は、所沢とマーチしか受からなかったらマーチかな

【7617483】 投稿者: 特になし   (ID:Q3AkFyAv/W2)
投稿日時:2025年 02月 03日 19:34

私自身、早大本キャン学部OBで、娘が今春、内部推薦で人間科学部に行くことになりました。本キャン学部に行きたかった娘は、数日間泣いて暮らすほどでしたが、「決して悲観することはないぞ」と言いました。

理由は第一に、とこキャンでも、本キャンのサークルに入れば、週2回は早稲田に来ることになるので、半年もすれば、大隈講堂とか見ても何も思わなくなるし、本キャンの地理や周囲の飲食店のこともわかってきます。また、他学部の講義も、僕がいたころよりはるかに取れるようになっているらしいので、履修すれば名実ともに「早稲田生」です。
第二に、人間科学部は、コンピューターサイエンスやAI、ライフサイエンスなど、これからの時代に求められる最先端の学問を学べます。法律や経済など、いかにも20世紀的な学部より企業からの期待や要請が大きいと思われます。

第三に、本キャン学部にいると所沢キャンパスを見ないまま大学生活を終えてしまいがちですが、所沢生はとこキャンと本キャン、両方のキャンパスを楽しめます。とこキャンは周囲が「トトロの森」なだけに、本当に空気が美味しいです。

また、所沢駅周辺もますます開発が進んで、飲み屋を含めた飲食店もたくさんあり、高田馬場に決して引けを取りません。僕が学生だった30年前は、何をやってるかわからない学部でしたが、いまは方向性も履修科目の幅広さもはっきりしてきて、むしろ僕が通いたいくらいです。

【7660654】 投稿者: 現実離れの妄想家乙   (ID:7BII.jJoRy6)
投稿日時:2025年 04月 09日 00:54

早稲田キャンパス行って確かめた方がいいよw

【7669238】 投稿者: 別次元ですよ   (ID:8Qn6P8QP/ZM)
投稿日時:2025年 05月 03日 06:44

一般入試でも内部進学でも、早稲田キャンパス学部に合格する受験生と所沢キャンパス学部に合格する受験生とでは、別大学ほどの学力差がある。
特に、政経・法・3理工学部に合格する受験生は、東京一科第一志望の併願者や学力最上位層の専願者で占められ、他学部の受験生とは比較にもならないのが現実。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー