最終更新:

16
Comment

【7477628】司法試験

投稿者: こな   (ID:rI1clAWTqA2) 投稿日時:2024年 05月 25日 19:06

司法試験受験のため、法律学科に今春進学した子がいます。
私は全くわからない世界なのでこちらの方に教えて頂きたくてスレ立てしました。
周りの司法試験合格を目指している友人たちは、もう塾に通い、予備試験合格を目標にしているそうです。
それはその方がコスパも良いとは思いますが、我が子には少しは大学生活を楽しんで欲しいとも思うので、ローに進んでもいいんじゃないかと思っています。
また、そんなに地頭がいいとは思えないので、予備試験の数%に入れるとは全く思わないのもあります。
せめて法曹コースでローに行き、そこでちゃんと勉強して合格してくれればと思うのですが、甘いですか?
1年から塾に入ってガツガツやらないと、慶応ローにも入れないでしょうか?周りが賢そうなので、本人もビビっています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「慶應義塾大学に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【7477695】 投稿者: やるなら早く取り組みましょう  (ID:POwrOoVbeeY) 投稿日時:2024年 05月 25日 20:27

    司法試験、沼に入ってしまうと大変なので、早めに撤退要否を判断するためにも、目指すならできるだけ早く取り組まれた方が良いでしょう。

    地頭が良いと思われないのなら、なおさらです。

    目指す仲間が合格していく中で、司法試験の勉強を続けるのは精神的にとても大変です。3年で合格することを目指し、頑張ってください。

  2. 【7477709】 投稿者: 可能性は十分  (ID:RObLcU6TXmE) 投稿日時:2024年 05月 25日 20:40

    スレ主さんのお子さんの場合は慶應法に受かっている訳ですから、十分に優秀だと思いますよ。
    大学時代はのんびりして、ローに行ってから頑張る、という形でもいいかもしれません。

    知り合いのお子さんで司法試験に受かった方が慶應のロー出身ですが、大学はマーチの法学部でした。
    大学の時は予備試験などの勉強もしておらず、大学卒業が近くなって法曹関係に進もうと決心して慶應のローを受けたそうです。

    マーチの法学部でも、そんなペースでやって司法試験に合格している方もいますから、慶應法ならのんびりしていても、可能性は十分にあるのでは?
    なお、マーチ法→慶應ローのパターンを書きましたが、大学が慶應法だった方は京大ローから司法試験に合格しています。
    直接の知り合いではありませんが、早慶学部→東大ローの方もいるようです。

    ローはある程度空きがあるところも多いようなので、学歴レンダリングという意味ではなく、単純に上を見ると上位大学のローが空いている、というパターンも少なくないようです。

  3. 【7477791】 投稿者: こな  (ID:YO1gp0h8HRk) 投稿日時:2024年 05月 25日 22:20

    早速のレスありがとうございます。
    確かに、最初から司法試験ではなく普通に就活すれば超有名企業でなければ学歴フィルターに拒絶されることはないと思うのですが、司法試験にこだわるあまり、時期を逸して普通の会社にも受からなくなってしまうのが心配でもあります。
    慶應ローなら、50%以上が合格しているので、真面目にやれば一発は無理でも2回目くらいで受かるかなとか思ってしまいました。
    甘いですかね。

  4. 【7477800】 投稿者: こな  (ID:YO1gp0h8HRk) 投稿日時:2024年 05月 25日 22:26

    レスありがとうございます。
    地頭はいいタイプではなく、負けず嫌いのコツコツ派なのですが、入学したばかりでまた塾⁈と驚いてしまいました。

    予備試験合格は理想的なのですが、昔の超優秀な方しか受からない司法試験のイメージで、とても我が子が受かるとは思えず。
    夢を描く本人にもはっきり言えず、大学での成績を見て、他の就職先も考えさせようかなと思っています。

  5. 【7477839】 投稿者: 司法試験  (ID:Xu.um2KhnZQ) 投稿日時:2024年 05月 25日 23:23

    慶應から司法試験ですか?大変だと思いますよ。ダブルワークが多いです。

    司法試験なら中央大の方が良かったのではないでしょうか?中央大は大学で国家試験のサポートがあるみたいですよ。

    一見すると中大より慶應の方が司法試験の合格者が多いのですが、ダブルワークは親の金銭的負担が大きいですよね。やっぱりその点においては勝るのは、やっぱりサポートのある中大法学部だと思います。中大法学部から慶應ローもいるようです。

  6. 【7477854】 投稿者: 現実解として  (ID:POwrOoVbeeY) 投稿日時:2024年 05月 26日 00:14

    ググれば、司法試験の実態は直ぐに分かります。首都圏にお住まいなら、伊藤塾にも通って、できるだけ早く予備試験に合格することを目指してください。

    ダメならダメで、さっさと諦めないと、新卒として就職できなくなります。およそ予備試験をできるだけ早くパスして、在学中に本試験に挑戦することを目指すのが定石だと思います。

    慶応に限らず、学部生と法科大学院生がそれぞれ、どのくらい予備試験を受けているか、文科省の以下ページで公開されているので現実を確認されることをお奨めします。

    https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/1421098_00017.htm

  7. 【7478062】 投稿者: こな  (ID:kkNt9iseyX.) 投稿日時:2024年 05月 26日 12:38

    文科省のサイト、拝見しました。
    予備試験、ハードル高すぎて受かるとは思えませんが、それを目指してやるしかないんでしょうか・・
    中央法も合格しており、学校あげての指導が良いとは聞いてきましたが、やはり司法試験以外のことを考えれば慶應一択になりました。
    どこで諦めるか悩むんでしょうね。
    ローに行ってしまったら、受かるしか選択肢はなくなっちゃうんでしょうか。公務員なら新卒でなくてもよいかなとも思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す